久しぶりの投稿になりました・・。
ついグループラインを優先してしまいブログはおろそかです。
まぁ早いもので8月も中旬。お盆ですね。
うちの会社はお盆休みは、ないので皆出勤しています。
あちらこちらと訪問しながら
「熱中症予防啓発」をしています。
ただスタッフも気を付けないとですね。
暑いと何もしたくならなくなります。
エアコンも会社では25度。自宅では23度。
とりあえず、皆で頑張ります~~。
9月に入れば「暑気払い」があります。
そこを目標に頑張れそうです。
久しぶりの投稿になりました・・。
ついグループラインを優先してしまいブログはおろそかです。
まぁ早いもので8月も中旬。お盆ですね。
うちの会社はお盆休みは、ないので皆出勤しています。
あちらこちらと訪問しながら
「熱中症予防啓発」をしています。
ただスタッフも気を付けないとですね。
暑いと何もしたくならなくなります。
エアコンも会社では25度。自宅では23度。
とりあえず、皆で頑張ります~~。
9月に入れば「暑気払い」があります。
そこを目標に頑張れそうです。
今日付けで退職するスタッフさんの
送別会は「4月」に開催したので特に今日はないです。
ただスタッフ全員で
鉢植え(お花とパキラ)と
色紙を手渡します。
各スタッフからはプレンゼント。
鉢植えは「花束」にしようと思ったんですが
行きつけの「お花屋さん」は今日は定休日で・・。
花束ではなく、昨日鉢植えのものを買ってきました。
退職するスタッフは好きなアーチストがおり
そのアーチスト(ゆず)に基づいた
物(色)をプレゼントです。
喜んでくれるといいですね。
退職するスタッフさんは
一番会社のことを心配してくれ
とても貢献した方。
本当なら
「軽く一杯きますか?」というところなんですが
それは控えて・・。
色紙は喜びますかね。
本当は「歌を唄う」予定でしたがそれは
止めました。
15期が終わり、16期に入りました。(17期??)
15期目は
言わなくてもわかると思いますが
赤字です。
人を採用したり
車を買ったりと
色々と出費がありまして・・。
あとは
大幅な売り上げ低迷も拍車をかけました。
その為、納税は最低限で済みます。
1円でも毎年黒字にさせていたので
この15期~16期は
想像以上に厳しい。
ただ
いいこともあります。
新しいスタッフさんが入り
とても明るい職場になったような気もします。
総売り上げは伸ばしているんですよ。
出費が多かった・・。あとは先見投資ですね。
先見投資も考えながら
やらないと
会社が潰れるんだなぁ・・と痛感。
まだ個人からの貸付だけで済んでいるのでいいのですが
銀行や金融公庫から借りだしたら・・。
前にも書きましたが
個人のお金を使うより借金したほうがいいとも
言われます。
その勇気は
「ない」
個人のお金(私の)を投入したほうがまだ管理ができます。
1年くらいかけて
回収できるかなぁ・・。
まぁ決算は嫌なものですね。
調子がいい時はいいのですが。
16期はお金を貯めるぞ~。(17期かなぁ)
介護ソフトは確か5年?
サーバーは8年目。
介護ソフトは使用している以上
ライセンス更新の手続きがかかります・・。
616000円です‥(高い)
毎月使用料を16000円支払っています(それは高いのか?)
