goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

血圧

2013年06月23日 15時43分14秒 | 健康管理・予防
今日の空:


 今日は家でのんびりと休養です。休日のお風呂場、洗面所、トイレ磨きの掃除をしていましたら午後の時間がすぐ過ぎてしまいました。いつものことながら、休日の時間は過ぎるのは、本当に早いですね。今日のお風呂場磨きはジャバを使っての風呂釜掃除です。梅雨の時期は雑菌が繁殖しますので、これをやっておかないとこの時期気持ちよくお風呂に入れませんから。今晩のお風呂時間が楽しみです。
さて、今月に入ってから血圧が低く安定しています。脳卒中、脳梗塞の予防の第一は血圧の管理です。
ここ、二三週間の血圧は、105~119くらいで推移していて非常に安定良好です。
冬場に比べ夏場は血圧は下降傾向になります。冬場は夏場にくらべ+20くらい上がります。この時期から体質改善して冬場になっても夏場と同じ血圧を維持したいと思っています。
 ところで、今月に入ってから血圧が低く安定しています。要因としましては、昨年秋から取組始めた、食事療法と規則正しい生活管理にあるかなと思っています。ブログにも書きました通り、
■食生活の改善:
  1.減塩生活:お塩は一日6gまでとする。
     お醤油ほとんど使用しなくなりました。代わりにポン酢をよく使用するようになりました。
  2.肉食から魚介類中心の食事に変えてゆく:
     私は一週間に4日は、カツオ、マグロを食べています。
     また。お魚の他に海苔などの海草類もお魚と一緒に食べています。
  3.野菜類をたくさん食べるよいになりました。野菜は色々な種類の野菜を食べるようにしています。
    6月に入ってからは、紅東+黒ゴマをよく食べています。かぼちゃのスープもほとんど毎日飲んでいます。
    たまねぎも炒めて良く食べていますね。 
  4.健康な時には、トンカツ、フライ、から揚げ、てんぷら類の揚げ物が大好きでした。
    そして、ソースをたっぷりかけて食べていました。今はほとんど食べていませんね。 
■規則正しい生活:早寝、早起きの生活に変えました。
以上の取組が血圧を下げているのかなと思っています。

次の課題としては、油断すると体重が増えてしまいます。もっと減量しなくてはと思っています。
摂生するのが一番難しいことですね。 

訪問者の皆さん、脳卒中、脳梗塞の予防の第一は血圧の管理です。私の取組が参考になればと願っています。

 さて、今週の天気も雨の日がありますね。寒い冬の雪の日のことを思えば雨の方がはるかにましにと思って頑張って歩きます。

記録

  訓練: 室内でトレーニング
  ★基礎訓練
      (1)スクワット
      (2)踵の上げ下ろし
      (3)足ストレッチ
      (4)左腕ストレッチ
      (5)左手指ストレッチ
      (6)左肩の上げ下ろし
      (7)ブリッジ
      (8)左足片足立ち
      (9)肩回し

 天気:曇り一時晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 28 [ +2 ]
 最低気温(℃)[前日差] 20 [ +1 ]
 体調:昨日は楽しかったので気分は良好。
 血圧:109/65 良好。  

さて今日も、『星と太陽と青空に願いを』でおまじない。   

星と太陽と青空に願いを』

私の障害が良くなりますように。
今週は太陽が出て通勤時間には雨の降らない週でありますように。
地震が起きませんように。
強風が吹きませんように。
電車の時人身事故トラブルが起きませんように。
もうこれ以上私に悪いことが起きませんように。
金運が来ますように。
明日は今日より良いことがありますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

挑戦者は今週も元気に行くぞ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。