goo blog サービス終了のお知らせ 

大雑把な日常

日常のあれこれ。

日常

2009-10-18 | 写真で
またもピンクでございます。
DVD入れを買いました。

DVDを誰にも邪魔されず見まくりたい
というのが夢でございます。
なので、一生懸命笑えるDVDを編集しております。
日常の雑事が見えている場所ではなく、
どこか
非日常な場所で。

とにかく日常から逸脱したいのだろう。

今回山中湖で
温泉でもないのですが、
コテージのお風呂をわざわざ入れて、
ひとりで浸かりました。
妹は「なんで?」なリアクションでしたが、
わたしこそ、
「なんで入らないの?」
と不思議でした。
せっかく
ひとりっきりで入れるのに。
それで
ああ
そうか。
ひとの日常は
わたしの非日常である。
ということをもうちょっと自覚するべきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆーほー

2009-10-16 | 写真で
ある夕暮れ時、
洗濯物を取り込もうと
ベランダに出ると、
西の空に
光るものが。

その瞬きは
上半分だけで、
シュオーとジェット機の煙ように閃光している。
そしてゆっくりゆっくり
下におりてきている。

なんだろう?
一応、写真をとりましたが、
星のようにしか見えません。

UFO
のほうが面白いので
そういうことにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェー

2009-10-15 | 写真で
これでいいのだ

のオジサンさんです。
赤塚不二夫展に行って
展示は撮影禁止でしたが、
出口のところに
見送ってくださっていました。

エヴァンゲリオン全盛のころ
どなたかが、
エヴァとバカボンの哲学的解釈をされている方がいて、
とってもおもしろかったです。

あんなに作りこまれているエヴァは
常に「問い」「理由」と戦っている。
それと比較して
バカボンのパパは
どんなことにも
「これでいいのだ」
というのです。
キーワードは不条理です。
不条理をどう捉えるか。
悩むか受け入れるか。

エヴァンゲリオンはいまだにたくさんの人を魅了しており、
知識もないわたしが言うまでもなく、
日本アニメを代表する作品です。
だから
きっと
あれは
あのときは

あれでよかったのだ。

すべては
これでいいのだ

決着がつくのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

roses

2009-10-14 | 写真で
激安スーパーで
99円で購入しました。

あしが早いようですが、
ラブリーすぎるわ。

いままでスーパーでふつうに食事用の買い物を
がっつりすることもなく、
いつもネットスーパーか
生協の
言い値でお買い物をしていました。
激安スーパーは本当に激安です。

ただ、平日昼間でも混んでいて、
ヤン車が多くて
びびりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名のセンス

2009-10-13 | 写真で
ユズにスポンジを買いました。
体を洗うスポンジです。

自分で洗えるようになるといいなぁ
と思って

と伝えると。

「アライちゃんだね」

とイキナリ命名してきました。

我が家では
アライちゃん
と呼ばれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする