
いしかわ動物園は、買い物ついでくらいのところにあるので、カメラやビデオも手軽に持って出かけることも少なくありません。
小さいバッグをベルトに挟んで両手を開けてうろついています。
これだけなんですが、べーホルダーが3個持ち歩いています。
でもこのべーホルダーが後でおもしろいことを引き出してくれました。

アシカの赤ちゃんの名前はココアになりました。

ココアです。
トドじゃないよ。

お母さんのショコラ。


いしかわ動物園マンホール


レッサーパンダの給餌解説
去年生まれた双子の子ども。
お父さん似とお母さん似に分かれていて、お父さんにの子は少し狸風の丸顔で餌を食べるときは手でつかんで食べます。お母さん似の子は手を使わずに直接口にくわえる、いわゆる「犬食い」なんだそうです。
お母さんは、ちょっと目がつり気味でキツネ顔。名前はアヤメです。
あれぇ、どっかで聞いたよなぁ。二見のアヤメちゃんと同じ発想してしもた。

ちゃんと手で持って食べているこれがお父さん。子育てには参加しません。
お母さんは夏に生まれた赤ちゃんのお世話中です。



さてさて、今日のコロンは、雨でお客さんが少ないこともあってか私が行ったときは他に誰もいなくて、観覧側をウロウロしていました。壁をガリガリするのは時々見るんだけど、いつになく食いついてくれたのでとても楽しかった。
最初は何で今日はこんなに構ってくれるんだろうと思っていたんですけれど、どうもビデオにぶら下がっているべーホルダーを餌だと思ったか、ただ気になっただけなのか判りませんが、視線がずっとべーホルダーを追いかけています。



コロンとコミュニケーション取る方法を今回見つけました。


のけぞりながらも、べーホルダーから視線を離しません。


一息つくまで約15分。ずっと遊んで休憩になりました。

外は雨。スカイの肉球も濡れています。

アクリルの上でも滑らないのかなぁ。
スカイからすれば、雨とは言え気温は18℃位あったから寒いわけではないけれど、濡れるのは気持ちいいわけではないでしょうね。

爪とぎ。



プレーリードッグの巣の中。

いしかわ動物園、最近野望が多いです。

前回見なかったので、今回は見ました。
全羽真っ白に換羽済みです。

雨だからか、外にはジェブ。いつもジェブのいる手前の部屋にイザベルとダイチがいました。

餌の時間の案内があったら、もう室内に移動したと言うことですね。
あと30分早く回っておけば、外での様子も見られたのに。
日が短くなって、閉館時間も早くなりました。

この後年末までほとんど休みがないのですが、ここと越前松島くらいなら半日休めたら行けるな。