晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ウラジロ

2020-12-31 06:08:07 | 地域の文化や出来事
2020年も今日で最後の日です。
オリンピックをはじめ多くのことがコロナで吹き飛びました。
それはいまだ持って勢いを止めず来年はどんな年になるのだろう。
予測できないことほど辛いものはない。
余りの時間を生かされている身にとっては影響はさほどでもないが、
現役世代の皆さんのことを思うと来年の早期には収束してもらいたい。
ただ高齢で基礎疾患を持つ身としては罹患したら最後と思う行動をせねばです。

家で門松を立てたり餅を搗くことも無くなってからは、
鏡餅や正月飾りは市販ものだがウラジロだけは山中から手に入れている。
ウラジロの生息は林の中で太陽の日が当たりにくい北側に群生しています。
昨日は既に陽が落ちかけた4時ごろだったので、
薄ら寒い中での探索です。

いつも生えているところは大きくなりすぎて、
目的とする小ぶりなのがない。
少し移動したらありました。
鏡餅は玄関・仏壇・神棚・キッチン・作業場に飾るため、
5枚は必要です。


ネット情報によれば、
いつ頃からお正月飾りに使われるようになったのか記録は残っていないが、
日本では古くから白い色を『清め』の象徴だと考えられており、
よって今でも神事などでは白い色が多用されています。
まさに神さまにお供えする鏡餅を飾るのにぴったりの植物なんです。
 
そして裏白は、左右の葉が対になっていることから夫婦円満の象徴だとも言われています。
また古い葉と新しい葉が一緒に成長するシダの葉の特徴から、
末永く繁栄するようにとの願いも込められています。
新年の飾りに用いられてきたことがうかがえます。 

でウラジロはどちらを上にしますか。
必ず葉の白いほうを上にして飾ることです。
これは裏を返しても心は白いという清廉潔白を象徴しているものなので、
ぜひ間違えないで飾りましょう。

< 裏白に福求め探す年の暮れ >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のけじめ

2020-12-30 06:18:26 | 人生
今起きたら暗い外はしとしと雨です。
今日あたりから元旦にかけて大寒波襲来と気象予報士が盛んに警告する。
我が家は初詣に出かける風習もないので寝正月となるか。

菩提寺への年末のけじめだけはやらねばと、
お供えを置いてきました。

13年前に父が亡くなった折に寺置き用の位牌も作りました。
以来盆と正月の前にお供えです。

夏は少々のお布施を包むが冬は採れた自然薯を供えます。
檀家に自然薯仲間がいて同じ生ものでは使い切れないと思い、
私は冷凍すりおろしとムカゴです。
もう10年くらいこのスタイルかな。
和尚に直ぐ冷凍庫へ入れてと話して寺を後にしました。

昨日は三河の豊田市からわざわざ自然薯を求めて来られた。
いつもは豊田市内の奥地にある旭町で手に入れているが、
今年はもう無いと言われたので犬山まで探しに来たとのこと。

生産の多さから言えば三河地方が圧倒的だが、
多いがゆえにJAが仕切ってお歳暮メインで売りさばいてしまう。
尾張地方は生産量が少ないが故JAは扱ってくれず、
生産者自ら知恵を絞って売らざるを得ない。
この流れの違いが年末でも在庫が多少なりともあるってことです。

どっちが面白いかって?
そりょあ「小さな農業」の今でしょう。
一気に持ってかれては毎日やることが無くなってしまいます。

< 晦日に薯持ちて参る年けじめ >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ピッチで

2020-12-29 06:19:10 | 人生
始めなければ終わらないのが年賀状作りです。
先ずはデザインです。
郵便局やプリンター会社の無料アプリで探すが、
いいのがあっても自分用の文章を差し込める機能がない。

そこでパソコンに入っている住所録管理ソフト「筆ぐるめ」を使ってみたら、
自分用にアレンジできました。
新年の初句を入れ自筆のコメントを入れれるようデザインしました。

決まれば印刷です。
我が家には二台のプリンターがあって、
普段はA3まで印刷出来て文書印刷専用で使っているブラザー製です。
FAX機能もあってもう何年と愛用しています。

