(既にご存知でしょうが)昨年末に、原子力損害賠償の追加指針が発表されました。単なるお金の話ではありません。まとめて、検討したいと思います。1世帯4人家族を想定してのモデルケースです。(以下、引用・参照は『朝日新聞』)
①精神的損害(月10万円の慰謝料)
「帰還困難区域」の総額は3,000万円(一人当たり750万)
「居住制限区域」の総額は、2,400万円(一人当たり600万)+避難指示解除後1年間の慰謝料480万円(一人当たり120万)で合計2.880万円(一人当たり720万)
「避難指示解除準備区域」の総額は、1,440万円(一人当たり360万)+避難指示解除後1年間の慰謝料480万円(一人当たり120万)で合計1.920万円(一人当たり480万)
「帰還困難区域」と「居住制限区域」では余り差はありませんが(4人で120万)、「避難指示解除準備区域」とは(4人で)1,080万円と大きな差があります。ちなみに、今回追加されたのは避難指示解除後1年間の(4人で)480万円ですが、避難による精神的苦痛に差があるとは思えず、(上記の差異は)やはり恣意的な「差別」としか思えません。地域に拘わらず、同等の額を賠償するのが道理ではないかと思います。
②故郷喪失慰謝料
これも今回追加されたもので、対象となるのは「帰還困難区域」など約2万5千人の住民の方々です。一人当たり700万円(4人で2,800万)です。故郷を失ったことへの慰謝料が700万円が高いか安いかの是非は。(お金には換えられないと思いますので)止めておきたいと思います。また、基本的に「居住制限区域」や「避難指示解除準備区域」の住民の方々は対象外です。しかしながら、解除後も帰還しない住民の方へは、この「故郷喪失慰謝料」は支払われるべきだと思います。同じく故郷を失ったことに変わりはないからです。
③住宅や家財などの損害賠償(これまでのものです)+新居購入の為の「住居確保賠償金」(今回追加されたものです)
「帰還困難区域」の総額は、2,346万+1,572万で合計3,918万円
「居住制限区域」の総額は、1,898万+1,462万で合計3,360万円
「避難指示解除準備区域」の総額は、1,342万+1,462万で合計2,840万円
「帰還困難区域」と「居住制限区域」の差は1家族で558万円(差が出てきました)、「避難指示解除準備区域」との差になると1,078万円と大きな差が出ています。20mシーベルト以下だから、除染も済んだから帰りなさい、だから賠償額も少ないのですと言われても、私なら納得が行かないと思います。やはり、ここでも分け隔てがあっては、避難されている方々の間で、非常に感情的な遺恨を残すように思います。また、政府はそれを意図的にやっているのかも知れませんが。
④(これまでの)失業などの就労不能損害の賠償額は、一律の957万円です。
⑤賠償総額
「帰還困難区域」の総額は、1億675万円(追加賠償額は4,372万)
「居住制限区域」の総額は、7,197万円(追加賠償額は1,942万)
「避難指示解除準備区域」の総額は、5,681万円(追加賠償額は1,942万)
これまでの「差」に、さらに「故郷喪失慰謝料」(2,800万円)の追加で、賠償に大きく差がつきました。(帰還させるべきではないと私は思うのですが)避難解除指示後に戻られる方については別にしても、帰らないと判断された方々にとっては、故郷を失うことに変わりはなく、同等の慰謝料が支払われるべきだと思うのです・・・
P.S. (国直轄の)6市町村の除染を、2016年度まで3年間延長して続けると環境省は発表しました。除染すれば帰るという意思の方の多い地域を除いて、(赤字垂れ流しの、バラマキに過ぎない、しかも杜撰な)「公共事業」としての「除染」をもう止めて戴きたいのです。その何兆円もの除染費用があれば、避難している全ての方に、分け隔てなく、移住先で生活再建するに足る賠償ができると思います。ゼネコンでなく、被災者を直接支援する為に、大切な国費を使って戴きたいと思うのです・・・
by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成26年1月3日)
①精神的損害(月10万円の慰謝料)
「帰還困難区域」の総額は3,000万円(一人当たり750万)
「居住制限区域」の総額は、2,400万円(一人当たり600万)+避難指示解除後1年間の慰謝料480万円(一人当たり120万)で合計2.880万円(一人当たり720万)
「避難指示解除準備区域」の総額は、1,440万円(一人当たり360万)+避難指示解除後1年間の慰謝料480万円(一人当たり120万)で合計1.920万円(一人当たり480万)
「帰還困難区域」と「居住制限区域」では余り差はありませんが(4人で120万)、「避難指示解除準備区域」とは(4人で)1,080万円と大きな差があります。ちなみに、今回追加されたのは避難指示解除後1年間の(4人で)480万円ですが、避難による精神的苦痛に差があるとは思えず、(上記の差異は)やはり恣意的な「差別」としか思えません。地域に拘わらず、同等の額を賠償するのが道理ではないかと思います。
②故郷喪失慰謝料
これも今回追加されたもので、対象となるのは「帰還困難区域」など約2万5千人の住民の方々です。一人当たり700万円(4人で2,800万)です。故郷を失ったことへの慰謝料が700万円が高いか安いかの是非は。(お金には換えられないと思いますので)止めておきたいと思います。また、基本的に「居住制限区域」や「避難指示解除準備区域」の住民の方々は対象外です。しかしながら、解除後も帰還しない住民の方へは、この「故郷喪失慰謝料」は支払われるべきだと思います。同じく故郷を失ったことに変わりはないからです。
③住宅や家財などの損害賠償(これまでのものです)+新居購入の為の「住居確保賠償金」(今回追加されたものです)
「帰還困難区域」の総額は、2,346万+1,572万で合計3,918万円
「居住制限区域」の総額は、1,898万+1,462万で合計3,360万円
「避難指示解除準備区域」の総額は、1,342万+1,462万で合計2,840万円
「帰還困難区域」と「居住制限区域」の差は1家族で558万円(差が出てきました)、「避難指示解除準備区域」との差になると1,078万円と大きな差が出ています。20mシーベルト以下だから、除染も済んだから帰りなさい、だから賠償額も少ないのですと言われても、私なら納得が行かないと思います。やはり、ここでも分け隔てがあっては、避難されている方々の間で、非常に感情的な遺恨を残すように思います。また、政府はそれを意図的にやっているのかも知れませんが。
④(これまでの)失業などの就労不能損害の賠償額は、一律の957万円です。
⑤賠償総額
「帰還困難区域」の総額は、1億675万円(追加賠償額は4,372万)
「居住制限区域」の総額は、7,197万円(追加賠償額は1,942万)
「避難指示解除準備区域」の総額は、5,681万円(追加賠償額は1,942万)
これまでの「差」に、さらに「故郷喪失慰謝料」(2,800万円)の追加で、賠償に大きく差がつきました。(帰還させるべきではないと私は思うのですが)避難解除指示後に戻られる方については別にしても、帰らないと判断された方々にとっては、故郷を失うことに変わりはなく、同等の慰謝料が支払われるべきだと思うのです・・・
P.S. (国直轄の)6市町村の除染を、2016年度まで3年間延長して続けると環境省は発表しました。除染すれば帰るという意思の方の多い地域を除いて、(赤字垂れ流しの、バラマキに過ぎない、しかも杜撰な)「公共事業」としての「除染」をもう止めて戴きたいのです。その何兆円もの除染費用があれば、避難している全ての方に、分け隔てなく、移住先で生活再建するに足る賠償ができると思います。ゼネコンでなく、被災者を直接支援する為に、大切な国費を使って戴きたいと思うのです・・・
by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成26年1月3日)