goo blog サービス終了のお知らせ 

遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

プーチン氏に戦争終結の用意なし、トランプ氏が欧州首脳に伝える

2025-05-23 01:33:55 | ウクライナ全般
 トランプ氏が欧州首脳に、プーチン氏にはウクライナ戦争終結の用意がないと伝えた。  事情に詳しい3人の関係者が、プーチン氏は自身が勝利していると考えているというと、WSJ。 . . . 本文を読む
コメント

トランプ大統領 ゼレンスキー大統領とバチカンで会談 “よい会談だった”と評価 ロシアには失望

2025-04-29 01:23:56 | ウクライナ全般
 トランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領とバチカンで行った会談について「よい会談だった」と評価し、停戦に向けた進展に期待を示したと、NHK。  一方、ロシアがウクライナへ大規模な攻撃を行っていることに失望をあらわにし、ロシアに新たな制裁を科す可能性などを示唆したのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

自信満々だったウクライナ停戦協議から「手を引く」とまで言い出したトランプ、ただプーチンを鼓舞して終わりなのか

2025-04-22 01:23:56 | ウクライナ全般
 4月17日にウクライナ戦争の30日間エネルギー施設攻撃禁止措置が切れたことを受け、マルコ・ルビオ米国務長官は翌18日「進展がない場合」和平努力から米国が手を引く可能性に言及したと、元産経新聞ロンドン支局長の木村正人氏。 . . . 本文を読む
コメント

ゼレンスキー氏 露軍の侵略に参加した中国人捕虜の動画を投稿

2025-04-09 01:33:55 | ウクライナ全般
 ゼレンスキー大統領は8日、最激戦地の東部ドネツク州で、露軍の一員として戦闘に参加していた中国人2人をウクライナ軍が捕虜にしたと、X(旧ツイッター)で発表。捕虜にした中国人兵士を撮影したとする動画も投稿したと、産経。 . . . 本文を読む
コメント

トランプ、プーチン電話会談 プーチン氏は全面停戦案を拒否

2025-03-21 01:23:56 | ウクライナ全般
 トランプ米大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は18日に電話会談を行った。  会談内容の詳細は米ロどちらからも明らかにされていないが、主な結果は、トランプ氏が提示した30日間の停戦案をプーチン氏が受け入れなかったということだ。  ウクライナのゼレンスキー大統領は受け入れている。誰が和平の本当の障害になっているのか、これで分かっただろうかと、WSJ社説。   . . . 本文を読む
コメント

トランプ氏の停戦案を拒否したロシア

2025-03-16 01:33:55 | ウクライナ全般
 マルコ・ルビオ米国務長官は11日、米国が仲介しウクライナが受け入れた30日間の停戦案について、ロシアが受け入れを拒否すれば「残念ながら、何が和平の妨げになっているのかをわれわれは知ることになる」と語った。  13日にロシアが「ニェット(ノー)」と言ったことで、ルビオ氏の言葉通りになった。  プーチン氏は殺りく行為を続けることを望んでいると、WSJ社説。 . . . 本文を読む
コメント

ウクライナ、ロシアとの30日間停戦受け入れ表明

2025-03-13 01:18:36 | ウクライナ全般
 アメリカとウクライナは11日、サウジアラビアで高官協議を行い、ウクライナはアメリカが提案したロシアとの30日間の停戦案を受け入れる用意があると表明。  マルコ・ルビオ米国務長官は、ロシアにこの停戦案を提示し、「ボールをコートのロシア側に」移すつもりだと述べたと、BBCニュース。     . . . 本文を読む
コメント

米国はいまや西側の敵だ

2025-03-05 01:23:56 | ウクライナ全般
 ルーズベルト大統領は、チャーチル首相と1941年8月14日に合意した大西洋憲章の1周年を、「今日では自由と独立が世界中で危険にさらされている。もし征服者に対する抵抗が功を奏さず、こちらが敗れてしまったら、いずれの国の自由も独立も、さらには自由を得る機会もなくなる」と、称えた。  だが、実現はしなかった。  今では独裁国家がますます自信をつけているだけでなく、米国もそちらの側に付こうとしている。それが 2月半ばの2週間で得られた教訓だと、英フィナンシャル・タイムズ紙のマーティン・ウルフ。   . . . 本文を読む
コメント

「戦う英国」が世界で存在感 ウクライナへの軍派遣で欧州を主導

2025-03-04 01:22:55 | ウクライナ全般
 トランプ大統領とゼレンスキー大統領との会談が物別れで頓挫!  欧州諸国とウクライナ抜きでの米露の平和交渉に、欧州勢はウクライナへの支援の姿勢を表明していますが、労働党を率いるスターマー氏が英軍を派遣する意思を固め、ウクライナ問題への対応で欧州を主導する立場へ! . . . 本文を読む
コメント

ウクライナでの鉱物採掘、簡単ではない

2025-03-01 01:23:56 | ウクライナ全般
 ウクライナは米国との間で、鉱物資源の権益に関する協定の枠組みについて合意した。ここで難しい問題が出てくると、WSJ。 . . . 本文を読む
コメント

ウクライナ侵略 プーチン氏に勝利与えるのか

2025-02-25 01:37:41 | ウクライナ全般
 ロシアによるウクライナ侵略は24日で開始から 3年となり、重大な局面を迎えていると、読売。  米国のトランプ大統領が就任して 1か月。ロシアのプーチン大統領との停戦交渉に乗り出したが、ロシアの暴挙に対して、欧米や日本などが一致して立ち向かうという構図は一変。  米露の接近、米国と欧州の亀裂という新たな情勢は、プーチン氏の思惑通りの展開をたどっている。国際秩序に深刻な打撃をもたらす危険な状況であると。 . . . 本文を読む
コメント

トランプ氏のゼレンスキー氏批判、新世界秩序の兆し プーチンに丸め込まれた?

2025-02-23 01:33:55 | ウクライナ全般
 トランプ米大統領は、就任からわずか4週間で外交政策の方向を劇的に転換している。米国は同盟国としての自らの信頼性を低下させ、世界への関与からも後退しており、各国との関係が根本的に再編される可能性もあると、WSJ・アレクサンダーウォード記者。 . . . 本文を読む
コメント

ウクライナに背を向け始めたトランプ氏

2025-02-21 01:23:56 | ウクライナ全般
 トランプ時代の難題の一つは、大統領が注目を引くためにまくし立てているのか、それとも彼の発言が政策や優先事項の真の変化を示しているのかを見分けることだ。  ここ何日かのウクライナに対するドナルド・トランプ米大統領の言葉による攻撃は、後者のように思われる。もしかすると、これから起きる醜悪な決着の兆候かもしれないと、WSJ社説。 . . . 本文を読む
コメント

バンス米副大統領、ウクライナ和平巡りプーチン氏に制裁・軍事行動を示唆

2025-02-15 01:33:55 | ウクライナ全般
 JD・バンス米副大統領は13日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナの長期的な独立を含む和平合意に同意しなければ、米政府として制裁だけでなく、場合によっては軍事行動を取る可能性もあると述べたと、WSJ。  ロシア政府が誠実に交渉に応じない場合、米軍をウクライナに派遣する可能性について、選択肢として「残されている」と発言。前日に米軍派遣に否定的な考えを示したピート・ヘグセス国防長官よりも、はるかに強硬な姿勢を取ったと、WSJ。 . . . 本文を読む
コメント

ウクライナ戦争は戦争末期へ、ロシア軍の肉弾戦がいよいよ限界に 当初の最小損失・最大戦果が、今や最大損失・最小戦果へと激変

2025-01-11 23:58:06 | ウクライナ全般
 ウクライナへの侵攻当初の攻撃実績などから見れば、当初ロシアはウクライナ全土の占領、あるいはキーウ政権を倒すという軍事目標を立てて攻撃していた。  その時の兵士の損失は、現段階よりもはるかに少なかった。  ロシア軍は今、わずかな軍事目標達成のために、これまでにない最大の損失を出し続けている。  侵攻当初の損失は月に5000人ほどであったのだが、ドネツク地域での「肉挽き攻撃」では、月に4から4.5万人の損失を出している。  実に9倍であると、軍事アナリストの西村氏。 . . . 本文を読む
コメント