このところ劇痩せして動物病院にかかっていた雌ネコのミイが今朝気がついたときは冷たくなっていました。昨日まで、ヨタヨタしながらも歩いていたし大声で鳴いていたのに。
老いたネコではお決まりの腎臓の病いです。
生後半年位のとき奥方が保護、以来我が家で暮らして満18歳でした。

元気な頃の8歳年下の相棒トラとツーショット。左の三毛がミイです。

2014年1月9日、外は雪が積もっていました。
トラは元気ですが状況を察知したようです。
霊園に電話したら今日は混んでいるので火葬は明日午後2時、今日はお通夜にします。
寂しくなりますがトラがいるので気が紛れます。
骨は庭の隅にある昔飼っていたポチの墓に入れてやります。ポチはネコ好きな犬で近くををネコが通りかかると喜んでクークー鼻を鳴らしていました。あれを拾ったいきさつは話が長くなるので省略。
気分転換に違う話題に移ります。
午前中友人の家に行って珍品カメラを3台借りてきました。新ホームページの「カメラ博物館」に展示するためです。
メインはこれ。

間違いなく昭和30年代の8ミリカメラ。ヤシカのレギュラー8、なんとデッドストックの元箱入り新品!
中身は全部揃っています。

汚さないように注意して本体を出してみました。

当時としては当たり前ですが金属ボディで重厚な作りです。
ストラップも袋に入ったままです。

レンズは交換式で純正品が2本。立派な別箱に収めてあります。

Dマウントの13mmと38mm。レンズはどちらもクリアーです。

説明書もきれいな状態で開いた形跡なし。

そっと巻末をのぞいてみました。

なんと、初版は昭和32年。
箱の中身を更に確認したらこんな物も入っていました。

これはさすがにホコリが付いています。
ここに値段が書いてありました。

こりゃあ超珍品です。近いうちに「カメラ博物館」用に他のカメラと同じ方法で写真を撮りましょう。
他にもシネカメラを借りてきましたがこちらも貴重品。ぜひ「カメラ博物館」に必要です。
ELMO C300 シングル8マガジン付き。

これは元は私のコレクションですが、友人の快気祝いにプレゼントしたものです。
駆動用、露出計用共当時の電池が入れっぱなしになっていて取り出すのに苦労しました。
ELMO C300 ダブルスーパーマガジン付き。

1975年、友人から借りて新宿の歩行者天国を気ままに撮ったのがこれと同じ機種。「新宿1975,冬」
同じ年に自主映画を撮る際海で潮水をかぶって後に腐食して壊れたので友人がどこでどうやって探したのか手に入れたカメラです。
訳あって(これも話が長くなるので省きます)長い間私の手元で保管していて最近返したのにまた持ってきました。
友人のところには更に超超珍品、9ミリ半の小型手回し式映写機もあります。
あれも借りてきて写真を撮らなきゃ。
老いたネコではお決まりの腎臓の病いです。
生後半年位のとき奥方が保護、以来我が家で暮らして満18歳でした。

元気な頃の8歳年下の相棒トラとツーショット。左の三毛がミイです。

2014年1月9日、外は雪が積もっていました。
トラは元気ですが状況を察知したようです。
霊園に電話したら今日は混んでいるので火葬は明日午後2時、今日はお通夜にします。
寂しくなりますがトラがいるので気が紛れます。
骨は庭の隅にある昔飼っていたポチの墓に入れてやります。ポチはネコ好きな犬で近くををネコが通りかかると喜んでクークー鼻を鳴らしていました。あれを拾ったいきさつは話が長くなるので省略。
気分転換に違う話題に移ります。
午前中友人の家に行って珍品カメラを3台借りてきました。新ホームページの「カメラ博物館」に展示するためです。
メインはこれ。

間違いなく昭和30年代の8ミリカメラ。ヤシカのレギュラー8、なんとデッドストックの元箱入り新品!
中身は全部揃っています。

汚さないように注意して本体を出してみました。

当時としては当たり前ですが金属ボディで重厚な作りです。
ストラップも袋に入ったままです。

レンズは交換式で純正品が2本。立派な別箱に収めてあります。

Dマウントの13mmと38mm。レンズはどちらもクリアーです。

説明書もきれいな状態で開いた形跡なし。

そっと巻末をのぞいてみました。

なんと、初版は昭和32年。
箱の中身を更に確認したらこんな物も入っていました。

これはさすがにホコリが付いています。
ここに値段が書いてありました。

こりゃあ超珍品です。近いうちに「カメラ博物館」用に他のカメラと同じ方法で写真を撮りましょう。
他にもシネカメラを借りてきましたがこちらも貴重品。ぜひ「カメラ博物館」に必要です。
ELMO C300 シングル8マガジン付き。

これは元は私のコレクションですが、友人の快気祝いにプレゼントしたものです。
駆動用、露出計用共当時の電池が入れっぱなしになっていて取り出すのに苦労しました。
ELMO C300 ダブルスーパーマガジン付き。

1975年、友人から借りて新宿の歩行者天国を気ままに撮ったのがこれと同じ機種。「新宿1975,冬」
同じ年に自主映画を撮る際海で潮水をかぶって後に腐食して壊れたので友人がどこでどうやって探したのか手に入れたカメラです。
訳あって(これも話が長くなるので省きます)長い間私の手元で保管していて最近返したのにまた持ってきました。
友人のところには更に超超珍品、9ミリ半の小型手回し式映写機もあります。
あれも借りてきて写真を撮らなきゃ。