久しぶりの「つれづれフォト」です。
9月12日に、表参道へ行ったら、秋祭りをやっていました。
ビルの谷間の秋葉神社です。
デジカメで撮ったのですが、モノクロにしてみました。
どうも、高齢者にばかり目が行きます。
モノクロにすると、いっそう色彩が豊かに感じられるような気がします。
Camera Nikon COOLPIX P340
■本日の蔵出しエッセイ 強くて美しいもの(5/32)
久しぶりの「つれづれフォト」です。
9月12日に、表参道へ行ったら、秋祭りをやっていました。
ビルの谷間の秋葉神社です。
デジカメで撮ったのですが、モノクロにしてみました。
どうも、高齢者にばかり目が行きます。
モノクロにすると、いっそう色彩が豊かに感じられるような気がします。
Camera Nikon COOLPIX P340
■本日の蔵出しエッセイ 強くて美しいもの(5/32)
先日行った国立博物館の東洋館の展示です。
朝鮮の陶磁器。
青花秋草文壺(せいかあきくさもんつぼ)
朝鮮・18世紀
なんという伸びやかな線でしょうか。
こういうモノを、さりげなく飾って
一年中眺めていたいなあ。
粉青鉄絵花鳥文瓶(ふんせいてつえかちょうもんへい)
朝鮮・15~16世紀
瓶の微妙にゆがんだ形と、
素朴な鳥と花の絵。
うまい絵は飽きるけど、素朴な絵は飽きませんね。
粉青鉄絵魚文俵壺(ふんせいてつえぎょもんひょうこ)
どこが魚か分かるでしょうか。
おもしろい形をしています。
正面の方が分かりやすいかな?
なんの停滞も迷いもない線がすばらしい。
いつか、井上靖が、
特別展のない時期の博物館でのゆっくりした時間のことを書いていたと書きましたが
まさに、東京国立博物館のこの時期は、特別展がないために
ものすごく空いていて、穴場中の穴場と言ってもいいでしょう。
昨日、王子へ行くまえに立ち寄ってきました。
ぼくのお気に入りは、「東洋館」。
今年の1月に、展示設備などをリニューアルしてオープン。
5階までのエレベーターも新設され、
展示もとてもきれいで、見やすくなりました。
是非、一度、行ってみてください。
誕生釈迦仏立像
朝鮮・7世紀
20センチほどの小さな仏像。
この角度から見ると
太宰治みたいに「生まれてきてすみません。」と言って、
頭をかいているみたいです。
なんとも可愛い仏像です。
こっちから見ると、なるほど
お釈迦様が誕生したとき
「天上天下唯我独尊」と言っている像なんだなと分かります。
でも、道で出会った友人が「やあ」と言っているようでもあります。
見る角度によって、こうも印象が違うものかと感心してしまいます。
●
Camera OLYMPYS STYLUS 1
先日訪れた東京国立博物館で撮影した埴輪たちを
ご紹介します。
いずれも、大きなものばかりで
表情のかわいさには、うっとりします。
日本の「かわいい」の原点は、実はここにあるのではないでしょか。
この兵士は、「ナウシカ」を思い出させますね。
この人は、ちょっと哀しそう。
でも、暗くない。
「埴輪のような」という表現は
なんか、無表情のように使われがちですが
そんなこと全然ありませんね。
この少女像の、顔の大きさと足の小ささは
日本のアニメそのもの。
ほら、これも、足が異様に小さい。
まるで、「ちびまる子ちゃん」。
いいなあ、この笑顔。
この埴輪は、40年も前に、美術全集を参考に自分で作りました。
当時勤めていた忠生高校の「陶芸クラブ」の顧問をしていたので
テラコッタ粘土で作ってみたのです。
今回、実物を見て、その大きさにびっくりしました。
ぼくが作ったのは、30センチほどですが
実物は、その倍以上ありました。
その時作った作品は、今でも我が家の庭に鎮座しています。
それが下の写真です。
目と口の位置と大きさで
まるで違った表情になるのですね、当たり前ですけど。
実物は、左目が右目よりちょっと上にあるのがミソかなあ。
口も、目よりちょっとだけ小さいし
左腕の曲がり方もきれいなカーブを描いています。
違うところだらけです。
2体並んでいますが、明らかに
左側が男で、右側が女ですね。
もちろん髪型(?)が違いますが、顔にもはっきりと男女差が出ています。
すごい表現力です。
ぼくの作品は、実物と比べれば比べるほどヒドイもんですが、
それでも長いこと部屋に飾っているうちに
倒れて左腕がとれてしまったのを
ボンドで接着したりしていて
それなりの経年変化があっておもしろい。
庭に出してから数年になりますが
今も現役で「お出迎え」をしています。
●
Camera OLYMPYS STYLUS 1
昨日、東京へ行くために
ぼんやり京急上大岡駅のホームで電車を待っていたら
突然、下りホームに黄色い京急が滑り込んできました。
急いで、カメラを取り出して撮影。
う~ん、やっぱり、ドアも黄色い方がいいなあ。
これだと、どうしても西武鉄道に似てる。
あと、ドアの横あたりに
「Happy」とかの格好いいロゴが欲しい。
●
Camera OLYMPYS STYLUS 1