goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoz Art Space

エッセイ・書・写真・水彩画などのワンダーランド
更新終了となった「Yoz Home Page」の後継サイトです

春の花たち

2013-03-17 18:22:30 | 植物

 

我が家の庭に咲いている花たちを一挙ご紹介します。

撮影はすべて今日です。

 

 

カメラ:Nikon D7000

レンズ:AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:28G ED



これがいちばんの自慢の花。

シュンランですが、中国シュンランです。

日本シュンランと違って、ものすごくよい香りがします。

ぼくの父が長年栽培してきたもので、ただ一鉢残ったものを地植えしてあります。

他は全部、管理不行き届きで枯らしてしまいました。

蘭の栽培は、温室なしでは非常に難しいのです。

これは、地植えしたら、雪をかぶっても大丈夫。

今年は、特によく咲いてくれました。

ジンチョウゲより、強くてよい香りです。

この香りをお伝えできないのが残念。

 

 

ヒュウガミズキ

可憐にポツポツと咲きます。

毎年剪定して、大きくならないようにしています。

 

 

 

ボケも満開。

これはクサボケとは違い、園芸品種。

たしか、「曙」とかいう品種です。

ぼくの父が、長年育てていたものを母がさらに育て、

そのボケから、母が挿し木で増やしたものをもらってきて

ぼくが育てて5年ほど。ようやくここまでたくさん花をつけるようになりました。

ボケは日当たりを好む植物ですが、我が家の庭は、日当たりが悪いので

なかなか大変なのです。

 

 

ジンチョウゲも、わずかに差し込む光の中で咲いています。

 

 

黄色いスイセン。品種名は忘れました。

30センチぐらいしか背がなく、とても可愛いです。

裏の方の庭も、日当たりが悪いのですが

かえって、こういう光のドラマをみせてくれます。

 

 

門の側に植えたクリスマスローズ。

葉を透ける光の具合がいいなあ。

 

 

クリスマスローズを更に逆光で撮ると

ああ、きれい。

 

 

植木屋さんがお正月用に植えていったハボタンも

塔が立ちはじめました。

花じゃないですけど、この色合いはまた格別です。

 

 

ピンクマーガレット。

2週間ぐらい前に園芸店で買ってきたもの。

 

 

エレモフィラ。

これもそのとき一緒に買ってきたもの。

思いがけない色、形、風情。

花はもう、天才だ。

 

 

最後はハクモクレンで締めくくりましょう。

夏に枝を払いすぎて、今年は30ほどしか花をつけませんでしたが

なんとエレガントな白。

なんと凜々しい立ち姿。

人間も、少しは見習わないといけませんね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船観音とハクモクレン

2013-03-15 13:06:16 | 植物

 

今日は、学校は、成績の提出日。午前中に学校を出て

大船駅まで来ると、見事にハクモクレンが咲いていました。

その白と、大船観音の白が、きれいなので

おもわずiPhoneで撮影。

やあ、iPhoneのカメラは優秀だなあ。

観音様の顔を電線が横切っていたので、Photo Shopで、除去。

ついでに、空を横切る太いケーブルも除去。

どこを直したか分からないでしょ?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た

2013-03-07 17:45:12 | 植物

 

我が家の庭のフキノトウ。

やっぱり春を感じますね。

昨日、今日と、春を通り越して初夏の気温の横浜です。

 

 

先日紹介したボケの花芽も、こうしてようやく開きました。

ふくらんだつぼみの色合いが何ともいえません。

 

 

ほんとうは、桜などより、こちらの方が美しい。

ただ、目立たないだけです。

 

 

カメラ:Nikon D7000

レンズ:AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:28G ED

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-02-10 14:09:35 | 植物

立春を過ぎたのにちっとも暖かくなりません。

でも我が家の庭の木は春の準備は万端です。

カメラ:Nikon D7000

レンズ:AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1.28G ED

 
 

 

これはハクモクレンの花芽。

いかにもやる気まんまんな風情です。

さあ、咲くぜっていったところかな。

 

 

こちらはヒメシャラの葉芽。

芽の隣には、実の殻が残っていて、優しく見守っているようです。

 

 

ボケの花芽。

すでにピンク色の花の予感が。

 

 

ジンチョウゲですね、はい。

これはあと数日ぐらいで咲きそうな勢いです。

これが咲けばしめたもんです。

 

 

こちらはまだまだ硬いアジサイの葉芽。

こうしてみると紫色なんだ。

 

 

最後がブナの葉芽。

ブナの木は、この辺の平地には自生していませんが、これは盆栽です。

父が実から育てたものですから、もう30年ほどは経っているはず。

ブナは、新芽が出るまで、多くの葉が残っているのが特徴です。

同じ「芽」でも、いろいろな個性があるものですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2013-01-10 09:54:43 | 植物

 今年は少し息抜きに写真で遊んでみようと思います。

今までは、露出補正をせずに撮って、あとでパソコンでいじっていましたが

今回は、露出補正をハイキーにしてみました。

ハイキーな写真は、あまり好みではなかったのですが

中井精也さんの写真を見て、だいぶ考えが変わりました。

アスペクト比も、中井精也さんの「ゆる鉄」で多用されている1:1にしてみました。

フォトチャンネルでも見ることができます。

どっちかでいいような気もしますが、まあ、試行ということで。

いまいち、このブログの「正しい」使い方がわかっていません。

カメラ:Nikon D7000

レンズ:AF-S MICRO NIKKOR 105mm 1.28G ED

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする