goo blog サービス終了のお知らせ 

コートジボワール日誌

在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。
西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。

国際会議に出席する(1)

2009-02-23 | Weblog
「評価支援委員会」の第6回会合は、2月16日、ワガドゥグにある国際会議場で開かれた。大きなホールの会議室に、コの字型に机が並んでいる。コの字型の口が開いたところに、もう一つ机が置いてあって、どうも議長席らしい。さて、会議場に先に行って待っていると、アビジャンからの一行が到着した。チョイ国連事務総長代表と、コートジボワールの欧米主要国の大使連中である。彼らは、国連機でアビジャンを早朝に発ってやって来たのだ。

チョイ代表とは、ワガドゥグに来るに先立って、この会合への私の出席が決まったときに打ち合わせてある。私は初めての出席なので、よく情報収集しておこうと、チョイ代表にこの会合に臨む心構えを聞きに行ったのだ。チョイ代表は答えた。
「この委員会は、要するに資金面で国際社会がどれだけ手伝ってくれるか、と求められる場だから、日本の貢献の内容についてまとめておいたらどうかな。初めての出席ということだし、手を挙げて発言を求め、それを発表すればいいですよ。」

だから、手元の書類ケースには、すでに演説原稿が用意してある。日本は、2万2千個の投票箱を支援すると決めているし、その投票箱はすでに仕上がって倉庫に置いてある。堂々とそれを発表すればいい。日本は、コートジボワールの和平プロセスが動き出したときに、さっさと貢献策を打ち出し、投票箱の製作を引き受けると宣言した。選挙全体の中で、投票箱は一番目立つ部分である。それ以降どんな機会にも、日本の投票箱提供を高らかに掲げればいいので、大変助かる。昨年12月の天皇誕生日祝賀レセプションでも、投票箱の話を使った。どうせ資金支援を求められるなら、早く決めて一番いい所を取るべし、というのは外交の世界では鉄則である。

私は自信たっぷりに、日本の席に着いた。これまでの仕事のなかで、国際会議には何度も出たが、発言するべき前向きの内容があるか無いかで、気持ちが大きく違う。いい発言内容が準備できていないときは、先生に指されないかびくびくして下を向く子供のような気持ちだ。今日の私は、早く手を挙げて、投票箱の話を格好よく発表したいものだ。そういう堂々とした気持ちである。

さて、皆が座席に着いたところで、コンパオレ大統領と、コートジボワール政府のソロ首相がやって来た。ソロ首相は、コの字型の右翼に座った。そこがコートジボワール政府側の席である。コの字型の左翼には、マンベ選挙管理委員長や、元反乱軍の「新勢力」の代表などが座っている。そして、議長席の正面には、アビジャンの各国大使と関係国際機関の代表たちが席を占めている。

コンパオレ大統領は、議長席に座った。この和平プロセスの中で、コンパオレ大統領には進行役(facilitater)という正式の肩書きが付いている。つまり、間を取り持つ役回りなので、まあ議長席に座ってもおかしくはない。冒頭のプレスによる写真撮りが終わったところで、大統領は開会の挨拶を行う。皆さんを歓迎する、コートジボワールの和平プロセスは着実な進展を見せている、多くの国々が支援の姿勢を示していることに感謝する、皆で力を合わせてコートジボワールの危機脱出を果たしたい、そういう演説をする。

開会の挨拶を終えたら、議長席を誰かに譲って退席するのかな、と思っていたら。そのまま座っている。
「それでは最初に、議題について。このままでご異論なければ、採択します。」
なんと驚いたことに、議事進行を始めた。大統領、つまり一国の元首が、自ら議長を務めるのである。コンパオレ議長は、議題に沿って、指名して発言を求める。コートジボワールの大統領府の代表、新勢力の代表、チョイ国連事務総長代表、マンベ選挙管理委員長、ソロ首相、という順番に発言が進んでいく。一人の発表が終わるたびに、コンパオレ議長から簡潔な注釈がつく。手慣れている。てきぱきとした議事進行だ。国際会議の経験を相当重ねた人でも、このように出来るものではない。

さて、和平プロセスの当事者側からの発言が一回りしたところで、コンパオレ議長は「それでは、討論に移ります」と宣言した。私たち各国大使や国際機関を交えて、コートジボワールの和平プロセスの進め方について、議論を進めることになる。私は、手元の演説原稿をもう一度確認した。いよいよ、発言の機会が到来するのである。

(続く)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母から紹介され、ブログを拝見しました。 (のり)
2009-02-24 21:31:55
たまたま、母から新聞で出たこのブログを紹介され、ここにたどり着きました。

アフリカのことに興味があるので、これからずっと読ませて頂きます!!
返信する
ようやく新聞に載りました (やまだ)
2009-02-23 14:47:31
 2月21日の朝日夕刊にこのブログのことが掲載されました。ようやくという感じではありますが・・・。HPアドレスだけで、ブログの名前が出てこないし。まあ、それでも良かった。読者も増えるでしょう。
 外交官ブログのパイオニアとしてこれからも期待しています。
返信する

コメントを投稿