ゆいもあ亭【非】日常

映画や小説などのフィクション(非・日常)に関するブログ

狂人外科医バナカットは、死体蘇生人ハーバート・ウエストだった!

2007-01-08 | 映画
TATARI(タタリ)」を見直した。

終盤、複合体の怨霊が大暴れ開始するまでは、思った以上にオリジナル「地獄へつゞく部屋」を意識した作りになっていた。

複合体の怨霊に、いわば然るべき由来を与えるために狂人外科医バナカットが凶暴性のある精神病者ばかりを集めて非人道的実験を繰り返した挙句に、患者達の暴動に合い、患者達ともども火災で命を落としたという精神病院が「呪われた丘の家」であるという設定となっているが、そういうところ以外は、ホスト夫婦の虚虚実実の殺し合いと駈け引きで出来上がっているのだ。

キャストがふるっている。

先ずは、その①。アミューズメントパークを六つも経営する大富豪スティーブン・プライス(!)に扮するのはジェフリー・ラッシュだが、特典映像でマローン監督がいうには、カメラテストをするまでは彼がオリジナルの大富豪役であるビンセント・プライスに似ていると気付かなかったとか。嘘だよな。ちょび髭から何から、よく似ている。……ていうか、気付いてからは意識したっていうんだろうな。

その②。狂人外科医バナカットにジェフリー・コムス。そりゃあ、呪われもするわいな。え? ご存じない? ジェフリー・コムスといえば「ハーバート・ウエスト」ではないか! 「ZOMBIO/死霊のしたたり」ことRE-ANIMATORで死体蘇生人ハーバート・ウエストを演じたのが彼なのだ!(←goo映画のタイトル「ZONBIO」、間違いですよ。「ZOMBIE(ゾンビ)」と生化学BIOCHEMISTRYなどの「BIO」を複合した造語なんだから!)

まあ、思ったよりも原典を踏まえていたが、終盤はやりたい放題だな。しかもその終盤の「命を持つ影」という複合怨霊体描写が「SWEET HOME」なんだな。これは黒沢清も訴えたいところでしょうが、「SWEET HOME」自体が「たたり」や「地獄へつゞく部屋」や「ヘルハウス」や「家」のパスティーシュなんだろうから、文句もいえないかもね。

まあ、集まった「被害者」もバナカット精神病院の、当時の関係者の子孫という設定で、今回生き残った二人は、一人は養子、一人は招待された本人じゃなかったと、まあ、なんとも予定調和で、それはそれで心地よかったかも知れない。

ロバート・ワイズの作品といえば、何?

2007-01-07 | 映画
ロバート・ワイズ監督作品というと、何を思い出すだろう? 何も思い出さない、が正解だったりするのが今日(きょうび)だが、まあ、一般に「ウエスト・サイド物語」か「サウンド・オブ・ミュージック」だろうな。

この監督が「地球が静止する日」の監督であり、「アンドロメダ…」の監督であり、「スタートレック(T・M・P=ザ・モーション・ピクチャア)」の監督でもあるとご存知か。案外そっちしか知らないというツワモノもいらっしゃるかも知れないな。

しかし、彼が「ウエスト・サイド」と「サウンド・オブ・ミュージック」のあいだに撮った作品が何かわかるひとはどれだけいるだろうか?

「たたり」(The Haunting)である。

原作は創元推理文庫版は「たたり」となっているが、早川文庫版の訳題の方が有名ではないかと思う。シャーリー・ジャクソンの「山荘綺談」だ。そして、その原題は(The Haunting of Hill house)、そう、ヤン・デ・ボン監督の「ホーンティング」こそロバート・ワイズの「たたり」のリメイクなのだ!

