goo blog サービス終了のお知らせ 

遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

衆院解散空白で、白樺(春暁)ガス田採掘に手が打てない!

2005-08-13 02:30:11 | 東シナ海ガス田
 中川昭一経済産業相は十日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線近くにある春暁(しゅんぎょう)(日本名・白樺)石油ガス田の本格採掘に着手した可能性があるとして、政府が中国側に抗議したことを明らかにしたそうです。
 中国、春暁ガス田採掘か 東シナ海境界付近 日本政府が抗議 (産経新聞) - goo ニュース

 日経(8/11 朝刊)によると、六カ国会議のホスト国である中国との関係悪化を避けたい外務相や、首相官邸や自民党の注力が薄いことや、政治空白での海上保安庁の警備行動の法制度が進まないなど、中国のやり放題に手が打てないとの事です。
 
 中国が東シナ海の日中境界線(中間線)に隣接する「春暁」ガス田で採掘作業を開始したことを巡り、日本政府が対応に苦慮している。中国は日本からの度重なる開発中止要求に応じようとせず、事態打開に向けた両国局長級協議の次回開催のメドも立たない。対抗措置としての試掘も衆院解散による政治空白から実施する環境が整っておらず、即効策が打ち出せない状況だ。
 中川昭一経済産業相などによると、中国は数日前から春暁ガス田でガスや石油を採掘するための井戸を掘る作業を開始した可能性が高い。中国は日本政府からの事実確認や作業中止要請に直接応えず、既に日本に提示している中間線の日本側海域のみを共同開発する案の採用を迫ったという。
 日本政府は今後も外交ルートで中国側に開発中止などを求める構えだが「効果的な方策はない」(経産省幹部)のが実情だ。外務省を中心に北朝鮮の核開発間題に関する六カ国協議のホスト国である中国との関係悪化を避けたいとの力学が働いていることも大きい。総選挙にまい進する首相官邸や自民党がこの問題に注力する空気も薄い。
 政治空白で海上保安庁などによる警備行動を可能とする法制度整備が進まないため、対抗措置とし中間線の日本側海域で試掘に乗り出すことも当面できない見通しだ。

 六カ国協議とこれとは別の問題ですし、やられ放題で何も行動しないのは小泉政権以前の先送り時代に戻ってしまうことになり、ますます中国はやり放題を、強化している軍事力を背景にエスカレートさせてきます。
 小泉首相は、15日の靖国参拝はしないと言ったそうですが、この問題にはきちんと抗議し、海上保安庁、自衛隊など現行法でも可能な最大限の行動を指示すべきです。支持率も上がると思いますよ。

 中国の国内情勢も怪しい煙が立ち始めた...? 日経朝刊の記事からです。
 
住宅価格高騰・再開発めぐり上海市で抗議デモ
市の不動産政策を批判

上海市の中心部で十日午後、市政府の不動産政策に不満を募らせた百人あまりの市民が抗議デモを行った。参加者の中には政府首脳批判のスロガンを叫ぶ姿も目についた。デモや集会に厳しい規制がある中国での反政府デモは異例。上海を筆頭に中国各地で社会問題化しつつある住宅価格高騰と再開発への不満が噴出した格好で、今後混乱の広がりも懸念される。
現場は開会中の同市人民代表大会常務委員会の会議場前。集まった人々は「官と商が結託、違法な強制移住」などと記したプラカードを掲げた。住民に立ち退きを迫る政府の強引な施策に抗議した。

 悪代官と悪徳商人がぐるで、これに抗議する...。
 どこかの国でも昔から、今の時代まで延々と続いている構図で、東アジアに共通な事なのでしょうか?



←人気blogランキング クリックしていただけると嬉しいです。
週刊!ブログランキング



↓ よろしかったら、お願いします。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6カ国協議再開への試練 | トップ | 中国とロシアが台湾侵攻を想... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (8823_nazo)
2005-08-13 14:54:20
政治空白による外交力の低下は痛いですね。

解散前から外交に関する手順がすべて決まっていて、政治的判断を必要とする事案が発生しなければ良いのですが。

日本もタイムリーに悪代官と悪徳商人が大騒ぎですよね。

トラックバックありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東シナ海ガス田」カテゴリの最新記事