25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

トントンの趣味

2017-07-15 23:42:55 | Weblog
7月15日 晴れ、それなりに雲はあるけど
 質が良い天然アユだが、この界隈の料理屋に卸すと約400円/匹。京都まで持って行くと約1000円/匹になるらしい。30匹釣ればローカルに卸しても12000円/日になって食って行けそう。しかし、天候や解禁期間のしばりが入って、このペースで年中というわけにいかない。その上、アユ竿は下の端20万円/本で、アユ師が諸経費であると主張する食事代、ガソリン代、飲み代やら払うと良いとこトントンらしい。世の中は楽じゃ無いが、トントンの趣味ってのはいいよなぁ。

写真
 川から少し高い草原に結構な数のシジミ蝶がいた。ググってみて、上からベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、ツバメシジミとした。ツバメシジミはCalifornia時代に載せたGray hairstreakによく似ている。太平洋8000kmを挟んでよく似た小さな蝶がいる。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1本20万=2万以上/1mっ!? (くまじろう)
2017-07-16 21:35:12
昔カタログを見てて、鮎竿って長くて高かったような気がしますが、そんなになってますか(^^;
実益が出るのは、モチベーションになるんでいいかもしれませんね。
普通は (玄3)
2017-07-16 22:32:56
 同じく不思議に思ったので調べてみたら、最低20万円というのは友釣り競技レベルの竿の話のようです。普通は5万もだせば良いのが手に入るようです。
これならハイエンドのフライロッドなみですね。

コメントを投稿