ジョー・バイデン米大統領にカマラ・ハリス副大統領、ドナルド・トランプ前大統領とJD・バンス氏が、今回の大統領選でこれまでのところ最も間抜けな経済政策で一致していることは、腐り切った政治の時代を象徴していると、WSJ・社説。
日本製鉄の買収案には明らかなメリットがあり、弊害は存在しないことを考えれば、買収反対という恥ずべき対応について慎重に考える価値があるとも。
ハリス氏は一見したところ、経済に関して無知であることに臆するところがないようで、2日にピッツバーグで開かれた集会で「USスチールは米国内で所有され、運営される企業であり続けるべきだ」と述べたと、WSJ・社説。
米国の国益を念頭に置く政治家であれば、米製造業の強化が期待される日本製鉄による買収を歓迎するだろう。同社は、ピッツバーグに本社を置くUSスチールの老朽化した工場の改修に27億ドルを投じることを約束した。また、全米鉄鋼労組(USW)との労働協約を尊重することにも同意している。
それにもかかわらず、USWはこの取引を阻止するよう政権に働きかけている。USスチールと同じくユニオンショップ制のクリーブランド・クリフスによる買収を好ましく思っているためだ。USWは、トランプ前政権およびバイデン政権下の25%の鉄鋼関税によって、競争から保護された国内カルテルを作ることを望んでいるのだそうです。
クリーブランド・クリフスとUSスチールが合併すれば、価格を引き上げようとする市場支配力が大きくなる。反トラスト(独占禁止)法違反を指摘すべきリナ・カーン米連邦取引委員会(FTC)委員長は、出番が期待されるときに何をしているのだろうかと、WSJ・社説。
米製造業の「川下」に位置するメーカーは、より高い鉄鋼価格を支払うことになる。これが、昨年秋に自動車メーカーがクリーブランド・クリフスのUSスチール買収に反対した理由だ。米自動車メーカーの団体は「米国内でeスチール(EVモーター用鋼材)の生産競争がなくなれば、自動車メーカーは材料費の高騰に直面し、最終的には顧客にのしかかるEV完成車のコストが上昇する可能性がある」と警告。
クリーブランド・クリフスは入札で日本製鉄に負けたが、ローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はまだ諦めていない。ゴンカルベス氏は、疑わしい国家安全保障上の根拠に基づき、日本製鉄による買収を認めないよう米政権への働きかけを続けている。
同氏は「日本は米国の友人ではない」と主張。
それならなぜ、米国は防衛面で日本との協力を深めているのかと、WSJ・社説。
4月の日米首脳会談の共同声明には「日米同盟の協力が新たな高みに達し、われわれはパートナーシップのグローバルな性質を反映すべく関与を拡大している。(中略)パートナーとしてのわれわれの目的は、多数の国々が発展し繁栄することを可能にしてきた、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持し、強化することである」と、書かれていた。
民主・共和両党の指導者は(買収への)政治的な反対で、この誇らしげな声明とは逆のことをしていると、WSJ・社説。
トランプ氏が1月に買収阻止を約束したのを受け、バイデン政権は、安全保障と独占禁止の面から買収について調査するよう、対米外国投資委員会(CFIUS)と司法省に命じた。
買収がどちらの面においても懸念を生じさせないにもかかわらずだ。それどころか、日本製鉄による買収は米国の鉄鋼業界の国際競争力向上と、米国の安全保障強化につながると、WSJ・社説。
クリーブランド・クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は、今年4月にウェストバージニア州の工場を閉鎖し、従業員900人を解雇している。
米国の全鉄鋼メーカーの従業員数は、2020年1月時点と比べて約7%減少している。関税があるにもかかわらず、米鉄鋼メーカーの競争力は失われたままだ。そして、関税が競争力を阻害している面も間違いなくある。競争から守られている市場では、革新への意欲が低下するからだと、WSJ・社説。
日本製鉄の投資は、米国の鉄鋼生産の再活性化に寄与するだろう。しかし近頃の米国は、経済音痴連合に率いられているようだと、WSJ・社説。
USスチールは、日本製鉄による買収が破談になれば、一部の製鉄所を閉鎖するほか、本社をペンシルベニア州ピッツバーグから移転する可能性が高いと、デビッド・ブリット最高経営責任者(CEO)。
USスチール、日本製鉄による買収破談なら一部工場閉鎖も - WSJ
# 冒頭の画像は、USスチールのモンバレー工場
1901年創業の同社が本社のあるピッツバーグに唯一残している製鉄所
ギンドロの葉とセミの抜け殻
>
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA
月刊Hanada2024年2月号 - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部 - Google ブックス
