kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

「ななめ上」どころか「あさって」💦

2023-08-30 17:47:20 | 日記

わたしは天体とか流れ星の話は好きだけど

それはただ見て美しいとかそのレベルの話で

引力とかブラックホールとか物理系の話は

正直よくわからないしそれほど興味があるわけでもない

けど

今日見つけたネットの記事には驚かされました~

この記事は大昔、恐竜が絶滅したのは

巨大な隕石が地球にぶつかったためという理論がかなり正しいだろうことから

地球史上、5回発生した生物の大量絶滅は

隕石によるものじゃないか

そしてそれには周期性があるって仮説なんだけど

なぜ周期性があるのか、その訳は

地球は太陽系にあって、それが天の川銀河(銀河系)にあることは

ほとんどの方がご存じだと思うけど

太陽系はその銀河系の外側の方に位置していて

秒速240kmっていうものすごい速さで銀河系の中心を軸に公転していて

(でも銀河系は10万光年もあるので、太陽系が銀河系を1周するには2億5000万年かかるそう)

しかも太陽系はただ回ってるだけじゃなくて

メリーゴーラウンドのように上下しながら回転運動をしてるんですって

そしてその上下運動で生じる揺らぎが

太陽系のもっとも外側を囲む「オールトの雲」に伝わり

その雲から放出された彗星や小惑星が地球にぶつかり

大量絶滅を起こしたのではないか、という理論なのですが(そしてその周期は約3000万年らしい)

わたしが驚いたのは

太陽系自体も公転しながら上下運動もしてるってこと

だって

地球自体も太陽系の中で

秒速466kmで自転しながら、秒速30kmで公転してるのだから

これだけでもあり得ない速さなのに

そのうえ太陽系としても上下しつつ超スピードで公転してたら

もうガクガク、ぐるんぐるんのビュンビュンで

これ、ありえなくないですか?(それにそんなことを起こす莫大なエネルギーはどこから来るんでしょうね?)

っていうか

そんな太陽系の地球にいるわたしたち

なんでまともに落ち着いて息して暮らせてるんでしょうね・・・

わたしたちにかかるGはどうなってるんだろ?とか

そんな中で静止してるとしか思えないこの感覚は・・・?とか

ついつい考えちゃいますよね

まあ理論的にはいろいろあるんでしょうが

そのあたりまったくわからないので

こんなガクガクぐるぐるびゅんびゅんの中で生きてることが

想像の斜め上どころか、あさって方向にしか思えない

わたしなのでした~

わたし、本当に地球にいる?っていうか

生きてる・・・?

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここからが正念場 | トップ | 秋の気配 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事