kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

簡単な減塩

2022-09-17 17:15:06 | 日記

ちょっと前にニュースを見てたら

日本人は塩分摂取量が多いため

塩味を強く感じられるスプーンとお椀を開発して

減塩に取り組むっていう話があった

それは電気味覚を利用するもので

スプーンとお椀に微量の電流を流し

それがナトリウムイオンを食品の表面に移動させ

舌に塩分を強めに感じさせることで

減塩食でもかなりしっかりした塩分が感じられるという

いやはや最近の科学はすごいことしますね

でも

こういうことしなくても簡単にできる減塩はあって

例えば煮込み料理は出汁などで軟らかくなるまで煮こんで

醤油などの塩分は最後に入れると量が少なくても塩味は十分感じられるし

サラダなどのドレッシングやソースは予め和えず

食べるときにその都度ドレッシングやソースを上からかけて食べると

十分塩味を感じられるから

ドレッシングやソースは少なくて済む

逆に暑い時期に塩分をたくさん取る必要がある時は

ドレッシングやソースは予めよく混ぜておくとたくさん摂取できる

これは実際やってみるとよくわかるので

皆さんにもぜひ試してほしいと思う

日本人は昔から塩分摂取量が多いと言われてるけど

今も相当多いらしく

WHOでは推奨する1日の塩分摂取量が5gなのに対し

日本人の摂取量は9~10gだそう

だから塩分摂取によりいろんな病気にかかりやすいし

健やかな老後を迎えるためにも

減塩は若いころから大事

ってことで

いろんな便利な器具もいいけど

料理の手順をちょっと変えるだけでそんなに手間がかからない

簡単な減塩法を日々続けることで

お体への影響はかなり出てくると思う

これ以外にも料理の味付けにメリハリをつけたり(塩分しっかりは1つにし、他は減塩にする)

お酢や香辛料で味にアクセントをつけるなどの工夫で

塩分を減らすこともできるので

自分に合った方法を探して

おいしく減塩するのが長続きのコツ

日々の食生活をちょっと見直して

この先も元気で楽しく過ごしたいですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする