晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

雨しとしと

2018-05-31 06:13:33 | 社会のこと
昨日は朝からぽつりと来て一日中シトシト雨でした。
こんな日はホームセンターへ足りないものの買い出しなのだが、
気分も勝れなくどこにも出かけず一日中ボーっと過ごしました。
梅雨入りとなればこんな日が続くのかな。


テレビをつければ日大のアメフトの話ばかりです。
ちょっとうんざりしてきました。
学連の裁定はまともだが、
当の日大の判断次第によっては更に長引くかも。

この問題の本質である権力者となった指導者の横暴と、
それに服従と慮る取り巻きの姿が透けて見えます。

何か今問題となっているモリカケを始めとする、
政治状況によく似ていると思うのは私だけでしょうか。
権力者はこうも白々しく嘘を言い放ち、
世間にはいつまでも煮え切らない態度で時を稼ぎ、
「人の噂も75日」を地でいく。

一度嘘をつけば辻褄を合わせるために、
嘘の上塗りをせざるをえない。
こんなこと世間ではとっくに破たんした論理なのに、
政治と官僚とそのお友達は堂々とやってくれるし、
国民のいら立ちはそろそろ限界に来ているのでないか。

せめて手始めにアメフトの世界から、
スパッとゴール(タッチダウン)を決め問題解決して欲しいね。


< 根っこは同じかモリカケとアメフト禍 >
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンク設置

2018-05-30 06:17:22 | じねんじょ
梅雨前線が南の海から近づいています。
九州と四国は例年より一週間早く梅雨入りしました。
今日明日と雨となって東海地方も近いうちに、
梅雨入りとなりそうです。

袋栽培しているゴボウの葉が丁度一ヶ月経ち大きくなりました。
袋あたり10個ぐらいになるよう少しづつ間引いてきました。


今年は自然薯を二ヵ所の畑で栽培しています。
ことに山中の畑は全く水源がなくて、
その都度水を運ばねばなりません。
梅雨後の日照り対策で雨水を貯めるタンクを設置しました。

これは今まで家の横に置いて風呂の残し湯用に使っていた、
大型タンクで500ℓ貯めれます。
塩ビのトタンを傾斜させ雨水を貯める急ごしらえの装置です。
さて今日明日の雨でどれだけ貯まるでしょう。
不十分ならさらに改良します。


もう一ヵ所はすぐ横に山からの湧水があります。
今までもジョウロぐらいなら取水できる桶が置いてあるが、
ポンプでやろうと思うと小さすぐて、
ここにも手持ちの200ℓタンクを設置しました。

ただここの水は家の横で野菜等を洗うため、
ホースで延長してあるポイントなので、
それに使っているジョウロをタンクの上に置いて、
余水がタンクに流れて貯める方式としました。


農業用水がなければ原始的だけど、
自然の恩恵を使いこなしてやるしかないですね。

< 天の恵みで畑生かす黄タンク >
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱収穫

2018-05-29 06:13:38 | 野菜・果樹づくり
玄関脇のプランターではアサガオが、
毎朝大輪を見せてくれています。
その横で1本だけ植えた野菜に花が咲き、
その奥でちっちゃな実がついています。
キュウリです。
収穫一号が間近いですね。


凛と立ちつくしていたタマネギの晩生が、
一週間ほど前からバタバタと倒れ始めました。
掘り出していいよのサインです。
11月中旬に苗を植え付けて半年頑張ってくれました。


今年は大玉が多いです。
半分以上顔を出しているので引き抜けばいいけど、
油断すると葉が元から切れてしまいます。
切れちゃいけないんです。
手をそっと添えて抜けば大丈夫。


340個もあるからこの後の作業に手間がかかります。
妻と二人で葉元を10cmほど残して切り、
片方で3~4個づつを結束し、
天秤にして風通しの良い日陰に吊るしました。


早生も100個ぐらい収穫してあるので、
今年は買わずに済むかな。

< 天秤にタマネギ吊るす風物詩 >
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完植です

2018-05-28 06:15:22 | じねんじょ
今月中にはすべての種イモを植えつけしようと、
急ピッチで畑への定植を進めてきました。
そしてやっと昨日で二ヶ月以上に渡る、
芽出しから植え付けまでの工程を終えることが出来ました。

今年の植え付け総本数は722本です。
昨年が芽出しから失敗するという散々な結果だっただけに、
今年は慎重かつ気合を入れてやってきました。

部会全体としては高齢化や新人の人もあり、
多くを栽培できなくて、
結果として私が最高で全体の二割を占めています。

今年もこんな栽培容器で観察してみようと作ってみました。
プラの桶に穴を開けてビニールチューブに土を入れて垂らしました。
種イモ二個が生長して下に降りてくるのを観察します。


五月初めに植え付けた自然薯の蔓先は早くも100cm近くまで伸びて、
隣と背比べをしています。


これで第一段階をクリアした訳ですが、
これからは過湿度と乾燥と病害虫対策で、
晩秋の収穫まで気が抜けません。

< 荷下りたし薯の植え付け梅雨前に > 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはヤバイ

2018-05-27 06:25:06 | 野菜・果樹づくり
毎日暑い日が続きます。
とうとう半袖Tシャツです。
おかげで日焼けがきつい。

今月中に自然薯の種イモを植えつけたくて、
野菜畑をきちんと見まわっていませんでした。
ジャガイモに異変です。


葉に黒い斑点が起こり枯れ始めています。
特にキタアカリに全面発生状態です。

これはジャガイモモザイク病かな。
ウイルス病なのでかかったら対策なし。
アブラムシが伝播したか種イモが悪かったか。
伝染を避けるには抜くしかないかな。
収穫には一月も早いのに。

隣のダンシャクはまだ無事です。
安心できないので防除するしかないか。


隣にナス科の野菜があると伝染するので要注意とあります。
まさにその通りナスとトマトが植わっています。
頼むから移らないでくれ。

< ジャガ枯れる食べてあげたし早掘りす >
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする