CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その6 田原本聖救主教会 礼拝堂

2018年12月31日 04時18分01秒 | 奈良情報
2018年11月25日、秦河勝所縁の秦楽寺(じんらくじ)と唐古・鍵遺跡を見ることが主目的で
奈良県磯城(しき)郡 田原本(たわらもと)町を散策しました。

散策にあたっては近鉄田原本町駅の前にある観光ステーション磯城の里(田原本町観光協会)
で自転車(1日 1,000円)を借りて回りました。時間は9:30~15:50


本日は田原本町散策シリーズの第6回で田原本聖救主教会 礼拝堂について写真紹介します。

田原本聖救主教会の歴史は、明治16年(1883)の説教会に始まり、明治28年(1895)には
最初の教会堂が建築され、伝道を本格化した。
現会堂は、昭和8年(1933)に建てられたもので内部は英国国教会の様式です。
テレビドラマ「芋たこなんきん」、「マッサン」のロケ地になっています。


過去の散策記

第1回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その1 下之庄不動尊

第2回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その2 秦楽寺

第3回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その3 浄照寺

第4回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その4 本誓寺

第5回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その5 津島神社


田原本聖救主教会の基本情報
住所:奈良県磯城郡田原本町752番地 TEL:
創建:明治16年(1883)田原本町・三浦新蔵宅で説教会を開く


Goo地図を添付しておきます。


田原本聖救主教会礼拝堂の建物外観


田原本聖救主教会の歴史

以下は現地説明板よりそのまま引用
明治16年(1883)田原本町・三浦新蔵宅で説教会を開く
明治20年(1887)聖救主教会の設立 設立者は東京監督マキム師
        伝道師 田中宇喜智師、浮田フク師
明治28年(1895)最初の会堂の建築
        伝道師:松本恒則師、中村師
明治32年(1899)伝道師中村師以降明治42年(1909)まで牧師無く、加藤操姉留守居
大正3年(1914)奈良より片山留次郎師着任、5か月で和歌山に転任以降、町田師
        百済より出張
大正4年(1915) 坂口亀太郎師着任
大正5年(1916) 池園その師着任
昭和8年(1933) 50年を経た最初の会堂を廃止、現会堂の新築完成。
         現会堂の新築完成。教会聖別式をニコルス監督司式により執行


現地説明板


         
関連サイト: 
  https://www.sankei.com/west/news/150311/wst1503110009-n1.html  


  http://www.town.tawaramoto.nara.jp/kanko/kanko/temple/3437.html

  上のサイトに教会内部の写真がありましたのでリンクさせていただきました。   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別史跡 特別名勝 平城京左京三条二坊宮跡庭園 on 2015-12-20

2018年12月30日 06時38分05秒 | 奈良情報
2015年12月20日に平城京左京三条二坊宮跡庭園の写真を撮ってきましたので紹介します。

宮跡庭園は奈良の主要道路の一つである「大宮通」沿いの、かつての奈良そごうや
イトーヨーカ堂奈良店、現在のミ・ナーラの向かい正面に位置する遺跡(庭園)です。
知名度が低く訪問する人も少ないが奈良時代の「庭園」がそのまま残る見応えのある遺構です。

ミ・ナーラの位置は長屋王の邸宅があった場所で訪問記を書いています。
 長屋王邸宅跡訪問記 on 2015-12-20

史跡の全体図


遠景写真


現地説明板
























復元建物





掘立建物群









園池






国指定文化財データベースのサイトでの説明文
特別指定年月日:1978.10.27(昭和53.10.27)
本遺跡は、平城宮跡の西南、平城京左京三条二坊6坪に位置する。昭和50年(1975)、
この地に奈良郵便局の用地が求められたため奈良国立文化財研究所が発掘調査を実施し、
奈良時代の大規模な玉石敷池1、建物12棟、塀7条、井戸2基、溝8条、土壙等を発見。
 まず、池は延長55メートル、曲池のような形で北から南に蛇行しているが、
平均幅は15メートル。池底は全面粘土で覆い、その上に扁平な玉石を敷きつめ、水際には
玉石を一列に立てて据えつけ、緩やかに陸に上がった部分には一面礫を並べて地表を保護している。
また、池の付属施設として池の北端に河川からの流水を滞溜して池に流す導水施設としての
木樋暗渠及び滞水浄化させる石組遺構があり、池中には南北の2か所に木組の水生植物栽培
施設があり、南端には、立石の間から溢流水を流す溝と池底から木樋暗渠で排水する2種の
排水装置があり、更に両者を合して排水する護岸の溝が続いている。
 塀は、この池の南辺・北辺に短く、東辺には長く設けられ、池全体を囲みこんでいる。
これらの塀も建物遺構の変遷と共に時期的に変化するが、しかし4面の塀がいずれも坪心から
70尺の位置に造られ、その中央に池が据えられていることは、池と一体的な造営計画が
施されていたことをうかがわしめるのである。
 また、建物遺構は、主に池の西側にあり、平城京一般の建物に東西棟が多いのに対し、
本遺跡では南北棟が多いこととを照合すれば、東山を借景とする池の観賞が考慮されている
ことが考えられ、池と一体的な造営計画を認めることができるであろう。
なお、建物遺構には大別A・Bの2時期が認められるが、A期の2間7間あるいは2間6間の
掘立柱建物がほぼ塀の内側に池に近く建てられ、B期の2間8間両面廂の大きな礎石建物と
なるとA期の塀も取り払われ池に遠く観賞ないし使用できるようになっているのも興味深い
 以上のような検出遺構については、平城京ではほとんど使用されない平城宮内所用の屋瓦が
多いこと、出土した木簡の中に「御坏物」、「海上〓(*1)」、「中務省少録」、墨書土器に「宮」等朝廷関係を示す文字が見えること、またこの庭園の位置が平安京の神泉苑に良く似ていること等から判断して、皇室に近い公的施設であることが考えられよう。さらに、出土木簡中に「北宮俵」と読める付札が注目される。これらが和銅年間の比較的短期間のものであることから他所からの廃棄ということは考えにくく、少なくとも本庭園遺跡が「北宮」の一部もしくは主要部であること、そして、また「北宮」が和銅の頃には長屋王ないし文武天皇の妹で長屋王の室であった吉備内親王と関係の深いものであろうとする見解もある。 その遺構が他に類例のない規模を有するだけでなく保存度が極めて良好であり、かつ、庭園の成立、展開を考える上に極めて高い学術的・文化的価値を有するものとして重要である。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年から2019年 神戸周辺の年末年始ガイド

2018年12月29日 06時25分27秒 | 神戸情報
今年もあと3日で新年を迎えます。

例年のごとく神戸周辺で年末年始に行われる行事の中で行ってみたいなと思って
いるものをピックアップしてみました。
勿論、願望だけで実際には行けませんが・・・

12月30日(日)
  正月用活魚直売会(平磯海づり公園) 7:00~17:00 12月31日(月)まで

  詳細はhttp://www.umiduri.com/

12月31日(月)
  神戸ポートタワー 「年末カウントダウン」

  須磨海浜水族園 9:00~25:00特別開園 入場有料
   大晦日カウントダウン スマスイで新年を迎えよう
  
  湊川神社の大祓(おおはらえ)式・除夜祭 16:00より拝殿前庭
   
  大晦日・除夜の鐘  多分TVで除夜の鐘の放送を観ることになると思います
   大山寺:23:30~2:00  除夜の鐘と元旦は拝観料が無料 976-6658
   久昌寺:23:45~ 小中学生を中心に先着順  751-4558
   転法輪寺:23:40~  791-7885
   妙法寺:0時前にくじ引き 108以降の方も自由につける 741-2935
   禅昌寺:0時から約1時間半
   須磨寺:23:45~2:00 整理券配布は 21:30~・先着108名 に記念品 731-0416
   多聞寺:22時開門 23:30~ 先着順(番号札) 
   勝福寺:元旦0時より希望者全員 甘酒の振舞い有り 731-1253
   性海寺:23時45分頃から 108を過ぎても希望者はつける 994-0066
   慶明寺:23:45~ 全員つける 961-0126
   西光寺:22:00~新年0時過ぎ 接待有 965-0048
   最明寺:23:30~新年0時過ぎ 965-0067

  年末の言葉で名残の空という言葉があります。
  大晦日の空のことで過ぎ行く年が名残おしいこと。 


  今年は平成最後の大晦日となります。
 
1月1日(火)
   
   湊川神社の初太鼓 0:00 詳細はこちら
   
   初日の出 神戸ポートタワーで 6:30~ 有料 最終:17:00
        須磨浦山上遊園 5:00からロープウェイが運転
        摩耶ケーブル 6:00より運転有料 最終17:00 問:861-2998(星の駅)
        六甲ケーブル 6:10より運転有料 問:861-5288(六甲ケーブル下駅)
        舞子プロムナードで 6:30~12:00
        五色塚古墳  6:00~8:00 先着100名に昆布茶 707-3131
        高塚山高塚龍神社   飲み物提供は6:45~7:30 雨天の場合2日に順延 
        ハーブ園
        神戸空港
        
   湊川神社の歳旦祭 7:00
   初詣   神戸市内各神社





上の2枚の写真は2018年1月2日の生田神社と湊川神社の初詣風景



上の写真は2019年の初詣の準備がすっかり整った垂水 海神社 撮影:2018-12-28

1月2日(水)
   初詣   神戸市内各神社
   入初式  有馬温泉 温泉寺など 10:00~12:00 


 生田神社 日供始祭 観世流藤井定期能楽会奉納による「翁面掛神事」

 北野天満宮 初がゆ
 

1月3日(木)

   初詣   神戸市内各神社
   追儺式  妙法寺 15:00~  TEL:078-741-2935
    妙法寺 追儺式 on 2014-1-3

    妙法寺 追儺式 on 2009-1-3

上の写真は2016年1月3日の妙法寺追儺式の様子です。

 

1月4日(金)
   追儺式  明王寺 14:30~ TEL:078-707-0163

 
  明王寺の追儺式 on 2015-1-4

 

 新春釣り大会 (9:00~16:00) 平磯海づり公園 1月6日まで
  
1月5日(土)
   追儺式  多聞寺 14:00~
  
   神戸市垂水区 多聞寺の追儺式 on 2014-1-5       
   
 小寒二十四節気の第23節気 この日から節分までの間「寒」の季節、寒中見舞い

1月6日(日)
   神戸市消防出初式 10:00~11:30 メリケンパーク

     

平成27年(2015)の出初式の様子は下記ブログ
 平成27年(2015)神戸市消防出初式  on 2015-1-11


   新春探鳥会 森林植物園  9:30 ~ 12:00頃
   詳細は下記サイト
    https://kingfisher.tokyo/event/2018/12/11991/


   初詣ウォーク 10:00東遊園地→生田神社→湊川神社→湊川公園→長田神社→證誠神社
    詳細は下記サイト
     http://kobewalking.world.coocan.jp/2019annual_plan.pdf


1月7日(月)
   追儺式  転法輪寺 14:00~
         転法輪寺の追儺式 on 2013-1-7

        大山寺  14:00~
         太山寺の追儺式 on 2012-1-7

    

        勝福寺  18:00~
         

         勝福寺の追儺式(追儺会式) on 2012-1-7
         
         2015年勝福寺追儺会式 on 2015-1-7
  
   
   七草がゆ 泉隆寺で七草がゆの法要 14:00~
    セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ



1月8日(火) 
   追儺式 鶴林寺 13:00~
        鶴林寺の修正会/鬼追い on 2014-1-8

1月9日(水) 十日戎(1/9宵えびす、1/10本えびす、1/11残りえびす)
         海神社 初えびす
         柳原蛭子神社
         舞子六神社
         長田神社 初えびす
         有間神社 初えびす
         西宮神社
         明石岩屋神社
         明石橋爪神社
  
  

1月10日(木)十日戎
         海神社 左義長(とんど焼き) 10:00~
                 
1月11日(金)十日戎
        左義長(とんど焼き) 霞ヶ丘小学校 14:00~
                   森林植物園  10:30~

1月12日(土) 
    左義長(とんど焼き) 乙木小学校 10:00~
              多聞台小学校 10:00~


1月13日(日)
      とんどやき  第15回 森林植物園 10:30~12:30
             
             あいな里山公園 10:45~
              
      藤江の的射 明石市御崎神社 13:00~ 
       明石市御崎神社の「藤江の的射」見学記 on 2018-1-14

          
1月14日(月・祝日) 

      成人の日 平成31年神戸市成人お祝いの会 ノエビアスタジアム神戸
            13:00~13:45

      追儺式 性海寺 13:00~ TEL:078-994-0067
          性海寺(しょうかいじ)の修正会 on 2012-1-9

          性海寺の修正会 on 2016-1-11


      車大歳神社の翁舞 例年この日に実施されていますが境内が台風被害で境内の
        一部が崩壊の為30年ぶりに中止
       
    第8回餅つき大会 北神区民センター 9:30~12:00(9:00より整理券配布)
    もちつき体験(先着50人) ぜんざい無料配布(先着300人) びんご大会    
    
    第8回 しあわせNEW YEAR マラソン しあわせの村

    とんど焼き   霞ヶ丘小学校 14:00~

    新春防火凧あげ大会(垂水区子供会連合会) 舞子公園 9:30~            
           
    弓引神事: 西名春日神社 11:00~


        東名奥津神社 12:00~
        奥畑大歳神社 14:00~
          (2月11日の14:00からもあり)
 

1月15日(火)

      とんどやき   塩屋小学校  11:00~


      第94回 中道寄席 西室院 昼は16:00 夜は19:00開演 500円

1月16日(水) 
      神饌餅つき神事  多井畑厄除八幡宮(下の動画)
 


1月17日(木) 
         
     阪神淡路大震災から24年追悼行事(各地で)

     
湊川隧道一般公開 13:00~15:00

1月18日(金)厄神祭(1/18~1/20)
         厄除大祭 多井畑厄神 8:00~22:00  
              塩田八幡宮 9:00~20:00
              瑞ケ丘八幡宮
              板宿八幡宮
              その他神戸市内各神社

      修正会(追儺式) 姫路書写山圓教寺 13:00~

      書写山圓教寺での修正会 鬼追い会式 on 2016-1-18

      第217回兵庫区民寄席 喜楽館

1月19日(土)厄神祭(1/18~1/20)
     神事(例祭) 前開八幡神社  9:30~

     六條八幡神社 11:00~12:00 引目神事(厄除祭)

     もちつき大会 舞子・旧木下家住宅 10:00~ 11:00~ 300円(要予約)
  
        
1月20日(日)厄神祭(1/18~1/20)

   追儺式 三木市大宮八幡宮 10:30~ 毎年第3日曜日に実施
         大宮八幡宮 月輪寺 鬼追い式 on 2015-1-18 
   新開地寄席 15:00開演 新開地まちづくりスクエア(1,500円)

   湊川隧道一般公開 13:00~15:00

   大寒 二十四節気の第24節気


最後に年末年始の天気予報を添付しておきます。
12月29日(土)7時台のNHKテレビニュースより



それでは皆様良いお年をお迎えください

参考サイト&資料:



  1)神戸市総合インフォメーションセンター作成イベントガイド:
   http://hello-kobe.com/framepage1.htm

  2)ぷらっと 2019年1月号 Vol.226

  3)神戸市広報誌 ひらこう KOBE 2019年1月号 兵庫区、垂水区、須磨区、北区版

  4)じゃらんのサイト
    https://www.jalan.net/event/evt_205410/event/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その5 津島神社

2018年12月28日 04時14分52秒 | 奈良情報
2018年11月25日、秦河勝所縁の秦楽寺(じんらくじ)と唐古・鍵遺跡を見ることが主目的で
奈良県磯城(しき)郡 田原本(たわらもと)町を散策しました。

散策にあたっては近鉄田原本町駅の前にある観光ステーション磯城の里(田原本町観光協会)
で自転車(1日 1,000円)を借りて回りました。時間は9:30~15:50


本日は田原本町散策シリーズの第5回で津島神社について写真紹介します。

津島神社は神仏分離以前は牛頭天王を祭神として祇園社と呼ばれていました。
田原本村の産土神だったと考えられます。現在も夏に盛大な祇園祭が催される
こともあり、地元では「祇園さん」の愛称で親しまれています。


過去の散策記

第1回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その1 下之庄不動尊

第2回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その2 秦楽寺

第3回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その3 浄照寺

第4回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その4 本誓寺

津島神社の基本情報

住所:奈良県磯城郡田原本町549番地  TEL:0744-32-3914
御祭神:素戔鳴命(すさのおのみこと)、櫛名田姫命(くしなだひめのみこと)
    八幡大神=誉田別命(ほんだわけのみこと)、
    春日大神=天児屋命(あめのこやねのみこと)(中臣連の祖)
創建:延長5年(927)以降、天治2年(1125)より以前に創建

