Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

桧枝岐歌舞伎の舞台

2009年08月20日 | 史跡・名所
代々伝わる奉納歌舞伎
(1)

桧枝岐歌舞伎は今ではすっかり有名となりました。
山形県鶴岡市の黒川能と並んで、国の重要文化財に指定されています。
普段はごく普通の人々が実際に衣装を着て舞台に立つと、中央の舞台で演じられるものと遜色のない素晴らしく芸術性が高いものだそうです。


(2)

これがその能舞台です。
茅葺の屋根は昔から姿を変えてはいません。


(3)

観客はこの石段のようなところに陣取って、思い思いに能を鑑賞します。


(4)

以下、桧枝岐村のホームページより抜粋いたします。

 檜枝岐歌舞伎は江戸の時代より親から子、子から孫へと伝承されて連綿と続き、春と秋の祭りに奉納歌舞伎として檜枝岐の村人を楽しませてきました。
現在残っている資料の中に260年前に購入された浄瑠璃本が残っていることから、260年以上の歴史を持っていると言われています。
上演される舞台は鎮守神の境内に有り、国の重要文化財に指定されております。
観客席は露天で、神社への坂がそのまま自然の観覧席になっており、夕方より上演されます。
 夕闇が深まる中での鑑賞は、その昔上演された雰囲気を十分に伝えてくれます。
役者の方々は全て村の住民で、自分の仕事を持っておられる中、寸暇を割いて練習されております。
その演技については素人離れしたものがあると評価を戴いております。
 座の名称は「千葉之家花駒座」、座長は現在9代目星利弘氏、座員は裏方さんも含め30名ほどです。
近年は現代まで引き継がれている貴重な農民芸能として脚光を集め、上演の際には多くの観衆が訪れます。

[上演日程]
 5/12     愛宕神祭礼奉納歌舞伎 午後7時00分開演 無料
 8/18     鎮守神祭礼奉納歌舞伎 午後7時00分開演 無料
 9月第1土曜日 檜枝岐歌舞伎の夕べ 午後7時00分開演 1,000円(村内宿泊者無料)