日本製鉄の買収案には明らかなメリットがあり、弊害は存在しないことを考えれば、買収反対という恥ずべき対応について慎重に考える価値があるとも。
【社説】日鉄のUSスチール買収反対は最悪の愚策 - WSJ
バイデン、ハリス、トランプ、バンスの各氏が反対する日鉄による買収は、USスチールの競争力向上をもたらす By The Editorial Board 2024年9月4日
ジョー・バイデン米大統領にカマラ・ハリス副大統領、ドナルド・トランプ前大統領とJD・バンス氏が、今回の大統領選でこれまでのところ最も間抜けな経済政策で一致していることは、腐り切った政治の時代を象徴している。彼らは皆、日本製鉄がUSスチールを141億ドル(約2兆0580億円)で買収することに反対している。
食料品の価格統制や一律10%の関税、全国的な家賃統制といった案が挙がり、最も間抜けな経済政策を競う動きがこのところ激しくなっていることは認める。しかし、日本製鉄の買収案には明らかなメリットがあり、弊害は存在しないことを考えれば、買収反対という恥ずべき対応について慎重に考える価値がある。
ハリス氏は一見したところ、経済に関して無知であることに臆するところがないようで、2日にピッツバーグで開かれた集会で「USスチールは米国内で所有され、運営される企業であり続けるべきだ」と述べた。
米国の国益を念頭に置く政治家であれば、米製造業の強化が期待される日本製鉄による買収を歓迎するだろう。同社は、ピッツバーグに本社を置くUSスチールの老朽化した工場の改修に27億ドルを投じることを約束した。また、全米鉄鋼労組(USW)との労働協約を尊重することにも同意している。
それにもかかわらず、USWはこの取引を阻止するよう政権に働きかけている。USスチールと同じくユニオンショップ制(従業員の組合加入を一定期間義務付ける協定)のクリーブランド・クリフスによる買収を好ましく思っているためだ。USWは、トランプ前政権およびバイデン政権下の25%の鉄鋼関税によって、競争から保護された国内カルテルを作ることを望んでいる。
クリーブランド・クリフスとUSスチールが合併すれば、米高炉生産の100%、電気自動車(EV)のモーターに使用される国内鋼材の100%、車両に使用されるその他の国産鋼材の65~90%を支配することになるため、価格を引き上げようとする市場支配力が大きくなる。反トラスト(独占禁止)法違反を指摘すべきリナ・カーン米連邦取引委員会(FTC)委員長は、出番が期待されるときに何をしているのだろうか。
米製造業の「川下」に位置するメーカーは、より高い鉄鋼価格を支払うことになる。これが、昨年秋に自動車メーカーがクリーブランド・クリフスのUSスチール買収に反対した理由だ。米自動車メーカーの団体は「米国内でeスチール(EVモーター用鋼材)の生産競争がなくなれば、自動車メーカーは材料費の高騰に直面し、最終的には顧客にのしかかるEV完成車のコストが上昇する可能性がある」と警告した。
クリーブランド・クリフスは入札で日本製鉄に負けたが、クリーブランド・クリフスのローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はまだ諦めていない。ゴンカルベス氏は、疑わしい国家安全保障上の根拠に基づき、日本製鉄による買収を認めないよう米政権への働きかけを続けている。同氏は「日本は米国の友人ではない」と主張する。
しかしそれならなぜ、米国は防衛面で日本との協力を深めているのか。4月の日米首脳会談の共同声明にはこう書かれていた。「日米同盟の協力が新たな高みに達し、われわれはパートナーシップのグローバルな性質を反映すべく関与を拡大している。(中略)パートナーとしてのわれわれの目的は、多数の国々が発展し繁栄することを可能にしてきた、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持し、強化することである」
民主・共和両党の指導者は(買収への)政治的な反対で、この誇らしげな声明とは逆のことをしている。そうした行動は、米国では外国からの投資は歓迎されず、票を取り込むことが法の支配より重要だとのシグナルを送る。
トランプ氏が1月に買収阻止を約束したのを受け、バイデン政権は、安全保障と独占禁止の面から買収について調査するよう、対米外国投資委員会(CFIUS)と司法省に命じた。買収がどちらの面においても懸念を生じさせないにもかかわらずだ。それどころか、日本製鉄による買収は米国の鉄鋼業界の国際競争力向上と、米国の安全保障強化につながる。
投資家たちは現在、日本製鉄による買収が政治によって阻止されると考えているようだ。USスチールの株価は、日本製鉄が昨年12月に買収合意を発表する以前とほぼ同じ水準になっている。ゴンカルベス氏は、米政府が日本製鉄による買収を阻止すれば、同社の提示額を45%下回る水準の買収案を提示するつもりだと豪語している。それが労働者の利益になるとは思わない方がいい。クリーブランド・クリフスは今年4月にウェストバージニア州の工場を閉鎖し、従業員900人を解雇している。
米国の全鉄鋼メーカーの従業員数は、2020年1月時点と比べて約7%減少している。関税があるにもかかわらず、米鉄鋼メーカーの競争力は失われたままだ。そして、関税が競争力を阻害している面も間違いなくある。競争から守られている市場では、革新への意欲が低下するからだ。
日本製鉄の投資は、米国の鉄鋼生産の再活性化に寄与するだろう。しかし近頃の米国は、経済音痴連合に率いられているようだ。
バイデン、ハリス、トランプ、バンスの各氏が反対する日鉄による買収は、USスチールの競争力向上をもたらす By The Editorial Board 2024年9月4日
ジョー・バイデン米大統領にカマラ・ハリス副大統領、ドナルド・トランプ前大統領とJD・バンス氏が、今回の大統領選でこれまでのところ最も間抜けな経済政策で一致していることは、腐り切った政治の時代を象徴している。彼らは皆、日本製鉄がUSスチールを141億ドル(約2兆0580億円)で買収することに反対している。
食料品の価格統制や一律10%の関税、全国的な家賃統制といった案が挙がり、最も間抜けな経済政策を競う動きがこのところ激しくなっていることは認める。しかし、日本製鉄の買収案には明らかなメリットがあり、弊害は存在しないことを考えれば、買収反対という恥ずべき対応について慎重に考える価値がある。
ハリス氏は一見したところ、経済に関して無知であることに臆するところがないようで、2日にピッツバーグで開かれた集会で「USスチールは米国内で所有され、運営される企業であり続けるべきだ」と述べた。
米国の国益を念頭に置く政治家であれば、米製造業の強化が期待される日本製鉄による買収を歓迎するだろう。同社は、ピッツバーグに本社を置くUSスチールの老朽化した工場の改修に27億ドルを投じることを約束した。また、全米鉄鋼労組(USW)との労働協約を尊重することにも同意している。
それにもかかわらず、USWはこの取引を阻止するよう政権に働きかけている。USスチールと同じくユニオンショップ制(従業員の組合加入を一定期間義務付ける協定)のクリーブランド・クリフスによる買収を好ましく思っているためだ。USWは、トランプ前政権およびバイデン政権下の25%の鉄鋼関税によって、競争から保護された国内カルテルを作ることを望んでいる。
クリーブランド・クリフスとUSスチールが合併すれば、米高炉生産の100%、電気自動車(EV)のモーターに使用される国内鋼材の100%、車両に使用されるその他の国産鋼材の65~90%を支配することになるため、価格を引き上げようとする市場支配力が大きくなる。反トラスト(独占禁止)法違反を指摘すべきリナ・カーン米連邦取引委員会(FTC)委員長は、出番が期待されるときに何をしているのだろうか。
米製造業の「川下」に位置するメーカーは、より高い鉄鋼価格を支払うことになる。これが、昨年秋に自動車メーカーがクリーブランド・クリフスのUSスチール買収に反対した理由だ。米自動車メーカーの団体は「米国内でeスチール(EVモーター用鋼材)の生産競争がなくなれば、自動車メーカーは材料費の高騰に直面し、最終的には顧客にのしかかるEV完成車のコストが上昇する可能性がある」と警告した。
クリーブランド・クリフスは入札で日本製鉄に負けたが、クリーブランド・クリフスのローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はまだ諦めていない。ゴンカルベス氏は、疑わしい国家安全保障上の根拠に基づき、日本製鉄による買収を認めないよう米政権への働きかけを続けている。同氏は「日本は米国の友人ではない」と主張する。
しかしそれならなぜ、米国は防衛面で日本との協力を深めているのか。4月の日米首脳会談の共同声明にはこう書かれていた。「日米同盟の協力が新たな高みに達し、われわれはパートナーシップのグローバルな性質を反映すべく関与を拡大している。(中略)パートナーとしてのわれわれの目的は、多数の国々が発展し繁栄することを可能にしてきた、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持し、強化することである」
民主・共和両党の指導者は(買収への)政治的な反対で、この誇らしげな声明とは逆のことをしている。そうした行動は、米国では外国からの投資は歓迎されず、票を取り込むことが法の支配より重要だとのシグナルを送る。
トランプ氏が1月に買収阻止を約束したのを受け、バイデン政権は、安全保障と独占禁止の面から買収について調査するよう、対米外国投資委員会(CFIUS)と司法省に命じた。買収がどちらの面においても懸念を生じさせないにもかかわらずだ。それどころか、日本製鉄による買収は米国の鉄鋼業界の国際競争力向上と、米国の安全保障強化につながる。
投資家たちは現在、日本製鉄による買収が政治によって阻止されると考えているようだ。USスチールの株価は、日本製鉄が昨年12月に買収合意を発表する以前とほぼ同じ水準になっている。ゴンカルベス氏は、米政府が日本製鉄による買収を阻止すれば、同社の提示額を45%下回る水準の買収案を提示するつもりだと豪語している。それが労働者の利益になるとは思わない方がいい。クリーブランド・クリフスは今年4月にウェストバージニア州の工場を閉鎖し、従業員900人を解雇している。
米国の全鉄鋼メーカーの従業員数は、2020年1月時点と比べて約7%減少している。関税があるにもかかわらず、米鉄鋼メーカーの競争力は失われたままだ。そして、関税が競争力を阻害している面も間違いなくある。競争から守られている市場では、革新への意欲が低下するからだ。
日本製鉄の投資は、米国の鉄鋼生産の再活性化に寄与するだろう。しかし近頃の米国は、経済音痴連合に率いられているようだ。
ハリス氏は一見したところ、経済に関して無知であることに臆するところがないようで、2日にピッツバーグで開かれた集会で「USスチールは米国内で所有され、運営される企業であり続けるべきだ」と述べたと、WSJ・社説。
米国の国益を念頭に置く政治家であれば、米製造業の強化が期待される日本製鉄による買収を歓迎するだろう。同社は、ピッツバーグに本社を置くUSスチールの老朽化した工場の改修に27億ドルを投じることを約束した。また、全米鉄鋼労組(USW)との労働協約を尊重することにも同意している。
それにもかかわらず、USWはこの取引を阻止するよう政権に働きかけている。USスチールと同じくユニオンショップ制のクリーブランド・クリフスによる買収を好ましく思っているためだ。USWは、トランプ前政権およびバイデン政権下の25%の鉄鋼関税によって、競争から保護された国内カルテルを作ることを望んでいるのだそうです。
クリーブランド・クリフスとUSスチールが合併すれば、価格を引き上げようとする市場支配力が大きくなる。反トラスト(独占禁止)法違反を指摘すべきリナ・カーン米連邦取引委員会(FTC)委員長は、出番が期待されるときに何をしているのだろうかと、WSJ・社説。
米製造業の「川下」に位置するメーカーは、より高い鉄鋼価格を支払うことになる。これが、昨年秋に自動車メーカーがクリーブランド・クリフスのUSスチール買収に反対した理由だ。米自動車メーカーの団体は「米国内でeスチール(EVモーター用鋼材)の生産競争がなくなれば、自動車メーカーは材料費の高騰に直面し、最終的には顧客にのしかかるEV完成車のコストが上昇する可能性がある」と警告。
クリーブランド・クリフスは入札で日本製鉄に負けたが、ローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はまだ諦めていない。ゴンカルベス氏は、疑わしい国家安全保障上の根拠に基づき、日本製鉄による買収を認めないよう米政権への働きかけを続けている。
同氏は「日本は米国の友人ではない」と主張。
それならなぜ、米国は防衛面で日本との協力を深めているのかと、WSJ・社説。
4月の日米首脳会談の共同声明には「日米同盟の協力が新たな高みに達し、われわれはパートナーシップのグローバルな性質を反映すべく関与を拡大している。(中略)パートナーとしてのわれわれの目的は、多数の国々が発展し繁栄することを可能にしてきた、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持し、強化することである」と、書かれていた。
民主・共和両党の指導者は(買収への)政治的な反対で、この誇らしげな声明とは逆のことをしていると、WSJ・社説。
トランプ氏が1月に買収阻止を約束したのを受け、バイデン政権は、安全保障と独占禁止の面から買収について調査するよう、対米外国投資委員会(CFIUS)と司法省に命じた。
買収がどちらの面においても懸念を生じさせないにもかかわらずだ。それどころか、日本製鉄による買収は米国の鉄鋼業界の国際競争力向上と、米国の安全保障強化につながると、WSJ・社説。
クリーブランド・クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は、今年4月にウェストバージニア州の工場を閉鎖し、従業員900人を解雇している。
米国の全鉄鋼メーカーの従業員数は、2020年1月時点と比べて約7%減少している。関税があるにもかかわらず、米鉄鋼メーカーの競争力は失われたままだ。そして、関税が競争力を阻害している面も間違いなくある。競争から守られている市場では、革新への意欲が低下するからだと、WSJ・社説。
日本製鉄の投資は、米国の鉄鋼生産の再活性化に寄与するだろう。しかし近頃の米国は、経済音痴連合に率いられているようだと、WSJ・社説。
USスチールは、日本製鉄による買収が破談になれば、一部の製鉄所を閉鎖するほか、本社をペンシルベニア州ピッツバーグから移転する可能性が高いと、デビッド・ブリット最高経営責任者(CEO)。
USスチール、日本製鉄による買収破談なら一部工場閉鎖も - WSJ
# 冒頭の画像は、USスチールのモンバレー工場
1901年創業の同社が本社のあるピッツバーグに唯一残している製鉄所
ギンドロの葉とセミの抜け殻
>
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA
月刊Hanada2024年2月号 - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部 - Google ブックス