境内社:豊受社、戎社、厳島社、琴平社(金毘羅社)


Goo地図を添付しておきます。

由緒
田原本の産土神(うぶすながみ)を祀る津島神社の創建は平安時代まで遡る。
当時、田原本に疫病が蔓延したため霊験あらたかな京の八坂神社の素戔鳴命と櫛名田姫命
より分祀し、祇園社と呼ばれるようになった。社殿の最古の棟札は天治2年(1125)で、
その後、弘安9年(1286)社殿が再建上棟、明暦3年(1657)八幡宮建立。
祇園社の祭祀は禅宗黄檗流 神宮寺の感神院が行っていました。
境内社に戎社、磯城農学校から遷された豊受社がある。
江戸時代には、領主平野家の尊崇を集め、毎年米1石5斗の寄進を受けています。
明治2年(1869)、神仏分離時に平野家の本貫地尾張国津島にあった津島社も祭神を
牛頭天王とすることから「津島神社」と改められ現在に至っている。


拝殿

上の写真は正面の鳥居から拝殿方面を撮ったものです。


本殿



上の2枚の写真は本殿

現地説明板

上の写真は津島神社の概要を纏めた現地説明板


上の写真は津島神社の概要と共に年間の行事も書かれた現地説明板。


上の写真は江戸時代の田原本の絵図
津島神社も「除地 宮」として表記されています。
神社の南西側の発掘調査で、神社を囲む中世末の大溝が検出されています。


境内社

 (1)豊受社
 
 上の写真は磯城農学校から遷された豊受社


 (2)戎社
 
 上の写真は戎社

 
 上の写真は伊勢神宮遥拝所と右手の戎社

 (3)厳島神社と金毘羅神社
 


拝殿棟木及び瓦調査




上の2枚の写真は拝殿の棟木及び瓦調査について書かれた説明板です。

イベント広場





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その4 本誓寺

2018年12月27日 04時34分00秒 | 奈良情報
2018年11月25日、秦河勝所縁の秦楽寺(じんらくじ)と唐古・鍵遺跡を見ることが主目的で
奈良県磯城(しき)郡 田原本(たわらもと)町を散策しました。

散策にあたっては近鉄田原本町駅の前にある観光ステーション磯城の里(田原本町観光協会)
で自転車(1日 1,000円)を借りて回りました。時間は9:30~15:50


本日は田原本町散策シリーズの第4回で本誓寺について写真紹介します。

過去の散策記

第1回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その1 下之庄不動尊

第2回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その2 秦楽寺

第3回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その3 浄照寺

本誓寺の基本情報
住所:良県磯城郡田原本町582 TEL:0744-32-2508
宗派:浄土宗 山号:慈航山  御本尊:阿弥陀如来立像(鎌倉期)
開基:鎌倉時代との伝承あり(小字田中北寺跡)
創建:万治~寛文年間(1658~1669)平野長勝により小字田中から移転



由緒

賎ヶ岳の七本槍として名を馳せた平野権平長泰は5,000石で田原本他6か村を知行する
地頭となったが、当初は京都伏見の屋敷、その後、江戸詰めであったので佐味田の真宗寺院
教行寺に寺内町の経営を委嘱。
しかし後日、田原本に陣屋を構築した2代目平野長勝と、教行寺の間に軋轢を生じ、
教行寺は広陵町箸尾へ立ち退いた。長勝はその跡地を二分して一字を建立し南側は浄照寺
北側には平野家の菩提寺である浄土宗本誓寺を招請建立しました。
二代目長勝と九代目長発の覆屋に守られた墓石が残されています。
平野家初代の長泰は東京の泉岳寺に葬られています。
2代目~10代目の平野家当主と当主だった期間は以下のとおり。
2代目 平野長勝 寛永5年(1628)-寛文9年(1669)
3代目 平野長政 寛文9年(1669)-元禄13年(1700)
4代目 平野長英 元禄13年(1700)-享保5年(1720)
5代目 平野長暁 享保5年(1720)-寛保3年(1743)
6代目 平野長里 寛保3年(1743)-安永7年(1778)
7代目 平野長純 安永7年(1778)-文化3年(1806)
8代目 平野長興 文化3年(1806)-文政12年(1829)
9代目 平野長発 文政12年(1829)-嘉永7年(1854)
10代目 平野長裕 嘉永7年(1854)-

平野家は明治に成る直前に石高1万500石で旗本から大名に列したそうです。
明治時代には男爵の位。

本堂





上の3枚の写真は本堂
元文5年(1740)、天明4年(1784)、明治21年(1888)の3度火災に遭ったが
その都度再建され現在の本堂は昭和58年(1983)に再建されたものです。

現地説明板

上の写真は本誓寺の沿革が書かれた現地説明板


上の写真は仏像や領主平野霊廟などの写真を交えた現地説明板。
剥離された部分があり全部を読めないので同じ写真が掲載されたサイトにリンクさせていただきました。
 https://blog.goo.ne.jp/shinsansan1944/e/f49cd0aad3d28eb483b62657d2a81c7c


山門




上の2枚の写真は山門です。 江戸時代の建物と思われます。
山門の左右の土塀は五本筋塀と呼ばれる格式の高いものです。
現地説明板に書かれているように正和5年(1316)花園天皇の勅願所として本覚院
と号して八幡町(小字田中北寺跡)にあった。
弘化2年(1845)知恩院宮尊超法親王、有栖川宮と有縁の当院に本覚院の御染筆の額を
賜りその由緒をもって慶応3年(1867)門跡格の五本筋壁を許されます。

鐘楼


正志殿?


領主平野霊廟

上の写真は領主平野霊廟と書かれた額が掲げられた平野家2代目平野長勝公と
9代目平野長発公の御廟に入る門


上の写真の右手は平野家2代目平野長勝公の御廟「本覚院廟」
享保2年(1717)11月、2代領主平野長勝の五十回忌に霊廟を建立した


上の写真は「本覚院廟」の墓石で平野長勝の法名「「本覚院殿眞誉梅通玄清居士 霊位」
と刻まれています。


上の写真は9代目平野長発公の御廟「広徳院廟」
10代領主の平野長裕によって安政2年(1855)に建立されました。


上の写真は「広徳院廟」の墓石で平野長発の法名「広徳院殿原誉勇鏡長発大居士 霊位」
と刻まれています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その3 浄照寺

2018年12月26日 05時41分32秒 | 奈良情報
2018年11月25日、秦河勝所縁の秦楽寺(じんらくじ)と唐古・鍵遺跡を見ることが主目的で
奈良県磯城(しき)郡 田原本(たわらもと)町を散策しました。

散策にあたっては近鉄田原本町駅の前にある観光ステーション磯城の里(田原本町観光協会)
で自転車(1日 1,000円)を借りて回りました。時間は9:30~15:50


本日は田原本町散策シリーズの第3回で浄照寺について写真紹介します。


過去の散策記

第1回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その1 下之庄不動尊

第2回 奈良県磯城郡田原本町 散策記 on 2018-11-25 その2 秦楽寺

浄照寺の基本情報

住所:奈良県磯城郡田原本町茶町584 TEL:0744-32-2477
宗派:浄土真宗  山号:松慶山  御本尊:阿弥陀如来立像
創建:慶安4年(1651)平野長勝が教行寺跡に建立 創建当時の名称は円成寺
   寛延2年(1749)寺号を浄照寺と改称


公式サイト:https://www.jsj.jp/


由緒
賎ヶ岳の七本槍として名を馳せた平野権平長泰は5,000石で田原本他6か村を知行する
地頭となったが、当初は京都伏見の屋敷、その後、江戸詰めであったので佐味田の真宗寺院
教行寺に寺内町の経営を委嘱。
しかし後日、田原本に陣屋を構築した2代目平野長勝と、教行寺の間に軋轢を生じ、
教行寺は広陵町箸尾へ立ち退いた。長勝はその跡地を二分して一字を建立し、西本願寺の
第十三世良如門主に寄進。当初円成寺と称し、寛延2年(1749)寺号を浄照寺と改称。
西本願寺別院・田原本御坊として県下に72カ寺の末寺や配下を持ち、門跡寺院として
五本筋壁の土塀が許された。

(以上現地説明版より引用)

尚、二分の北側には平野家の菩提寺である浄土宗本誓寺を招請建立されました。

明治10年 (1877年)、明治天皇行幸の行在所となる。
明治23年 (1890年)、昭憲皇太后行啓、宿泊所となる。
昭和62年(1987年)、本堂が奈良県指定有形文化財に指定された。

本堂


上の写真は慶安4年(1651)に建造された本堂。
慶安4年(1651)2代目平野長勝によって教行寺跡に創建された浄照寺は本願寺
大和五ケ所御坊の一つです。
他の4カ寺は今井・称念寺、御所・円照寺、高田・専立寺、畝傍・信光寺です。
本堂は奈良県の指定文化財に指定されています。


上の写真は県指定文化財の内容が記載された石碑

現地説明板




上の2枚の写真は現地説明板(浄照寺)


上の写真は田原本村絵図と町名の変遷に関する現地説明板

太鼓楼(了賢会館)


上の写真は長屋門の上に移築された太鼓楼。
元来、長屋門と太鼓楼(番屋)は別棟であったが、明治頃に長屋門に移築。

山門

山門単独での写真がないので山門が写っている遠景写真を添付(上の写真)

鐘楼と梵鐘

上の写真は鐘楼 創建当初に建立され、鐘は大谷本廟にあったものを下村したもの

明治天皇行在所の石碑

明治10年 (1877年)、明治天皇行幸の行在所(休憩及び昼食)となる。
また明治23年 (1890年)、昭憲皇太后行啓、宿泊所となっています。

ご使用の書院が現存しています。
石碑の背後に五本筋壁の土塀が写っています。

親鸞聖人の大幅御影

上の写真は親鸞聖人72歳の画像(絹本)。裏に「大谷本願寺親鸞聖人御影 釋准如
慶長八年癸卯十月廿二日書之」と墨書。もと大谷本廟に永く安置されてあったものを
特に本願寺より下付されたもので、国宝「鏡の御影」と生き写しで親鸞聖人の個性的な
面影をよく表し、今に伝えています。
出典:現地説明版より

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン・トマト カフェ 赤穂ロイヤルホテル店でのランチ on 2018-11-18

2018年12月25日 05時56分07秒 | 神戸市以外の兵庫県
2018年11月18日(日)、北前船寄港地セミナー in 赤穂市坂越浦が
赤穂ロイヤルホテルであった為、出かけていました。

その際に食べたランチを写真紹介します。

イタリアン・トマト カフェ 赤穂ロイヤルホテル店の基本情報

住所:赤穂市加里屋中洲3250  TEL:0791-43-3848
営業時間:7:00~21:00


赤穂ロイヤルホテルのサイト:http://www.ako-royal.com/
公式サイト:https://www.italiantomato.co.jp/


当日、頂いたのは本日のおすすめパスタランチ 1,080円(税込)です。


上の写真は当日のメインのパスタ パールモッツァレラのトマトソースです。




サラダとスープが付いてきます。(上の2枚の写真)


パンは食べ放題です。パンの種類は上の写真のとおりです。


上の写真は飲み物(ホットコーヒー)とプチデザート


上の写真は上記の本日のランチのメニュー表です。












上の写真はお店の外部に掲示のメニュー表です。(上の6枚の写真)



上の写真は北前船寄港地セミナー in 赤穂市坂越浦のポスター


上の写真は赤穂城内から撮った赤穂ロイヤルホテル

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年「今年の漢字」は災

2018年12月24日 09時01分21秒 | Weblog
公益財団法人 日本漢字能力検定協会は12月12日、2018年の「今年の漢字」が「」に
決まったことを発表した。当日、京都市の清水寺で森清範(せいはん)貫主によって「災」の
揮毫(きごう)が行われました。

揮毫の様子は下の動画(産経ニュース)に共有させていただきました。
今年の漢字は「災」


今年の漢字は1995年から始められており、投票により決定されます。
2018年の投票(投票総数 193,214票)の結果は下記の通りです。
  1位 災 20,858票 10.8%
  2位 平 16,117票 8.3%
  3位 終 11,013票 5.7%
  4位 風  4,212票 2.2%
  5位 変  3,893票 2.0%
  6位 暑  3,785票 2.0%
  7位 大  3,610票 1.9%
  8位 最  2,778票 1.4%
  9位 新  2,753票 1.4%
 10位 金  2,429票 1.3%


詳細は日本漢字能力検定協会のサイトを参照してください。
TOP>事業・活動情報>普及啓発・教育支援活動>「今年の漢字」



1995年以降の「今年の漢字

1995年   2位 乱  3位 災
1996年   2位 菌  3位 汚
1997年   2位 破  3位 金
1998年   2位 不  3位 乱
1999年   2位 乱  3位 核
2000年   2位 乱  3位 新
2001年   2位 狂  3位 乱
2002年   2位 北  3位 拉
2003年   2位 戦  3位 乱
2004年   2位 韓  3位 震
2005年   2位 改  3位 郵
2006年   2位 悠  3位 生
2007年   2位 食  3位 嘘
2008年   2位 金  3位 落
2009年   2位 薬  3位 政
2010年   2位 中  3位 不
2011年   2位 災  3位 震
2012年   2位 輪  3位 島
2013年   2位 薬  3位 倍
2014年   2位 熱  3位 嘘
2015年   2位 爆  3位 戦
2016年   2位 選  3位 変
2017年   2位 政  3位 不



関連サイト:
 https://www.fnn.jp/posts/00401820HDK
 安倍首相の今年の漢字は「転」

 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201712/0010837888.shtml
 神戸市の今年の漢字は「港」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年師走(クリスマス前)の神戸の街角風景

2018年12月24日 05時05分38秒 | 神戸情報
2018年も冬至が過ぎ残すところ1週間余となりました。師走はその字が示す
ようにどこか慌ただしくうきうきした区分と街の華やかなイルミネーションが
目立つ時期であります。

この時期に私が観た神戸の街角風景を写真紹介していきます。
特にクリスマス飾りを中心にした風景を中心にしています。

上の写真はデュオ神戸のクリスマス飾り 撮影:2018-11-24


上の写真はデュオドームのクリスマス飾り  撮影:2018-11-24






上の3枚の写真はUMIEのクリスマス飾り 撮影:2018-11-24


上の写真は阪神電車神戸三宮駅構内のクリスマス飾り 撮影:2018-11-28


上の写真は12/7~12/16開催の神戸ルミナリエのポスター 撮影:2018-11-28


上の写真は国際会館前の斜め前の花壇からの眺め 撮影:2018-11-28


上の写真は阪神電車改札を出たところのクリスマスフォトスポット 撮影:2018-11-30


上の写真はサンチカ夢広場の飾りつけ 撮影:2018-11-30


上の写真は東遊園地の風景 撮影:2018-11-30






上の3枚の写真は垂水センター街のクリスマス飾り 撮影:2018-12-3


上の写真は昼間の神戸ルミナリエ 撮影:2018-12-7


上の写真は旧居留地のショーウィンドウより 撮影:2018-12-7


上の写真は市営地下鉄名谷駅 PATIOのクリスマス飾り 撮影:2018-12-10


上の写真は生田神社の拝殿  撮影:2018-12-14


上の写真は三宮センター街の飾りつけ 撮影:2018-12-21


関連ブログ:

2016年師走(クリスマス前)の神戸の街角風景

2006年 年末の飾りつけ(6)

2006年 年末の飾りつけ(4)

2005年 新宿ローズガーデンホテルのクリスマスイルミネーション

2005年 クリスマスハウス

本日はクリスマスイブで明日はクリスマスです。
Merry Christmas!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑  さくら茶屋  須磨店でのランチ on 2018-12-22

2018年12月23日 05時04分34秒 | 神戸情報
2018年12月22日、有閑 さくら茶屋 須磨店でランチをいただきましたので写真紹介します。
大丸須磨店の4階にある甘味処のお店です。

当日は季づ菜で食事する予定でしたが貸し切りで入店出来なかったので急遽PATIOへ行先を
変え大丸須磨店の4階のさくら茶屋で頂くことになりました。

有閑 さくら茶屋 須磨店 の基本情報

住所:神戸市須磨区中落合2-2-4 大丸須磨店 4F  TEL:078-795-3046
料理ジャンル:甘味処、そば
営業時間:11:00~20:00  休み:不定休


公式サイト:http://www.dears-inc.com/sakura-chaya/




上の写真は奥様が選択した 1,030円(税込)
にゅーめんといなり寿司に甘味が2種ついたセットです。


上の写真は宴が入ったメニュー表


上の写真は私が選んだ鍋焼きうどんセット 1,080円(税込)です。



上の写真は鍋焼きうどんセットが入ったメニュー表(冬限定)

過去の訪問記:

甘味処 さくら茶屋でのランチ on 2018-6-23

有閑 さくら茶屋 須磨店でのランチ on 2017-4-26


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする