25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ミヤコドリ

2012-05-15 22:36:47 | Weblog
5月15日 快晴
 5月ももう半ばを過ぎてしまった。写真が有るうちにどんどん書くのだ。
今日、サーファーに聞いてみたら、サンタクルーズの少し南のビーチには
時々イルカが出るらしい。サーフィンをしていて、何度か近くに出現した
そうだ。思ったよりひんぱんに出るようなので、海が穏やか日をねらって
先日のポイントで待ってみることにしよう。

写真
 Oyster-catcher。和名はミヤコドリらしい。足には小さく水かきらしき
形があるが、これが泳いでいるのを見たことはない。

 SIBREYの図鑑では、uncommonになっている。日本では、和名でミヤ
コドリと言えばこの鳥らしい。一部地方(京都方面?)でミヤコドリと言
えばユリカモメのことらしいし、静岡方面では次郎長一家の敵役になる。

 まっ、とにかく、以前、このブログに載せたことがある。その時は黒い
背景に黒い鳥を遠くから撮ったので、居るのか居ないのか分からないよう
な写真だった。今回は近づけたのでクチバシの赤と目の周りの赤がよく分
かる、、、と思うよ。
 Oyster-catcherというぐらいで上手にカキを食べるらしい。この赤い
クチバシを昼寝しているカキの殻の間に「ぴゅっ」と突っ込んで、カキが
目を覚ました時には既に胃の中なんだそうだ。



 残念ながら、この岩にはカキがいないようなので、その「ぴゅっ」とクチ
バシを突っ込む妙技は見えない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