遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

新聞は真実を報じない

2020-03-31 01:23:56 | Weblog
 新聞は真実を報じないという“事実”を、くり返し書いてきた。残念ながら今回も指摘しなければならないと、最近の出来事から 2件を指摘しておられるのは、門田隆将氏。
 
【新聞に喝!】真実は「関係なし」なのか 作家・ジャーナリスト・門田隆将 - 産経ニュース 2020.3.29

 新聞は真実を報じないという“事実”を当欄では具体的事例を挙げてくり返し書いてきた。残念ながら今回も指摘しなければならない。

 1つは、
森雅子法相の謝罪事件だ。森法相が国会で「震災の時に検察官は福島県いわき市から市民が避難していない中で最初に逃げた」「その際、身柄拘束している十数人を理由なく釈放した」と答弁したことから紛糾。立憲民主党の安住淳国対委員長が「事実無根。謝罪がなければ審議を拒否する」とごね、森法相は発言を撤回・謝罪に追い込まれた。

 では、
事実はどうだったのか。端的にいえば森法相の発言が正しい。東日本大震災に伴う福島第一原発事故の際、原子炉がメルトダウンし、格納容器爆発による放射能汚染の危機が迫った平成23年3月16日、福島地検いわき支部は勾留中の強制猥褻(わいせつ)犯を含む容疑者12人を処分保留で釈放して閉庁し、郡山に移った。

 だが、釈放された容疑者が再犯したことで、いわき市民が激怒。
森氏はいわき出身の弁護士でもあり、市民の気持ちを代弁し、国会で当時の民主党政権を責め立てた江田五月法相は同年5月に福島地検検事正を更迭した。

 だが今回、
新聞では産経だけが12日付の記事の中で簡単に事実関係を紹介しただけで他紙は無視した。つまり、新聞は「事実」は報じなくてもいいのである。

 
2つめは、自殺した近畿財務局職員の妻が当時の財務省佐川宣寿(のぶひさ)局長と国を提訴し、夫の手記を週刊文春に発表したことに関するものだ。

 朝日と毎日は20日付社説で〈真実を知りたい。この切実な声に応えずして、首相への信頼回復はない〉(朝日)〈佐川氏は、首相らの関与が疑われるのを避けようと忖度(そんたく)したのか〉(毎日)と書いた。だが、
ここでも「事実」には触れられない

 
佐川氏が自ら犯した答弁ミスを糊塗(こと)しようとしたことや、当の改竄(かいざん)前の財務省文書には鴻池祥肇(よしただ)氏、平沼赳夫氏、鳩山邦夫氏といった政治家から財務省への働きかけの有様(ありさま)がしっかり記述されており、財務省では「鴻池案件」と呼ばれていたことなど、肝心なことには一切触れず、あたかも「安倍首相の関与」があるかのように“印象操作”するのである。

 
ここでも新聞は事実とは「関係がない」のだ。自分たちの使命は「印象操作である」と考えているとしか思えない。自らの存在意義を捨てた新聞はいつまで生き残ることができるのか

 1つは、森雅子法相の謝罪事件。
 森法相は国会答弁の発言を撤回・謝罪に追い込まれたのですが、事実は、森法相の発言が正しいと門田氏。
 福島第一原発事故の際、原子炉がメルトダウンし、格納容器爆発による放射能汚染の危機が迫った平成23年3月16日、福島地検いわき支部は勾留中の強制猥褻犯を含む容疑者12人を処分保留で釈放して閉庁し、郡山に移った。
 だが、釈放された容疑者が再犯した。森氏は、市民の気持ちを代弁し、国会で当時の民主党政権を責め立て、江田五月法相(当時)は、福島地検検事正を更迭したのが真相。
 今回、新聞では産経だけが12日付の記事の中で簡単に事実関係を紹介しただけで他紙は無視した。つまり、新聞は「事実」は報じなくてもいいのであると門田氏。

 2つめは、自殺した近畿財務局職員の妻が当時の財務省佐川局長と国を提訴し、夫の手記を週刊文春に発表したことに関する報道。
 朝日と毎日の20日付社説でも、「事実」には触れられていないと。
 佐川氏が自ら犯した答弁ミスを糊塗しようとしたことや、財務省では「鴻池案件」と呼ばれていたことなど、肝心なことには一切触れず、あたかも「安倍首相の関与」があるかのように“印象操作”して、自分たちの使命は「印象操作である」と考えているとしか思えない、報道しない自由を駆使。
 
 そもそも、問題の原点の森友学園の土地価格。同規模の隣接する野田中央公園の、豊中市の実質取得価格は、実質約2000万円だったという相場が出来ていたのです。
 売却価格は約14億2000万円とされていますが、民主党政権時代に計約14億円の国庫補助金などを得て、豊中市の実質負担は2000万円。そこには、あの関西生コンとの疑惑が晴れない辻元議員の存在があると。

 「森友」国有地問題の核心、8億円値引きは大阪航空局提案 小学校予定地と「野田中央公園」の類似性 (1/2ページ) - zakzak
 
 もっと闇深?森友隣りの国有地もまた破格で売買されていた事実! - NAVER まとめ

 文書の改竄ではなく、堂々と、土地価格は相場実績通りに取引されたと主張すればよかった話なのです。
 
 門田氏が、佐川氏が自ら犯した答弁ミスと指摘されています。
 
 そもそも入札にしなかった近畿財務局のミスで、その実態を調査せず国会答弁をしてしまった佐川氏のミスが改竄を招いてしまったと指摘しておられるのは、高橋洋一氏。
 (725) 【高橋洋一】「すべて佐川局長の指示」 財務局職員の遺書から明らかになる森友学園問題の真実 - YouTube

 真実を報道しなくなっている新聞。自らの存在意義を捨てた新聞はいつまで生き残ることができるのかと門田氏。

 

 # 冒頭の画像は、森友学園用地と隣接の豊中中央公園



  この花の名前は、キバナアキギリ


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国 「台湾同盟国際保護強化... | トップ | 台湾海峡波高し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事