これが厄介なところ。わたしゃ、随分前に、ビデオリリースされたときにロバート・ワイズの「たたり」を見ているわけです。でね、「ホーンティング」もビデオ・リリースされた時に見たんだな。



あるときホラー好きの後輩がね、「ねぇねぇ、yuimorさん! 『タタリ』見ましたか?」っっていうのね。
おお、こいつ、なかなか勉強家じゃないか! 渋いチョイスだねぇ、と感心してね。「モノクロ映画だな」と、尋いたのね。
「違いますよ。新しい映画です」っていうのね。
じゃあ、「ホーンティング」のことだろう。「あのな、オリジナルがモノクロ映画でね。原作がシャーリー・ジャクソンの『山荘綺談』で、原題がザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス……」
「ああ、確かホーンテッド・ヒルとかなんとか、そんな題名でしたねぇ」
(じゃあ、おんなじ映画だな。リメイクの方か)。
「特撮も凄いですね~。いやー、ほら、精神病院で大量殺人がね~……」
????????……。



と、まあ、そういう混乱を引き起こさせられたことがあるのだな。

「TATARI(タタリ)」はロバート・ゼメキス製作ウィリアム・マローン監督の映画。もちろん「地獄へつゞく部屋」House on Haunted Hillのリメイク作品だ。

それを久々に見ようということでね、昨日途中まで見ましたよ。風邪気味で薬飲んでるんで、眠くなってやめちゃいましたがね。今日は続き見ましょうっと。

今日は「仮面ライダークウガ」を鑑賞中。

2007-01-06 | Weblog
年賀状もこんなものだっただけに。

今日は「仮面ライダークウガ」7~10をレンタルしてきました。

あとは「スタンド・バイ・ミー」と「キリング・シャドー」。

半額セールだったのだ。

明日もまだセール中らしいから、「クウガ」の残りと、あと何か借りてこようかな?

*どうです? 年賀状「亥年」ヴァージョンは?*
*結構「ブタ」とか「イノシシ」っていうのはいそうでいなかったんだ。ライダー怪人やら化身忍者やらの中から、新しい方、しかもテレビ本編には非登場の「ゴ・ジイノ・ダ」をチョイスしてみました。*

我が左の手は正しき者を蘇らせる神の左手 我が右の手は悪しき者を滅ぼす悪魔の右手

2007-01-05 | 映画
神の左手悪魔の右手

本作は「デビルマン」が遺作となった那須博之監督に捧げられている。那須監督の最後の主題は「神と悪魔」だったということか。

金子修介監督作品。「デスノート」を見て納得している場合ではない。

原作漫画を読んだのは、原作連載当時なので、もはや二十数年前のことであって、まるで覚えていない。ただ、「影亡者」という壮絶なエピソードが事実上未完で中絶した作品だったように思うのだが。

従って、原作のイメージがまるでないことから、白紙同様で見た。

結果、実に面白く見ることが出来た。

いまどきのJホラーの流れと、真逆な作品、それだからこその面白さである。
つまり、今までも何度か書いてきたように、Jホラーの現在の代表的な怖がらせ方は「心霊写真」的映像の再現といえると思う。「歪んでいる・大きさが違う・はっきり見えない=反対に真っ暗闇なのに見えてしまう……」というような見せ方だ。いまどきJホラーは、すなわち、はっきり言って、70年代・80年代の海外ホラーの方向とはまるで違う描き方をしているといえるだろう。

本作は、そう、違う。本作は70年代・80年代の海外ホラーへのオマージュなのである!




音楽がいつか聞いたようなメロディ・ラインなのである。

夢(ゆめ)現(うつつ)でヒロインがさ迷い歩くのはボイラー・ルームであり、管の継ぎ目からは暑い蒸気が噴出したりする。

また、愚かな若い娘が野中の一軒家を訪ねる時に「どなたかいらっしゃいますか」と声を掛けながら扉を入っていく。Anyone there? ってわけだな。

ハサミで腹を割き、斧で首を切り、釘撃ち機で床に張り付ける……。

いつか見たスプラッターなのである。

悪夢のスプラッターへのオマージュ作品と了解すれば、面白く見ることが出来る!

その上、あの映画の、あの脅しまで再現しているではないか!



特殊メイク華やかなりしころのスプラッタをたくさん見た覚えがあるひとこそ、気張らずに見るがよろしい。

*長~く本編を見続けて、やっと「我が左の手は正しき者を蘇らせる神の左手 我が右の手は悪しき者を滅ぼす悪魔の右手」のセリフを聞いたときのカタルシスといったら!*

「TATARI」こそ罰当たり! 傑作だぞ! 「地獄へつゞく部屋」!

2007-01-04 | 映画
地獄へつゞく部屋

「マスターピース・オブ・ホラーDVD BOX」のうちの一本、凶々しい極彩色(デッドリー・カラー)というコンピュータ着色が感動モノのこの作品を遂に見た。

冒頭、呪われた屋敷の由来を観客に語る男が、呪われた屋敷の現在の所有者で、アル中のプリチャード(エリシャ・クック・ジュニア)。「奴らが殺しにやってくる」と確証があるらしい。

ヴィンセント・プライス演じる大富豪フレデリック・ローレンが、噂の幽霊屋敷に五人の男女を招待し、四人目の妻アナベル(キャロル・オーマート)の誕生日を祝う。ひとり目の妻は行方知れずで、二、三人目の妻は変死したという。それを承知で結婚した妻もしたたか者で、大富豪の言うことには今までに何度か彼に砒素を盛った疑いがある。五人の男女はこの呪われた屋敷で一晩を過ごせばひとり1万ドルを得ることが出来るという。

前半から終盤間際まで、「幽霊」を見るのはローレンの会社に勤める最も貧乏な女性従業員ノーラ・マニング(キャロリン・クレイグ)。一番可笑しかったのが、彼女が幽霊だと主張した人物が実は管理人夫妻のうち妻の方で、盲目なので動きがおかしかったというところ。これには脱力した。

そして、どうも彼女ばかり幽霊を見ると思ったら、実はアナベルが精神科医デヴィッド・トレント博士(アラン・マーシャル)と組んでいて、彼女を精神的に追い詰めて、ローレンのことを殺人鬼と思わせて彼を射殺させる計略を持っていたとわかる。

その陰謀を巡らせたふたりが、逆に葬られるのであるが、特にアナベルを追い詰める骸骨の動きがまるで間抜けな操り人形だよと思っていたら!!!!!

実はまさにフレデリック・ローレンが妻アナベルを怖がらせて殺すために用意した操り人形だったのだ!

そう。この作品には「本物の幽霊」は出てこないのである!

エンディングでは、しかし、まだまだ「彼らの呪いは続くのだ」とのプリチャードのご託宣が下るのである! 唖然、騒然!

しかし。しかしそれでも、「TATARI」の特撮の派手さとは別の部分で、おどろおどろなムードが素晴らしい。ネタばらしをしてしまったが、実際には有名なオチであるようなので、オチを知っていてさえ面白いと保証したい。

機会があれば見て欲しい。

正月三が日のご報告

2007-01-03 | Weblog
正月一日。
善戦虚しく奉職校惜敗。(ついでにその少し前には出身校もいっそう惜しくも敗退。)
午後も遅い試合なので最初から翌早朝解散と決まっていたのだった。
京都に寄り道。若干の土産物を買い、晩ご飯として弁当を食べて、東名高速を一路「多賀サービスエリア」へ。ここで3時間ほど時間調整ということで、「レストイン多賀」(というホテルがサービスエリア内にあるのだが)の付属の浴場を利用した。税込み735円でのびのびお風呂に入った。休憩室で体と頭髪がすっかり乾くまでごろごろして、「バス生活」最後の山場としては満足であった。

正月二日。早朝5時過ぎに解放されて、その足で「阿佐ヶ谷」の叔父宅に向かう。一日は平生は泊りがけで叔父宅にいるのであるが、今年はこういうことで、やむなく子どものみが先に行っていたのである。6時過ぎに到着。布団に潜り込んで3時間ほど眠る。体を伸ばせるのがありがたい。

で、起きてから呑み始めたのであるが、そろそろ帰ろうという間合いで、従弟が襲来。結局1泊(子どもらは2泊)することに。

で、今日、正月三日。
出身大学の、箱根駅伝の散々な結果をテレビで確かめてからのんびり帰宅した。

明日から講習開始。休みなし、だ。

やれやれ。

今年もばりばりマニアな映画をレビューしたいと思うが、なかなか思うに任せないかもしれない。

まだまだ、忙しいのでした。

新年早々

2007-01-01 | Weblog
大阪は千日前のネットカフェで暇つぶし。

奉職校ラグビー部の試合が午後なのでここで時間を潰してからの「花園」移動なのです。

帰り(解散)は明日朝5:30なのです。

録画ものではありますが、今晩10:00からTVKで試合の模様が放映されるようです。