goo blog サービス終了のお知らせ 

写真ざんまい!デジタルざんまい!

写真やカメラ、そしてパソコンやデジタル機器などについて勝手気儘に綴るページです。

ノートPC用クーラー再びGET!

2010年08月24日 | パソコン関連
 ARCHISS I-T Cooler 2
 (1)

 昨年10月に「ZALMAN ZM-NC 1500W」を買いましたが、娘に召し上げられてしまいました。
 そこで、今回は目玉商品であるこれを買うことにしました。

 たまたまメルマガで見たアーキサイト@ダイレクト(楽天市場店)で知った商品です。
 価格は税込2,980円で、しかもオリジナル商品ですから8/31まで期間限定で送料が無料とのことでした。
 楽天のカード会員になると2,000ポイントが使えますので、実質980円で手に入れることができました♪


 (2)

 これはロゴのついている後ろから見たところですが、アルミの表面に数多くの穴があります。
 ここから風が吹き出すわけですが、なんとなく前に買った 「ZALMAN ZM-NC 1500W」にクリソツでありますねぇ。


 (3)

 こんな感じで使いますが、12.1インチのモバイルPCではちょっと本体よりもはみ出してしまいます。
 で、ファンの回転数が抑えられているせいか、静音といっても間違いではありません。
 但し、ZALMANの製品と比べると明らかに風量が不足している感じです。

 ZALMANの方はこれでもかと冷風が万遍なく吹き付けてくる感じですが、こちらはまったりとしています。
 冷却性能はZALMANを100とすると、こちらは50~60程度でしょうか?
 買って損したとは思ってはいませんが、もっと風量は欲しいところです。
 まぁ、正価で2,980円で多くを望むのは酷な話でしょうから、一応は及第点であると言っておきましょう。

 気になる方は↓でご確認下さい。
 ARCHISS I-T Cooler 2

リナックスサーバーへログイン?

2010年07月11日 | パソコン関連
昨日(7/10)から表示されるようになった


 
自分のブログを開くと決まってこのログイン画面が表示されるようになりました。
今まではなかったので「・・・???」です。
何でだろう、何でだろう、何でだ何でだろう?
 
そういえば、最近は一世を風靡した「テツandトモ」はTVで見かけなくなりましたね。
何でだろう?
お笑いの世界も厳しいものがありますなぁ。

まぁ、私なんざぁ失礼な程の安月給でこき使われていますが、仕事があるだけマシか・・・
あっ、何だか本題から外れてしまった(爆)

危ない、危ない!

2010年05月30日 | パソコン関連
未対策だったらウィルスにやられていたかも!



昨夜のことですが、海外製の便利なソフトを探してふらついていた時、いきなり警告表示がされました。
曰く「Bloodhound.PDF.21を検出した」と!
ほどなく「駆除しました」との表示もされましたので、改めて活動履歴を確認してみました。

この画像がそれですが、赤枠で囲んだ部分が今回のものですね。
Bloodhound.PDF.21 は、Adobe Acrobatの脆弱性を悪用して悪質な操作を行う可能性がある、潜在的
に悪質なファイルのことを意味します。

Adobe Readerは最新にしていますし、ノートン先生に守られているとはいえ、「絶対」ということはありません。
コンピューターウィルスは新しいモノが日々生み出され、亜種まで出てくる始末ですから・・・

えっ、何も対策をしていない?
それは大変危険ですね。
今すぐパソコンショップでアンチウィルスソフトを手に入れましょう。

自分だけ感染したならまだしも、あなたのPCが踏み台にされて全世界にウィルスがばら撒かれる危険があります。
家庭内ネットワークや企業内ネットワークにおいては、サーバーも含めて全てのPCが感染する危険性もあります。
そうなったら修復するのは大変な労力を要し、企業においては取引先から取引停止処分を喰らうことでしょう。

世の中には「絶対」はないと書きましたが、せめて最低限のガードは固めておく必要があります。
それがPCを使う人としての常識でしょう。
とにかく対策をしていない人は、無料のオンラインスキャンを今すぐ実行すべし!

無料のオンラインスキャンについては、↓のサイトを参考にして下さい。

無料オンラインスキャンサイト一覧【ウィルス検査&駆除】

ブルーレイ・ディスク5枚組GET!

