goo blog サービス終了のお知らせ 

遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

ゼレンスキー氏 露軍の侵略に参加した中国人捕虜の動画を投稿

2025-04-09 01:33:55 | ウクライナ全般
 ゼレンスキー大統領は8日、最激戦地の東部ドネツク州で、露軍の一員として戦闘に参加していた中国人2人をウクライナ軍が捕虜にしたと、X(旧ツイッター)で発表。捕虜にした中国人兵士を撮影したとする動画も投稿したと、産経。
 
ゼレンスキー氏「さらに多くの中国人がいる」露軍の侵略に参加した中国人捕虜の動画を投稿 - 産経ニュース 2025/4/8

 ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は8日、最激戦地の東部ドネツク州で、露軍の一員として戦闘に参加していた中国人2人をウクライナ軍が捕虜にしたとX(旧ツイッター)で発表した。捕虜にした中国人兵士を撮影したとする動画も投稿した。中国人の所持品からは身分証や銀行カードなどが見つかったという。

 ゼレンスキー氏は「われわれには、この2人のほかにもさらに多くの中国人が露軍にいることを示す情報がある」と指摘。
ウクライナのシビハ外相に対し、中国側と接触して返答を求めるよう指示したとした

 (19) XユーザーのVolodymyr Zelenskyy / Володимир Зеленськийさん: 「Our military has captured two Chinese citizens who were fighting as part of the Russian army. This happened on Ukrainian territory—in the Donetsk region. Identification documents, bank cards, and personal data were found in their possession. We have information suggesting that https://t.co/ekBr6hCkQL」 / X

 シビハ氏は同日、「ロシアがウクライナ侵略戦争に中国国民を関与させたことを強く非難する」とXに投稿。中国に対しても「表明してきた平和への姿勢に疑問を投げかけ、国連安全保障理事会の常任理事国としての信頼を傷付けるものだ」と指摘した。その上で、説明を求めるため、駐ウクライナの中国大使代理をウクライナ外務省に召喚したと明らかにした

 ゼレンスキー氏から交渉指示をうけたシビハ外相は、「ロシアがウクライナ侵略戦争に中国国民を関与させたことを強く非難する」とXに投稿。中国に対しても「表明してきた平和への姿勢に疑問を投げかけ、国連安全保障理事会の常任理事国としての信頼を傷付けるものだ」と指摘。
 説明を求めるため、駐ウクライナの中国大使代理をウクライナ外務省に召喚したと、産経。

 北朝鮮軍がプーチン大統領からの要請で、露軍と共にウクライナ侵攻に参戦し、死傷者や捕虜を出している事は衆知のことですが、中国軍も参戦しているとは驚きです。
 各国による対露包囲網の中、裏で中国経由で物資支援をしている報道は見聞していますが、表向きでは一線を画し、直接の軍事支援は控えていると認識していましたが、実は兵士の参戦支援まで行っていたとは!

 ウクライナでの戦闘前線では露軍の優勢がうかがえていますが、中国軍の兵士の支援まで仰いでいるとは!

 シビハ外相が、駐ウクライナの中国大使代理をウクライナ外務省に召喚した結果の、中国大使代理の答弁情報は未公開ですが、どう回答したのか、捕虜となった中国兵の言質とともに注目ですね!

 国際社会に対して、対露軍事支援には一線を画す姿勢を示し、仲裁の主役も狙う姿勢も伺えていた習近平。中国軍兵士を参戦支援させるような、いずれ露呈する直接の支援行動をして、当然露呈したチョンボの大恥・大失政の習近平!
 中国側の弁明がどう出るのか、待たれるとともに、露軍優勢への影響の有無の程度も待たれますね。

 # 冒頭の画像は、捕虜となった中国軍兵士



  この花の名前は、イカリソウ


↓よろしかったら、お願いします。



遊爺さんの写真素材 - PIXTA

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ関税の根拠になる「... | トップ | EU、トランプ米政権の関税強... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウクライナ全般」カテゴリの最新記事