ただとても能力の高いソフトで
使いやすいです。(施設とかが多く使うらしい)
よしともみたいな「小規模」なところは
安いソフトを使えばいいのですが
作業効率を考えると
高いソフトの方がいい。
後は「サーバー」
80万と提示されましたが
色々なオプションを外し60万くらいになりました。
それは高いのか安いのかは分かりませんが
よしともにとっては
一番重要な物なので
お金はかけます(まだ安い方だとは思います)
ただお金をかけてもいいのですが
タイミングですよね。
痛いなぁ・・。
ただ1回交換すれば
また8年前後使えるので・・。
ハード面は本当にいくら使っても
きりがない。
ちなみによく壊れていた
パソコン関係は今後すぐに買い替えはせず
修理に出すことにしました。
パソコンも1台10万はするので・・。
5月31日の段階で
94件
今年はお問い合わせを頂きました。
ありがたいことです。
営業もかけます。
昨日は営業をかけ
あちらこちらの包括さんから
6件。
お問い合わせを頂きました。
94件という数字はとても多いです。
令和元年が184件(最高新記録)でしたが
今年はまだ半年・・。
それ以上のお問い合わせ数になるかもしれません。
ただお問い合わせは頂いていますが
経営的には
「赤字」なんですよ。
1月~5月まで大赤でした。
6月から黒字になります。
ただ9月に1名スタッフが入社すること
11月に介護ソフトとサーバーの入れ替えがあり
(120万)
今年はまっとくの「大赤」で終わりそうです。
会社にはお金がないので
個人から貸付している状態(私から)
あと20件くらい利用者さんが増えないと厳しい・・・。
また同時にご依頼いただいても
対応できず
お断りをすることもあります。
受け入れできるスタッフが限られており
同時には受け入れできません
受け入れも計算して行わないと
会社のバランスを崩します。
お問い合わせ総数が増えるのはありがたいこと。
地域に必要とされているんだなぁ・・。と感じます。
とてもメンバーには恵まれており
各スタッフ共に、とても前向きです。
まぁ
居宅だけだと経営は厳しい・・・。
これからも営業をしていきます~。
車で大体10分。
近場で通常規模のデイサービスができました。
まだ6人しか利用者さんがいないそうです。
大手なので、どこまで融通が利くかはわかりませんが
新しいデイができることは選択肢も増え
いいことです。
松戸市内には100以上デイサービスがあるので(デイケア入れると
120はある)サービス飽和状態。
利用者さんが集まらず閉鎖するところもあります。
過密地帯なので、激戦ですね。
松戸も田舎なのですが
地方に行くと「デイ自体が少ない」為
キャンセル待ち等もあるそうです。
今度出来たデイサービスも片道10キロは
送迎するらしいので
頼もしい。
レクが中心ではありますが
機能訓練もあり(マシンも数台あります)
個浴
今なら空いているので融通も利くそうな・・。
よしともからは「2件」ご紹介しています。
これからの活躍が楽しみです。
今日で「5月」も終わりますね。
1か月は早いような・・。
私は担当件数が減っており内勤に使える時間が
増えました。それなりに助かります。
管理面でも時間がないとできないですし・・。
5月31日で一人スタッフが退職。
14年勤務してくれました。
寂しくなりますね。
5月はGWもあり、イベントが多い月でもありました。
6月がどんな1か月になるかは分かりませんが
6月も8人で頑張りたいと思います。
体調を崩して、あまり回復していないような・・。
あまり無理しないようにしていきます。
最近は以前の載せましたが、
グループラインばかりをしており
ブログへの意識があまりなくなり・・。
ブログもいいのですが、身近にあるのが
グループラインなもので・・。
今は、グループラインが2つあります。
すべて仕事関係です。
そういえば
プライベートのも1つありました。
幼馴染数人で作ったグループラインです。
ブログも時々、更新します~。
私が久しぶりに体調不良で
10日前後、お休みしました・・。
まだ本調子ではないのですが
只今、リハビリ出勤しています。
ドクターからドクターストップが
今回はかかわりました。
少し忙しかったみたいです。
マイペースでゆっくり進みます。
とてもとても
お世話になった包括のセンター長さんが
本日付けで退職しました。
かれこれ
13年近く前からの知り合いでした。
包括のセンター長になる前から交流がありまして。
今日は感謝の気持ちを込めて
「お花」を持っていきました。(スタッフ連れて)
とても喜ばれ
少し昔話を・・。
「よしともさんは10年前はスリムだったね」と
言われましたよ。
それも笑いのネタです。
本当にお世話になりました。ありがとうございます。
(近隣の包括さんも職員さんが数名辞められたり
異動したり)
人は動きますね。
ブログを開設して、はや12年。
最初に頃は、勢いがありましたね。あとはすごい情熱です。
若かったので、バカさがあります。
内容も意味不明なことも多い。
ただ若いのはいいですね。
ブログ開設時に会社が5期目に入る~!
