ゆいもあ亭【非】日常

映画や小説などのフィクション(非・日常)に関するブログ

愛用メイン機 Dimension4400。今度はケースファン交換。

2010-05-24 | PC関連
先週の火曜日。
「シバトラ」が見たい! と、娘が突然携帯メールを寄こした。

わかった、わかった、と、レンタルDVDを6枚いっぺんに借りてきて、さてコ○ーしようと、Shrink起動し、作業させて放置。さて、そろそろ終わったかと見てみたら!

メイン機Dimension4400の電源が勝手に落ちているではないか!

なんど試みても同じこと。

PC本体起動時に、CPUファンが見つからないというエラーメッセージが出ているではないですか!
OS=WindowsXP HomeSP-3は無事に起動しますが、いざ圧縮作業等させていると、いずれ電源が落ちる。

背面に手を回してみると、なるほど、ファンが回っていない様子。
Dimension4400(とその同型のDELL製パソコン)には、実はCPUファンはなく、ファンレスのCPUクーラーの上に被さるように排気ダクト様の器具が被さり、ケースファンが背面で回ってCPUやらグラボやら電源やら全部のアツーイものを廃熱していたわけだが、それが回っていない! そのせいで熱走シャットダウンしているらしい。

DELL製パソコンのCPUファンの電源ソケットは特殊形状なのであるが、

ネットさまさまで、エラーメッセージさえ無視すれば、92mmサイズのケースファンが使えるとある。

ケースファンを買って、付属していた3ピン→4ピン変換ケーブル使って、前に電源換装していたので余っていた4ピン電源に差したら!

無事ケースファンが回って、電源が落ちることもなくなりました。

心持、作業時間も短縮できるようになった感じなので、これは効果的な延命でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