湯原修一の歓喜悦慶と聊かの慷慨憂愁, etc.

いつとはなしに眠りにおち微風を禿頭に感じて目が覚める。
このような生活に変わったらブログが更新されないかもしれません。

◇毎晩出没する一匹の日本守宮(ニホンヤモリ)

2014年09月28日 22時29分26秒 | 庭の草木や生き物たち, etc.
我が家の台所の窓に毎晩ニホンヤモリ(*)が出没します。

祖母以外の家族はニホンヤモリのことを『可愛い』といいます。
生まれたばかりでチョロチョロするものは尚更。

祖母は何故か目の敵にしているようです。

祖母に見つかると何をされるかわからないので(虐殺されるかも)、
祖母に聞こえるところでは決して『ヤモリがいる』などと言いません。


 ・窓ガラスに張り付いて虫を探すニホンヤモリ【画像拡大注意】爬虫類が苦手な方

  ※窓ガラスの外にいるのを内側から撮っていますので腹が見えています。

先日は同じ場所に大きい蟷螂(カマキリ)がいました。
これも虫を捕食に来ていたようです。

ヤモリとは鉢合わせしませんでしたが、
もし出合っていたら、縄張り争いになっていたのでしょうか。
戦ったらどちらが強いのでしょう。

  *:江戸時代に来日したシーボルトが新種として報告したので、
    名に”ニホン”がついていますが、平安時代以降に日本に
    持ち込まれた外来種のようです。    _wikipediaより

◇「東光展」鑑賞に出かけた美術館への道すがら(熊本城と柘榴の木)

2014年09月28日 19時56分17秒 | ちょっとした出来事?
今日は熊本県立美術館で開催されている「東光展」(*)を見てきました。

先日の公民館絵画サークル例会のときに、
メンバーの方から前売券をいただいていたのです。


  *:「東光展」は一般社団法人東光会さん主催で開催されるもので、
    今回は80回記念となっていました。
    私が見たのは熊本会場のものです。
    恥ずかしながら私は東光会について全く知識がありませんでした。


有料の美術展覧会を見ることは滅多にありません。
最終日の今日が仕事休みでしたので自転車で行ってきました。


  どの作品も時間をかけて丁寧に描かれているようでした。
  描画手法など技術的上手下手はわからず審美眼もありませんので、
  失礼ながら”観る”ではなく”見る”ことになりました。
  ですから、私が立ち止まるのは好きな絵の前ということになります。

  展覧できるような絵は描けないでしょうが
  『下手は上手の手本なり』という世阿弥の言葉を慰めとして
  下手なことを気にせず好きになれる絵が描ければ、と思います。


自宅は熊本市西側の山の麓にあるのですが
熊本城内にある美術館までは自宅から2km(ジョギングシミュレータで算出)、
自転車でほんの10分程度(**)です。

  **:自宅から美術館まで自転車で行く道は
    通行量が少ない裏道で、奇跡的に信号機
    が1ヵ所しかありません。
    

その道すがら撮ったものです。

  ・二の丸公園から見た熊本城

  ※日本三名城の一つと言われていますが、総合的には日本一でしょう。
   広大な敷地の自然との調和、黒と白の質実さ、石垣などの機能美 etc
   三名城に挙げられることがある江戸城、名古屋城、姫路城、大阪城、松本城を始め
   他の城にも素晴らしいところはありますが”総合的に”ということでご理解を。
  ※右が「大天守」、左が「小天守」、手前が「宇土櫓(必見)」です。
   小天守は豊臣秀頼お成りのために築城し、宇土櫓は小西行長の家臣たちに管理させた
   (その家臣たちを助けるため)といわれています。
   加藤清正さんの篤い義理人情?



  ・たくさんの実がなった柘榴(ザクロ)の樹

  ※お城近くの家にあった柘榴の樹です。
   たくさんの実が生った枝が塀の上からのびていました。
   はぜた中にはルビー色の種衣がビッシリ。
   私が食べたのは半世紀前。甘かったのか酸っぱかったのか覚えていません。
   1個持ち去りたいという衝動を抑えました。