2010年05月10日 | パソコン関連
ALL-WAYS BD-RE 25GB 5Pack



前に単品を2枚ずつ日替わり商品で購入しましたが、今回は5枚パックが日替わり商品で出ていました。
売り切れることはなかろうと午後になって「PC DEPOT」平和台店へ出かけましたらまだ残っていました。
取り急ぎ一個手にとってレジへと向かいました。

お値段は税込みで797円と前回よりも一枚当たりの単価はやや高くはなっていたものの、十分にリーズナブルです。
何しろ最近のデジタル一眼レフの画素数は飛躍的に高まり、EOS7Dは1.800万画素もあります。
RAWで撮影した場合、被写体にもよりますが1枚で24MBになったこともあります。

16GBのコンパクトフラッシュでも間に合わず、最近は最低でも50GB程度持参するようにしています。
そうなるとバックアップも大変で、もう一台のHDDにバックアップをとってはいますが・・・
HDD2台が一挙に逝ってしまったら元も子もありません。

ですから、今まではDVDにバックアップをとっていましたが、もうDVDでは間に合いません。
で、ブルーレイディスクの登場となる訳ですが、これくらいでもないと一回の撮影分はカバーできません。
まぁ、今度のお休みはこれにせっせとバックアップをしなくては。

ワンコインで買える2GB・SDHCカード

2010年04月26日 | パソコン関連
Transcend microSDカード 2GB



いや、何にしてもモノの値段が安くなり過ぎました。
「安く買えるのはいいことじゃないか!」と仰るのはアレですが、モノには適切な価格というものが存在します。
特に、私は製造業に身を置くものですから、余計にそう感じます。

デフレ傾向が続き、海外から安い商品がわんさか輸入されれば国内の企業の活力は失われてしまいます。
そして、街には失業者が溢れることになるのです。
失業者にならなくとも、いわゆる「ワーキングプア」が大量に発生します。

まぁ、何にしても早く日本の経済がまともな姿になってほしいものです。
それには・・・鳩ポッポ政権では無理か!

激安ブルーレイディスク購入!

2010年04月11日 | パソコン関連
ALL-WAYS BD-RE 25GB
(1)


我が自作PCにブルーレイドライブを組み込んではいるものの、未だに「記録」をしたことがありません。
画像ファイルなどは別のHDDにバックアップしていますが、HDDだけにしておくのも何とも心許ない気がします。
そこで、折角の大容量のブルーレイドライブを活かすべくメディアを購入することにしました。

購入先は「PC DEPOT」平和台店で、昨日土曜日の日替わり商品でした。
税込み1枚147円とは激安でしょう?
まぁ、お一人様2枚までという限定でしたので、2枚購入と相成りました。


(2)


ワイドプリンタブルですからインクジェットプリンターでレーベル印刷もOK牧場です。
私は「ALL-WAYS」製のCD-RやDVD-Rを使っていますが、今まで焼けなかったディスクはありません。
台湾メディアも最近はクオリティが上がってきた証拠でしょうか?


(3)


これは記録面ですが、綺麗な鏡面仕上げとなっています。


(4)


私のPCは光学ドライブを2台搭載していますが、このGドライブがブルーレイドライブです。
WindowsXPでは「DVD-RAMドライブ」と表示がされます。


(5)


で、ブルーレイディスクを挿入すると、このようにCDドライブと表示がされます。
まぁ、UDFフォーマットしていませんから当たり前の話ではありますが・・・


(6)


ということで、早速フォーマットしてみましょう。


(7)


おぉ、フォーマットにはそれなりの時間がかかるようです。
もっとも、700MBのCD-RWも呆れるくらいの時間がかかりますから、それと比べれば遅い方ではありませんね。


(8)


フォーマット開始後48分で50%まで進みました。


(9)


お買い物へ行っている間に、無事フォーマットが完了していました。
所要時間はご覧のとおりで、1時間33分20秒です。
まぁ、何かのついでにフォーマットしておくのがいいようですね。


(10)


UDFフォーマットが完了したら、Gドライブもこのような表示に変わります。
これでいよいよデータのバックアップを行うことが出来ます。


(11)


このように、フロッピーディスク(古いなぁ・・・)などのように簡単にファイルを保存できます。
何度でも書き換えが可能ですから、不要なものは削除すればいいわけです。

何度でも書き換え可能と書きましたが、勿論、物理的には限度があります。
あくまでも一般的な用途という意味で可能という意味になります。
後は耐久性がどうであるかということですな。

hpノートパソコンをGET!

2010年04月03日 | パソコン関連
 HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT
 (1)

 今日は久々の休日となった土曜日で、本来ならばこのような記事を書いている筈もないのですが。
 今朝、出かけるべく起きたら上空は分厚い雲に覆われていたんですよね・・・orz
 仕方がないので不貞寝して、九時過ぎにのっそりと布団から抜け出して「さぁ、何をしようか?」と暫し思案。

 実は、次女の就職活動用にhpのノートパソコンをNTT-Xさんで激安で買っておいたのが届いていたんですよね。
 じゃぁ、それでもセットアップしようかと梱包を解き始めました。

 (2)

 OSはWindowsR 7 Home Premium(32bit)で、CPUはAMD SempronプロセッサM120(2.1GHz)です。
 CPUは流行りのデュアルコアではありませんが、2.1GHzもあれば十分すぎるくらいの性能です。


 (3)

 外装デザインはhp独特のZENデザイン"kirameki"(煌)は、他のメーカーでは見られないデザインとなっています。
 ちょっと指紋が目立ってしまうものの、なかなかの高級感がありますね。


 (4)

 PCのカバーを開けて驚いたのが、何とテンキー付きフルサイズキーボードが搭載されていました。
 買う時はコストパフォーマンス重視で、Office2007がプリインストールされていて57,800円(税込み送料無料)でしたから・・・
 気がつかなかったとは間抜けな話ですが、別にテンキーがあっても邪魔どころが歓迎すべき機能です。 


 (5)

 まぁ、デスクトップPCの独立したキーボード程ではないものの、使い勝手は良さそうです。
 キーピッチ 19mm、キーストローク 2.5mm、JIS配列準拠とは泣かせてくれますね。

 このPCを購入した後に、すぐ売り切れとなってしまったとは幸運な話でした。
 ポチっとやるまで5日ほどかかりましたから・・・
 何しろ、山の神(我が家の財務大臣)の許可を得るのが大変な話でして(笑)

 この機種の詳細をお知りになりたい場合は↓のリンク先でどうぞ。

 HP Pavilion Notebook PC dv6 春モデル 製品特長(共通)

 HP Pavilion Notebook PC dv6 春モデル 製品特長(dv6/a)

 既にhpのサイトでは夏モデルがアップされています。
 ↑のサイトが消滅するのも時間の問題かもしれません。

PC用デスクトップ・スピーカー

2010年01月22日 | パソコン関連
CREATIVE GIGAWORKS T40 SERIES Ⅱ

(1)


フルHD仕様の23型ワイド液晶モニターを導入したことで、自慢の(?)KENWOODのスピーカーが追いやられてしまいました。
スリムで高性能なスピーカーをいろいろと検討した結果、このCREATIVE GIGAWORKS T40 SERIES Ⅱに落ち着きました。
娘が使っているBOSEのCompanionⅡも候補に上がりましたが、迷った挙句の結論でした。


(2)


箱から出してみたところです。
外形寸法(DxWxH)は約15×11.6×32cmで、重量は約1.6kgとなっています。
高さが32cmというのは結構迫力を感じます。


(3)


黄色いのがグラスファイバーコーンドライバーです。
温度や湿度の変化に影響を受けにくく、自然で忠実な中低音域の周波数特性を持っているそうです。
グラスファイバーコーンドライバーに挟まれた中央にあるのは布製ドームツィーターです。
クリアな高音域を再生するツィーターで、音楽空間の細部まで鮮やかに再現するとのことです。


(4)


スピーカーのトップにあるのが、明瞭な低音域を再生するBasXPortです。
より温かみのある自然な再生を実現するそうです。


(5)


ACアダプターはまるで鋳物で出来ているようで、デカイし、ずしりと重いのが特徴(?)です。
ネットの情報ではかなりでかくて重いとありましたから覚悟していましたが、まさかこれほどまで重いものとは・・・
(単三電池は大きさを比較するために置いてあります)


(6)


モニターの両脇にセットしてみましたが、なかなか格好がいいでしょう?


