晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

あかぎれ

2022-01-31 06:04:35 | 人生
今日からは七十二候の一つ『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です。
鶏始乳とは鶏が春の気配を感じ卵を産み始める頃のこと。
自然な状態の鶏は日照時間が長くなるにつれ、
産卵率が上がっていくため春から夏にかけてたくさん卵を産みます。

夕方だと30分くらい暗くなるのが遅くなったでしょうか。
着実に春が近づいているけど鶏の生態にも影響を与えているんですね。

冬の困りごとは「あかぎれ」です。
親指の爪際に発生して困っている。

結構深く割れて触ると痛い。
空気の乾燥や生活の中で、
水に触れた後のケア方法によって引き起こされれ、
皮膚の水分・油分・栄養不足が大きな原因とあります。

バンドエイドを貼って皮膚がくっつくようにして、
初めに発症した左指はようやく治ってきた。
しかしうっかりしていると再び亀裂してしまう。

予防の対処法を調べたら、
水仕事はゴム手袋をはめることと、
濡れたら必ず水分を拭きとること、
手指の乾燥を防ぐことに尽きるようだ。

更に暖かい湯を使う機会が多いが、
これも結果として長使いは良くないようです。
皮脂が失われやすくなり乾燥を招きやすくなるとのこと。

「あかぎれ」を調べたら、
17世紀ごろまで“あかがり”と呼ばれ、
 「あ(足)」+「かがり(ひびわれ)」が語源とのです。

予防のクリームや治療クリームもあるようだが、
老いらくの体は全身油分が無くなってカサカサ故、
対処しようがないのが本筋かもしれない。

< ズキンとあかぎれ堪えれず箸落とす >

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメント72時間

2022-01-30 06:13:44 | 社会のこと
最近のテレビはバラエティー番組が多く、
見て面白く納得するようなのが無くなった。
テレビは時間つぶしの娯楽であればいいのかもしれないが、
何か自分の知らない世界を得られる番組に惹かれる。

その一つが「ドキュメント72時間 」です。
夜にやっていて土曜日の昼前11時台は再放送らしいが、
私はいつも仕事を早く切り上げて見ている。
昨日は更に5年前の再放送だったが見飽きない。


店とかの場所で3日間72時間を定点観察するもので、
昨日は根室のコンビニが舞台であった。
その場で焼いてくれる「やきとり弁当」が人気で、
訪れる人の人間模様をルポしていた。

この番組のいいところは、
何処であろうと人々の脈々と息づく暮らしと人生を、
さりげなく表現しているところかな。

自分も含め圧倒的多数の人々は、
スポットライトが当たらなくても懸命に生きています。
それぞれの人生があって幸せを求めて生きている。
そんな人たちにちょっとだけライトを当てて、
語る一言に人生訓みたいなのをいつも見つける。

毎夜10時過ぎに半額となるパンを買いに来る80歳過ぎの漁師さん。
更に遅く来た日は大漁で今まで仕事をしていたと言う。
これで正月が迎えれると喜んでいた。
明るく話す姿には漁の厳しさはなく、
人生をいかに生きるかってことを示しているようであった。

北海道では焼肉と言えばジンギスカンは知っていたが、
豚肉をやきとりと言うのは初めて知った。

北の小さな漁師町で「やきとり弁当」が三日間で451食とは驚きです。
こんなコンビニがこちらにもあれば行ってみたいものです。

< さりげなく暮らし見つめるドキュメント72 >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾開花近し

2022-01-29 06:25:51 | 野菜・果樹づくり
このところの寒さの緩みは外仕事にうってつけです。
昨日は午後から山中にある梅の木の剪定に出かけた。
立春近しとなり蕾はもう少しで開花しそうだ。

昨年にバッテリー式の鋸を購入していて、
剪定に使ってみた。

枝が細いと鋸先が振動してうまく切れないが、
キャッチャーで枝を固定すると一瞬にして切断出来た。
太い枝も切れます。


昨年までは剪定鋏と手鋸を使っていたが、
今年はこれ一台で終えれました。
軽くするため小容量のバッテリーだが、
2時間使って星一個減っただけで、
チョコチョコ使いにはこれで十分かも。

< 電動鋸蕾横目に剪定 >

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零余子好評

2022-01-28 06:14:07 | じねんじょ
新年が明けたと思ったらもう月末です。
1月は農閑期にあたるためこれと言うことをやっておらず、
春への準備と昨年の始末をする程度です。

昨年の始末と言えば未だ少し販売品が残っているため、
昨日も暖かさに誘われて庭先でムカゴの選別をした。

自分の畑で収穫したムカゴは既に残っておらず、
これは部会の研修畑で収穫したもので、
少しでも財政的に寄与しようと産直で販売している。
100円200円の小銭にしかならないが何事も積み重ねです。

零余子なんて食べたことない人が多いと思うので、
商品に食べ方レシピを貼り付けています。

これが助けになっているか分からないが、
このところ好評で売り切れになりそうになると補充に走っている。
今朝もこれから春日井の「ぐぅぴぃひろば」へ走ります。
朝ドラが見れないのが残念!

< どう食べてる?美味し零余子の行方 >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仕事

2022-01-27 06:10:46 | じねんじょ
ここ数日の日中の寒さはやや緩んでくれています。
こんな日にこそは冬の水仕事です。
何も厳冬の今水と戯れることないのだが、
春に向けてやれることはやっておくことです。
それは栽培容器の下敷きとしている波板の洗浄です。

キャンプ場の役員をしていた6年前以前は、
場内を流れる冷たい川の中で洗っていたが今は高圧洗浄機にお任せです。
あの頃を思えば今の冷たさは楽なもんだ。
カーポートに立てかけてある戸板に並べて一気に土を落としていくのだが、
500枚ほどあるので何日もかかります。

今年は栽培法を少し変えるため、
この波板は乾いたら加工しないといけない。
風のない暖かい日を狙ってやるが、
一日中の水仕事も辛いのでボチボチやります。

歳を重ねてもあーだこーだと考えながら、
毎日何だかんだとやることがあるってことは幸せかも。

< 寒緩み水鉄砲で春支度 >

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする