先だっては住宅エコポイントにふれましたが、標題の件にて、遮熱フィルムが対象に含まれることになりました。
3月5日~4月16日までの応募です。
温暖化対策法、改正省エネ法の追い風もあり、また昨日2020年までに温室効果ガス排出量を25%削減する旨の地球温暖化対策基本法案が閣議決定もし、いよいよウィンドウフィルムも含めて事業として新しく動く予兆をひしひしと感じます。
20年前、当社の社長が業界新聞にコラムを毎回連載してましたが、その中にこれからは透明飛散防止フィルムから、飛散防止プラス遮熱などの付加価値のあるフィルムが当たり前になっていく、と述べてましたがようやくそのようになってきて、なんとも言えない気持です。
今週は写真を撮らなかったので、なけなしのこちら。

ベトナム料理でした。
実家の隣にあった難民センターを思い出します。
あ!うちのHPの管理をはじめITを担当してました、今は某大手製薬会社勤務の柴内氏が結婚したそうです。
おめでとう!柴ちゃん。。。(泣)
当社HPはこちら→遮熱フィルム・省エネフィルムの㈱総商
3月5日~4月16日までの応募です。
温暖化対策法、改正省エネ法の追い風もあり、また昨日2020年までに温室効果ガス排出量を25%削減する旨の地球温暖化対策基本法案が閣議決定もし、いよいよウィンドウフィルムも含めて事業として新しく動く予兆をひしひしと感じます。
20年前、当社の社長が業界新聞にコラムを毎回連載してましたが、その中にこれからは透明飛散防止フィルムから、飛散防止プラス遮熱などの付加価値のあるフィルムが当たり前になっていく、と述べてましたがようやくそのようになってきて、なんとも言えない気持です。
今週は写真を撮らなかったので、なけなしのこちら。

ベトナム料理でした。
実家の隣にあった難民センターを思い出します。
あ!うちのHPの管理をはじめITを担当してました、今は某大手製薬会社勤務の柴内氏が結婚したそうです。
おめでとう!柴ちゃん。。。(泣)
当社HPはこちら→遮熱フィルム・省エネフィルムの㈱総商