みたいな内容で、
とても不安いっぱいな内容が書いてあります。
また「10年先、20年先に・・」とあります。
会社を設立して「17期目」に入ります。
当時願った目標は1つ以外すべて
今は達成しました。
スタッフの給与をとても
当時悩んでいましたが
概ね300万前後が
今では400万前後まで上がっています。
これで「併設している他居宅よりもたぶん
いい方だと思います。」
ここまで成長しました(私もまた太りましたけど)
昔の自分に言いたいことは
「大丈夫」
ということ
あとは
「頑張った」
ということです。
スタッフが一番頑張ってくれましたが
私も少し頑張りました。
12年前には入院しています。
ボロボロでしたね。
それから12年間
本当に本当の笑顔が出なかったです。
ここ1~2年くらい
自宅でも笑顔が出るようになり
少しよくなりました。
独立型は経営が難しいのは
今も昔も変わりはないですが
「なんとかなる」
「なんとかする」
仲間がいれば
「なんとかできる」
これだけです。
17期目までよく生き残りました。
私も初老ですが
もうひと踏ん張りします!!
目標ケアマネ9人体制(隙あらば10人体制!)
(9人目の話は確か5,6年前から言っていましたね)
前向きに頑張ります。(無理しない範囲で)
近隣の5社が集まり「もっと身近に他社と情報共有できる
方法」の1つとして
「ケアマネ間でグループラインを作ろう!!」との展開になり
まして、作りました。
毎日何気ない情報が飛び交っています。
本当に
「こんなこと話したら、バカにされるのでは・・」
「こんなこと聞いて、恥ずかしい」
という内容でも、気兼ねなくラインしています。
メンバーをあと5人増やしたいですね。
ちなみに今回に関しての代表は
私ではなく
他居宅の主任ケアマネさんですよ。
久しぶりの投稿になります。(少し忙しくて)
最近はグループラインの方を熱心にしています・・。
新入社員さんも1月~3月上旬までの約2か月半
の同行実習を終え、独り立ちしました。
このくらい研修をしないと、現場では
「書類上のミス」が多発してしまい
「返還」「減算」になりかねません。
ですので、基本「書類作成等」を最初に指導します。
現場に関しては「経験」を踏んでいくしかありませんので
これからの壁に1つ1つ先輩から学び、自分の知識とする
事が必要です。
ただ多くの会社は、この新人研修をしない事業所もあるらしいです。
日々の業務に追われるからでしょうね。
それも分かります。
人を育ているということは「研修する側」も相当な負担があります。
お互いにそのへんは、理解し合いながら行わないとですね。
独り立ちしたと言っても、本当の独り立ちは
私は「3年~5年」とみています。
最低それくらいの年数を踏まないと、何も分からないです。
ケアマネはとても大変な仕事です。責任の重い仕事。
ですので、それなりに知識等を得ていかないとですね。
毎回、新人が入ると「これで最後にしよう。人を育てるのは」と
思うんですが、しばらく経つと
「また採用しよう」と思い直すんです。
不思議ですね。
年始2日目、ヤマダ電機へ行った際に、会社の財布がないことに
気つき、慌てて探し・・。
いつものバックに入っておらず。
相当慌てました。
妻から「警察に紛失届を出した方がいい」と言われ
警察に行こうとも思いましたが・・。
自宅の30日にホームセンターで買い物した
袋に中に入っていることを発見!!
大騒ぎでした。
その後、財布をなくしやすいので
1月3日に財布を買いに行ってきました。
新たな気持ちで、新しい財布を大事にします。
結果的に良かったです!!
明けましておめでとうござます。本年もよろしくお願い
致します!
年末、私は30日まで出勤をしました。
年始は4日から再開です。
特に変わったこともなく、緊急用携帯も鳴らず。
無事に過ごせたと思います。
31日に妻の実家(野田)へ行き、1泊2日。
妻の家族とにぎやかに過ごしました。
1月2日に私の実家に行ってきました。
それぞれの親にお年玉をプレゼントしてきました!
妻の父親が少物忘れをするようになり
1月中に一度、野田の包括さんへ相談をしに行ってきます。
まぁスムーズに年末年始を終えたのはよかったです。
今年も1年、頑張ります。