遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

コロナ感染第3波 全紙が「GoTo」を批判

2020-12-12 01:22:33 | Weblog
 10月1日から、東京も対象に組み入れた「GoToトラベル」。しかし、新型コロナウイルスの感染が、11月に入るころから急速に拡大した。重症患者が増加し、医療現場は逼迫。
 年末・年始の経済活動のピークを前に感染の沈静化を期して政府・自治体が「勝負の3週間」として新型コロナウイルス感染症対策を強化をうちだしましたが、感染拡大は止まらず、「第3波」の様相。
 遂には、札幌と大阪に自衛隊が出動という、非常事態。
 政府は「GoToトラベルが感染拡大の主要な原因であるとの証拠は現在のところ存在しない」と説明。むしろ期間延長を打ち出しました。
 しかし、主要紙が一斉に「GoTo批判」を展開した様子を、産経の「社説検証」欄(12月9日)で報じていました。
 
【社説検証】コロナ感染第3波 全紙が「GoTo」を批判 - 産経ニュース 2020.12.9

■産経「国は変わる勇気を」

 
新型コロナウイルスの感染が、11月に入るころから急速に拡大した。重症患者が増加し、医療現場は逼迫(ひっぱく)した。大きな問題になったのは、観光支援事業「Go To トラベル」である政府は事業継続に固執し、小出しの運用見直しも批判を集めた

 11月12日、新規感染者が1日当たり過去最多の1660人となり、専門家の指摘などから「第3波」の認識が広がった。
13日付産経は「トラベル」事業に言及し、感染拡大傾向が顕著な北海道の具体名を挙げて、対象からの除外を検討するよう提案した。「5月の(緊急事態)宣言解除以降、経済活動の再開に軸足を置いた政府は、変わる勇気を示すときだ」と訴えた

 
だが、政府は「トラベル」を含む「Go To」事業継続の姿勢を崩さない。マスクの着用、手洗いの徹底、3密の回避で乗り切ろうと呼びかけ、菅義偉首相は飲食時も会話の際はマスクを着用する「静かなマスク会食」を提唱した。産経はこれに「努力しよう」と応じた上で、「ただし、一人一人の感染防止策には限界がある。政府や首長には今、強い言葉と政策でコロナと対峙(たいじ)することが求められる」と論じた(20日付)

 
朝日は「『Go To』はそもそも4月の閣議決定では、感染収束後に実施することにしていた事業である。それを政府は7月に見切り発車した」と断じた。その際、状況を判断した臨機応変の対応を取ることが条件だったとし、感染が急拡大しても見直しを拒むのは「約束が違う」と非難した(25日付)

 
「トラベル」事業は、コロナ禍で需要が落ち込んだ観光業界の支援が目的であり、国の予算で個人の旅費を補助する。経済活性化の重要性については各紙が一度は言及し、理解を示しているだが、「第3波」を迎え、ウイルスが活性化するとされる冬場に入ろうとするとき、それよりも感染拡大防止策を優先させるべきだというのが一致した見解だ。読売は「経済活動と感染防止の両立は大事だが、これ以上、状況が悪化すると、経済活動の基盤も崩れかねない」と警鐘を鳴らした(20日付)。

 
菅首相は「Go To トラベルが感染拡大の主要な原因であるとの証拠は現在のところ存在しない」と説明する。これに対して産経は、事業を利用するか否かにかかわらず、「国が人の移動にお墨付きを与えているのだから、外出や旅行を控える必要はあるまい。さらに、ここが正念場といわれても実際には大したことはないだろう-。このように受け取られてきたのではないか」と指摘した(28日付)。毎日も「政府が人の移動を奨励しているとのメッセージが国民に伝わる」と懸念を表明した(20日付)。

 
政府は専門家の声に押される形で、「Go To」事業の見直しを始め、札幌、大阪両市への旅行を「トラベル」事業の対象外とし、その後、両市出発の旅行も自粛を求めた。この過程で、事業の見直しの基準や国と自治体の役割分担がはっきりしないことも露呈した。遅れて、菅首相と小池百合子東京都知事が、東京発着の「トラベル」について65歳以上と基礎疾患のある人の利用自粛を求めることで合意した。

 だが、
読売は「運用の見直しが小出しになっているのは、政策の失敗という批判を恐れているためではないか」と厳しい見方をし(12月1日付)、東京も「感染拡大を不安視する都など自治体側がブレーキを踏み、経済を優先させる国はアクセルを緩めようとしない。相反した対応は大きな混乱を招き、かえって経済にも一層の打撃を与えることになりはしないか」と危惧を示した(4日付)。

 
政府は来年1月末までだった「トラベル」事業を6月末まで延長する方針だ。観光業界の支援は必要である。だが、別の方策も検討すべきではないか。(内畠嗣雅)

 11月12日、新規感染者が 1日当たり過去最多の1,660人となり、専門家の指摘などから「第3波」の認識が広がった。産経は、「5月の(緊急事態)宣言解除以降、経済活動の再開に軸足を置いた政府は、変わる勇気を示すときだ」と訴えたのでした。
 更に、一人一人の感染防止策には限界がある。政府や首長には今、強い言葉と政策でコロナと対峙することが求められる」と論じた(20日付)のでした。

 朝日はそもそも論で、4月の閣議決定では、感染収束後に実施することにしていた事業である。それを政府は7月に見切り発車したと断じ、その際、状況を判断した臨機応変の対応を取ることが条件だったとし、感染が急拡大しても見直しを拒むのは「約束が違う」と非難した(25日付)のだそうです。

 「トラベル」事業は、コロナ禍で需要が落ち込んだ観光業界の支援が目的。経済活性化の重要性については各紙が一度は言及し、理解を示していると。一定の効果も認められていますね。
 だが、「第3波」を迎え、ウイルスが活性化するとされる冬場に入ろうとするとき、それよりも感染拡大防止策を優先させるべきだというのが一致した見解だと。

 読売は「経済活動と感染防止の両立は大事だが、これ以上、状況が悪化すると、経済活動の基盤も崩れかねない」と警鐘を鳴らした(20日付)のでした。

 菅首相は「GoToトラベルが感染拡大の主要な原因であるとの証拠は現在のところ存在しない」と説明していましたが、産経は、事業を利用するか否かにかかわらず、「国が人の移動にお墨付きを与えているのだから、外出や旅行を控える必要はあるまい。(中略)このように受け取られてきたのではないか」と指摘した(28日付)のだそうです。

 毎日も「政府が人の移動を奨励しているとのメッセージが国民に伝わる」と懸念を表明(20日付)。

 政府は専門家の声に押される形で、「GoTo」事業の見直しを始め、札幌、大阪を対象外とし、東京都についても菅首相と、小池都知事が面談し、東京発着の「トラベル」について65歳以上と基礎疾患のある人の利用自粛を求めることで合意しました。

 読売は「運用の見直しが小出しになっているのは、政策の失敗という批判を恐れているためではないか」と厳しい見方をしています。(12月 1日付)
 東京新聞も「感染拡大を不安視する都など自治体側がブレーキを踏み、経済を優先させる国はアクセルを緩めようとしない。相反した対応は大きな混乱を招き、かえって経済にも一層の打撃を与えることになりはしないか」と危惧を示した(4日付)のだそうです。

 政府は来年1月末までだった「トラベル」事業を6月末まで延長する方針だ。観光業界の支援は必要である。だが、別の方策も検討すべきではないかと内畠論説委員。

 「GoTo」(政府が外出や会食を推奨)の中断はやむを得ないと考えます。
 「GoTo」は、観光業に留まらず、飲食業やそれぞれに関連する、農水産業、交通機関などすそ野の広い分野への影響が大きいのですが、医療崩壊を招いては元も子も失うこととなります。
 内畠論説委員が指摘される通り、給付金、支援貸し付け、減税、規制緩和など別の方策の検討が進められるべきですね。未使用の予備費はあるのですから。



 # 冒頭の画像は、GoTo中断を求める尾見茂感染症対策分科会会長
  「Go To」停止再提言 分科会「ステージ3」は3段階で対策 - 産経ニュース


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia






コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナウイルスワクチン... | トップ | 「GoTo」見直し 専門家... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西村大臣は、いつもは専門家の意見に責任を転嫁してきたのでは (1Qshan)
2020-12-12 04:33:38
 西村担当大臣は、これまで何かと「専門家の意見を」と、責任転嫁してきていましたね。
 「GoTo」の延長は、専門家への諮問はしていないそうですね。
 旅行業界会長の二階 氏からの命令?
 
 主要各紙が要請、尾見会長も再三要請されいてる「GoTo」の一時延期(延長の逆)は、専門家の提言を聞き入れないのは何故なのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事