(7)


↑ではネットを外していますが、通常はつけておきます。
気になる再生音は、「!?」といった感じで、お世辞にも素晴らしいとは言えないものでした。
まぁ、それまで使っていたKENWOODのオーディオシステムが素晴らしかったせいもありますsが・・・

いろいろとセッティングを煮詰めて、まぁ、これならいいだろうというレベルに何とか落ち着きました。
PC用スピーカーを探している方で、スペースに余裕があれば迷うことなくONKYO製品をお勧めします。
別にこれが×ではありませんが、音のヌケが今ひとつかなぁ、といった感じは拭えませんから・・・

また、ライバルとして↑で書きましたBOSEのCompanionⅡも有力候補の一つですね。
スペース的に厳しければ、BOSEのものも大いにありですよ。

23型ワイド液晶モニター

2010年01月16日 | パソコン関連
三菱 Diamondcrysta RDT23IWLM-D
(1)


昨年12月は一年ぶりに賞与が支給されました。
まぁ、大した金額ではありませんでしたが・・・

女房が賞与分のお小遣いをくれたので、一年間頑張った自分へのご褒美にワイド液晶モニターを買うことにしました。
24型が欲しかったのですが、いろいろと比較した上でこの「三菱 Diamondcrysta RDT23IWLM-D」に決めました。
勿論、予算に一番縛られてしまいましたが・・・(笑)

ネットショッピングでポチっとやってから、数日後に我が家に届きました。


(2)


これが今までの私のデスクトップ環境です。
モニターはワイドではない17型ですが、今から5年近く前に買い換えた時は感動ものでした。
それまでは15型を使っていましたから、その画面の広さには驚いたものです。

因みに、モニターの両脇にあるのは、KENWOODのオーディオシステムです。
パソコンにはUSBで接続されており、音楽やDVD鑑賞の際にはいい音を出してくれます。


(3)


箱からモニターを出して、それまで使っていたモニターと置き換えたところです。
何しろ幅がありますから、スピーカーは追い出されてしまいました。
それにしても画面が実に広い!

早速、DVDで「崖の上のポニョ」を見ましたが、それまでのモニターで見たものとは雲泥の差でした。
とにかくフルHD仕様のモニターですから、画面の上下に黒い帯がないのがいいですね。
でも、そのうちにもっと大きな画面のモニターが欲しくなっちゃうんだろうなぁ・・・


(4)


これはグラボのコントロールパネルです。
ここでいろいろと設定変更できますが、とりあえずはデフォルトのままにして様子を見ることにします。


(5)


同時購入したHDMIセレクターです。
モニター単体では税込み20,800円ですが、これとセットでも税込み21,300円だったんです。
しかも、送料は無料でした♪

購入先は、NTT-X Storeさんで、ここは時々驚くほど安く買える商品があるんですよ。
しかも、信頼度も高いし、お勧めのショップです。

「お知らせ」
 禁止ワードが登録できるようになりましたので、この記事からコメント欄を開放します。
 但し、他人を中傷したりする悪意のあるコメントや低俗なコメントを書き込んだ輩には法的措置をとります。
 ブログの健全な運営を行うために取る措置ですから、ご理解いただきたいと思います。

「Windows Media Center」を離れた場所からリモコン操作

2010年01月05日 | パソコン関連
I・O DATA GV-MC7/RCKIT



またまた今年も貧乏人ZEISSメの「物欲日記」の始まり、始まり~(笑)
ということで、この「Windows Media Center」専用 地上・BS・110度CSデジタル対応リモコンを購入しました。
せっかくリモコンで操作できるのに、マウスでしこしことやるのもスマートではありません。

「GV-MC7/RCKIT」という名前は、Graphic and Video - Media Center 7 / Remote Controller KITからついたものです。
I・O DATAさんの製品名は、このようにしてつけられているものが殆どとなっています。
分りやすいようで分りにくいかな?




これが箱の中味で、リモコン本体とリモコン受光ユニット、そして単四電池の三点セットです。
リモコン受光ユニットをUSBに差し込むと、自動的に認識され、デバイスドライバが組み込まれます。
組み込まれたらPCを再起動した後に、リモコン操作が可能となっています。

因みに、お値段は税込みで3.980円でした。
現在、この製品はメーカーで欠品中のようで、2月上旬が次回入荷とされていました。
私はたまたま訪れたPCショップに在庫を見つけましたので、速攻でGET!したんですよね。

この製品はWindows7対応品であり、残念ながらVistaには対応していません。
参考までに使えるかな?と思ってVistaで試したら、全く反応しませんでした。
まぁ、元々はWindows7で使うために買ったものですから、それは全く問題はありません。

しかし、これで私のPCデスクにはリモコンが何と6個もあります。
エアコン、照明、CDコンポ、MDプレイヤー、そしてセコムが2個・・・やれやれです(爆)

USBターボ搭載カードリーダー

2009年12月31日 | パソコン関連
バッファローコクヨ「BSCRA49U2」



パッケージには49+1と表記されていますが、実際には53+1メディア対応だそうです。
何でこれを買ったかというと、デスクトップにはカードリーダーはありますが、ノートPCで必要になったんですよね。
一応、別のカードリーダーは持っていますが、SDHCには対応してはいないんですよ。

そこで、いつもの秋葉原「クレバリー」さんからのメルマガで格安で販売されていることを知りました。
定価が¥2,370のものが直販サイトでは2,180ですが、クレバリーさんでは780というのですからお買い得です。
で、暫し考えてから「ポチッ!」とやっちまいました(笑)

USB2.0よりもさらに転送速度を高める「ターボUSB」機能を搭載している点も気に入りました。
デジカメの高画質化に伴い、メディアも大容量となってきたため転送速度が決め手でした。
まぁ、そのうちにUSB3.0規格のものが一般的にはなってくるんでしょうけれど・・・

詳細は↓のサイトをご覧くださいね。
バッファローコクヨサプライ「BSCRA49U2」




何でも53+1メディア対応とか・・・呆れるくらい対応可能なメディアが多いのですね。
もっとも、一部はアダプターがないと対応しないとのことですが。
まぁ、私はコンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、SD、SDHCだけでOKかな?




ターボUSBについてはこんな感じでうたってあります。
「TurboUSBとは、USBの転送の仕組みをより最適化させ、従来のUSB2.0を超える転送速度を実現した技術です。」とか・・・
但し、製品には「ターボUSB」を有効化するファイルは添付されていませんので、サイトからDLする必要があります。




早速サイトからファイルをDLしてインストールし、有効化させました。




うーん、カードリーダーを接続するたびに「有効」ボタンをクリックし、さらに機器を外して再接続する???
ちょっと面倒だな・・・ってことで、実行ファイルのショートカットはデスクトップに置くのがいいでしょう。




ということで、件のカードリーダーを接続すると、何ともアイコンが賑やかな画面となってしまいました(笑)
リムーバブルディスク(I)から(M)までが、このカードリーダーの分です。

同社の製品にはアイコンが一つしか表示されないものもあります。
但し、ターボUSB機能は搭載されず、メディア間のファイルの複写と移動は出来ないことになっています。
まぁ、そうそうはメディア間でファイルを動かすことはありませんけれどね。

ということで、大晦日まで「物欲」を満たした記事となってしまいました。
来年も貧乏人の癖して「物欲」を満たすことになるでしょう。
まずは元旦の初売りに色目を使っているZEISSメでした。

こんなノラクラとした記事に一年間もお付き合い下さいましてありがとうございました。
また来年もお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。
皆様方におかれましては、どうか良いお年をお迎えください。

今日やったこと

2009年12月30日 | パソコン関連
大掃除よりもPC環境の整備を!



昨日の記事ではXPで、今日の記事はVistaかい?って言われそうですね(笑)
実は、私のメインPCである自作デスクトップPCはHDDの抜き差しでOSを入れ替えて使っているのです。
一台のHDDをCドライブとEドライブに切り分けていて、ケースの前面から簡単に交換できる仕様にしてあります。

Fドライブは昨日フォーマットした2TBのデータ保存用で、Hドライブがデータバックアップ用となっています。
2TBのFドライブはケース固定とし、1TBのHドライブは外付けのHDDケースの前面から抜き差し可能にしています。
ドライブレターを統一する上で、まずはXPでHDDなどを認識させ、次いでVistaで認識させました。

フロッピーディスクは搭載していませんが、なぜか表示されちゃうんですよね(笑)
光学ドライブは2台搭載し、Dドライブが松下製のスーパーマルチでGドライブが同じく松下製のブルーレイです。
今のところブルーレイは使ってはいませんが、年明けにワイド液晶モニターを購入しようかな?と・・・

今の17インチの三菱製モニターはHDCP対応じゃないため、ブルーレイの映画などは視聴できないんですよね。
まぁ、元々はデータのバックアップ用で購入したものですが、こうなったらやはり映画を見たい!
となると、2.1chのスピーカーでは物足りなくなるかも・・・

ということで、来年も絶対に財布の中身がすっからかんになる予定のZEISSメでした(爆)

2TBのHDDフォーマット

2009年12月29日 | パソコン関連
呆れるくらい時間がかかりますた~



昨日、聖地「秋葉原」で購入しました日立製の2TBのハードディスク(以下、HDD)をフォーマットしました。
基本的に2TBまるまる一つのパーティションとして使いますので、Windows上からそのままフォーマットします。
開始したのが午後5時をちょっと回ったところですが、1%フォーマットするのに16分・・・うーん、計算するのはやめよう(笑)




やっとこさ99%までフォーマット出来ました。
あともう一息!




やっとフォーマットが完了しましたが、何と7時間30分もかかった計算になります。
勿論、その間もPCの使用には何の差し障りもありませんが・・・
それにしても大容量のHDDのフォーマットには随分と時間がかかるものですね。




念のため、HDDの状態を「CrystalDiskInfo」で確認しておきました。
問題は特にないようですので、これからデータの整理を開始することにします。
えっ、もう23時になるのか・・・風呂でも入って寝るとしますかね?

納会の後は「アキバ」へGO!

2009年12月28日 | パソコン関連
聖地「秋葉原」で買い求めたものは?

(1)


今日、12月28日は仕事納めで、夕方から納会と相成りました。
何だかんだで19時近くまで会社にいましたが、退社後は予定通り秋葉原へと向かいました。
そこで買い求めたものは・・・PCを自作された方や増設されたことがある方はもうお分りですね?


(2)


はい、それは2TBの容量を持つ3.5インチの内臓ハードディスクで、お値段は税込みで13,270円でした。
大容量のハードディスクも随分と安くなったものですね。
年末年始のお休みは、ファイルの整理やらバックアップをやる予定なんですよ。

最新のデジカメはどんどん高画質になってきて、500GBのものでは容量不足なんです。
今年は1TBのハードディスクを2台購入しましたが、いよいよ残りの容量も危うくなってきたんですよね。
そこで、不要なファイルを思いきって削除し、2TBの方をメインにして1TB×2台をバックアップ用にするつもりでいます。


(3)


ハードディスクのラベルをアップにしてみました。
まぁ、いろいろと書いているものですね。
因みにこのハードディスクは日立製で、型番はHDS722020ALA330・・・まぁ、普及タイプですな。


(4)


秋葉原は誘惑が多いので、今日は敢えて財布の中身を少なくしていました。
あるショップでは大画面の液晶モニターがかなり安く売られていましたが、そこは我慢です。
で、ささやかな贅沢として、このDVD-R(三菱製)の50枚スピンドルのもののみ追加で購入するくらいで抑えました。

お値段は税込みで965円と、呆れるくらいの価格でした。
まぁ、これもデータのバックアップに使う予定ではあります。
お隣にあるブルーレイディスクも気になりましたが、まだまだ価格的にはこなれていませんでした。

2009年も貧乏人でありながらも物欲を抑えることは儘ならず、結構いろいろと買ってしまいました。
必要だから買うのですが、これではお金がたまる筈がありません。
だから、ZEISSメの財政状況はいつも綱渡りなのでありまする~(爆)

愛車にUSB端子を!

2009年12月20日 | パソコン関連
USBカーチャージャー CAR-CHR53U



車のシガーライターから携帯電話を充電する機器はすでに所有しております。
ただ、不恰好というか、出っ張りが気になっていたんですよね。
そこで、ある日のことですが、ネットを徘徊していたらヨサゲな物が目につきました。

サンワサプライ㈱製のUSBカーチャージャーCAR-CHR53Uです。
出っ張りがわずかに7㎜ですから、きっと車にフィットすることでしょう。
ということで、速攻でポチっとやっちましました。

「数量限定」という言葉に弱い私は、ネット通販業者のいいターゲットなんでしょうなぁ(笑)
しかも、このところますます多忙を極めているため、買い物でストレス発散をしているようなもので・・・





このように絶対にと言っていいくらい無駄についているシガーライターです。
因みに、下のシルバーの機器はETCカード挿入部で三菱純正でありまする~。





早速、シガーライターとこいつをコンバートしました。
エンジンをかけるとブルーのLEDが点灯して車内をクールに演出します。
下の方にあるため、LEDが運転の邪魔になる恐れはないようです。

出っ張りが7㎜しかないため、取り外す場合は上に見える銀色の半円部分を起こしてやります。
これが出荷時は結構固くついているため、装着前に何度か起こしてやった方がいいと思います。
もし、簡単に起きなかったら、装着してしまうと何かと面倒なことになりそうです。





で、携帯電話を充電しているの図です。
他にもいろいろと使い道はあるため、便利な車内グッズとして活躍してくれることでしょう。

気になる方は↓のサイトでも購入できます。
サンワサプライ・ダイレクトショップ USBカーチャージャー CAR-CHR53U