ただハガキ印刷が苦手だし写真印刷もイマイチです。
そこで2年前にキャノン製で手ごろなプリンターを追加購入しました。
ただインクの減りが激しく一番のネックがインク代が高いこと。

年賀状を120枚購入して裏は全て印刷し、
宛名は喪中欠礼や賀状しまいを連絡してきたところなどを除いて印刷したら、
ぴったり116枚でした。

印刷中に2個のカートリッジがインク切れです。
予備があったので何とか凌げたがこのインクが高すぎる。
プリンターメーカーはインクで稼いでいる。
それに6色もいらないのでは。


保障期間中は純正と思っていたがそろそろ互換インクにシフトか。
ブラザー製はとっくに純正を卒業している。

今年は一言を自筆しており昨夜頑張ったが未だ50枚ほど残っています。
今日中にはポスト投函したいね。
賀状の「初句」は元旦のブログとフェイスブックで披露します。

< 賀状づくり終の干支か冬景色 >
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めとならず

2020-12-28 06:07:09 | じねんじょ
朝テレビをつけるといつもと違う番組です。
あれっ!きょうは月曜日なのに祭日だったっけ?
特別の記念日でもないし年末モードに入ったってことか。
そう言えば今日は15年前の会社員時代だと仕事納めの日でした。
遠い昔のことです。

けど「自由人」たる今は大晦日まで専ら「仕事モード」です。
金曜日から出荷を始めた産直市場での売れ行きが好調です。

昨日は午前中に追加搬入してきました。
そしたら夕方にはメールによると売り切れ寸前でないか。
もう一カ所の産直も残り少なくなってきている。

となると冷蔵庫の中だけでは足りないので畑から掘ってきました。
今回は湿害が出ていなくて有難い。

これでは4kgしかなく少ないと思っていたら、
部会の仲間が日曜日まで畑で直売をやっていたけど、
売れ残ってしまったので買い取って欲しいと8kgほどを持ち込んで来られた。

重さや形状によって相互買取する部会内取引基準を設けてあり、
お互いに助け合うのがこの部会のいいところです。
これで年末まで乗り切れそうです。

これを30cm前後にカットし天日で切り口を乾燥させ、
400gごとに真空パックしてから産直へ走ります。
二ヶ所の産直市場が真逆の方向にあり、
合わせると往復50kmのドライブがネックだね。
おかげでか年賀状づくりが進んでいない。

< 師走を地で行く自然薯人生 >
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で今?

2020-12-27 06:12:44 | 山野草鳥花
大晦日から正月にかけて大雪の到来かと、
早くも警戒情報が出されている師走です。
暖冬傾向といえども冬には違いない。
寒い毎日です。

作業場は朝10℃以下となっておりストーブかエアコンが欠かせません。
ストーブを点けてしばらくしたら見られない虫が・・・


何と蛾が暖を取っている。
何で今時ここに?

そもそも蛾は繁殖期+産卵期が10月頃で冬の間は冬眠に入っているはず。
調べたら暖かくなってくる5月頃に入ると蛾の幼虫が一気に増えて、
6月~7月頃には成虫まで成長するとある。

つまり夏から秋にかけて蛾が一番多く発生する時期になります。
秋からの暖かさで幼虫から一気に成虫となってしまったのだろうか。
何かの間違いで蛾になってしまったのが運命です。
蛾の寿命は数週間から長くて1ヵ月程とあるから、
寒いけど静かに外で一生を終えていただくことにしました。

でストーブの上に置いてある薬缶の湯でペットボトルのお茶を温めていたら、
ボトルがくにゃくにゃに変形してしまった。

底は膨らみ胴は変形してもう元に戻らない。(左)
残っていた冷やし専用のボトルは厚みが薄い。
真ん中の温め用は肉厚なので変形しない。
だから右の残っているお茶を飲むため真ん中に移し替えて、
温め直して飲んでいる次第です。

< 暖とる蛾出番間違う地の異変 >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする