
プーチンのウクライナ侵攻。首都キーウの侵略に失敗した露軍は、当初、御旗に掲げた、東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の確保に戦力を集中し、戦果を挙げて、5月6日の対露戦勝記念日にプーチンが勝利を謳うとされていましたが、苦戦している様子ですね。
戦勝記念日のパレードは、モスクワだけでなく、注目のマリウポリでも行うとロシアは息巻いていましたが、中止。モスクワも縮小。
決戦場の東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされているのだと。
戦争犯罪の指摘もある露軍の侵攻。米欧は攻撃能力の高い武器提供を始めていることは諸兄がご承知の通りです。
ウクライナへの武器供与さらに前進! 米の2長官がキーウ訪問、外交と防衛の両面で〝支援強化〟の姿勢 島田教授「ロシア牽制だけでなく欧州にも影響」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
露軍は米欧による武器供与強化の妨害に腐心しているのだそうです。
注目の決戦場の、露軍が全域制圧を目指す東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の戦況に関し、米国防総省の高官は 2日、記者団に、露軍はこの数日間で「最小限の進展しかなかった」と指摘した。それどころか、東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされたとの分析を明らかにしたと読売。
苦戦の要因として、米国防総省の高官は、指揮系統の乱れや兵士の士気低下を主な苦戦の要因として挙げ「無気力という言葉がぴったりだ」との見解を示したのだそうです。
露軍はウクライナ軍の防御網を突破するため、各地で激しい砲撃を続けているのだそうで、ルハンスク州知事は2日、露軍が「無差別な破壊を一段と強化する」との見通しを示したとも。
想定されていた、東部平原での大戦車戦にはまだ至っていない様子。
米欧の攻撃力の高い吹き供与増強と、大義の無い侵攻での露軍の指揮系統の乱れや兵士の士気低下。
犠牲者発生の隠しきれない事実を知る「母の会」からのプーチンへの圧力も。
暴走プーチンでさえ気を使う「兵士の母親の会」 身勝手なロシア政権に盾突いてでも願う「わが子」の無事〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
それにしても、圧倒的戦力差があるはずのロシアとの闘いに、譲らぬウクライナの兵士や国民の方々。
ただただ頭が下がります。
岸田政権の、後追いの腰の引けた、国際諸国に劣る支援には、恥ずかしささえ覚えますね。
# 冒頭の画像は、マリウポリから救出され、ベジメンヌ村に到着した避難者たち

この花の名前は、キショウブ
↓よろしかったら、お願いします。

遊爺さんの写真素材 - PIXTA





戦勝記念日のパレードは、モスクワだけでなく、注目のマリウポリでも行うとロシアは息巻いていましたが、中止。モスクワも縮小。
決戦場の東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされているのだと。
ロシア軍、東部ハルキウで40キロ後退…米高官「無気力という言葉がぴったりだ」 : 読売新聞オンライン 2022/05/03
【ワシントン=田島大志】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、自国に侵攻しているロシア軍が2日、南部オデーサ(オデッサ)の学生寮にミサイル攻撃を行い、14歳の少年が死亡したと明らかにした。露軍は米欧による武器供与の妨害に腐心しているとみられ、4月30日にもオデーサの空港を標的とした。
露国防省も、オデーサの軍用空港の物流施設を精密ミサイルで攻撃し、トルコ製の軍用無人機(ドローン)「TB2」や米欧の武器が保管されている格納庫を「破壊した」と発表した。
一方、露軍が全域制圧を目指す東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の戦況に関し、米国防総省の高官は2日、記者団に、露軍はこの数日間で「最小限の進展しかなかった」と指摘した。東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされたとの分析を明らかにした。
同高官は、指揮系統の乱れや兵士の士気低下を主な苦戦の要因として挙げ「無気力という言葉がぴったりだ」との見解を示した。
露軍はウクライナ軍の防御網を突破するため、各地で激しい砲撃を続けている。ルハンスク州知事は2日、露軍が「無差別な破壊を一段と強化する」との見通しを示した。
【ワシントン=田島大志】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、自国に侵攻しているロシア軍が2日、南部オデーサ(オデッサ)の学生寮にミサイル攻撃を行い、14歳の少年が死亡したと明らかにした。露軍は米欧による武器供与の妨害に腐心しているとみられ、4月30日にもオデーサの空港を標的とした。
露国防省も、オデーサの軍用空港の物流施設を精密ミサイルで攻撃し、トルコ製の軍用無人機(ドローン)「TB2」や米欧の武器が保管されている格納庫を「破壊した」と発表した。
一方、露軍が全域制圧を目指す東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の戦況に関し、米国防総省の高官は2日、記者団に、露軍はこの数日間で「最小限の進展しかなかった」と指摘した。東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされたとの分析を明らかにした。
同高官は、指揮系統の乱れや兵士の士気低下を主な苦戦の要因として挙げ「無気力という言葉がぴったりだ」との見解を示した。
露軍はウクライナ軍の防御網を突破するため、各地で激しい砲撃を続けている。ルハンスク州知事は2日、露軍が「無差別な破壊を一段と強化する」との見通しを示した。
戦争犯罪の指摘もある露軍の侵攻。米欧は攻撃能力の高い武器提供を始めていることは諸兄がご承知の通りです。
ウクライナへの武器供与さらに前進! 米の2長官がキーウ訪問、外交と防衛の両面で〝支援強化〟の姿勢 島田教授「ロシア牽制だけでなく欧州にも影響」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
露軍は米欧による武器供与強化の妨害に腐心しているのだそうです。
注目の決戦場の、露軍が全域制圧を目指す東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の戦況に関し、米国防総省の高官は 2日、記者団に、露軍はこの数日間で「最小限の進展しかなかった」と指摘した。それどころか、東部の主要都市ハルキウ(ハリコフ)周辺では、約40キロ東の地点への後退を余儀なくされたとの分析を明らかにしたと読売。
苦戦の要因として、米国防総省の高官は、指揮系統の乱れや兵士の士気低下を主な苦戦の要因として挙げ「無気力という言葉がぴったりだ」との見解を示したのだそうです。
露軍はウクライナ軍の防御網を突破するため、各地で激しい砲撃を続けているのだそうで、ルハンスク州知事は2日、露軍が「無差別な破壊を一段と強化する」との見通しを示したとも。
想定されていた、東部平原での大戦車戦にはまだ至っていない様子。
米欧の攻撃力の高い吹き供与増強と、大義の無い侵攻での露軍の指揮系統の乱れや兵士の士気低下。
犠牲者発生の隠しきれない事実を知る「母の会」からのプーチンへの圧力も。
暴走プーチンでさえ気を使う「兵士の母親の会」 身勝手なロシア政権に盾突いてでも願う「わが子」の無事〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
それにしても、圧倒的戦力差があるはずのロシアとの闘いに、譲らぬウクライナの兵士や国民の方々。
ただただ頭が下がります。
岸田政権の、後追いの腰の引けた、国際諸国に劣る支援には、恥ずかしささえ覚えますね。
# 冒頭の画像は、マリウポリから救出され、ベジメンヌ村に到着した避難者たち

この花の名前は、キショウブ
↓よろしかったら、お願いします。

遊爺さんの写真素材 - PIXTA



