goo blog サービス終了のお知らせ 

よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

クリスマス

2022年12月28日 | 社長の独り言

クリスマスが今年もやってきました。

うちの子供は「サンタさん」を信じており(3年生)

サンタさん宛に「手紙」を書いていました。

こっそり中を見てみたら

「さんたさん、にゃんこ大戦争の〇〇をください」

「生きた蛇をください」「現金1000万円ください」と・・。

現実的ですね。

クリスマスは少し、お酒がすすみ「夫婦間で多少言い合いに・・」

子供が仲裁に入る事態もありました。

毎年、毎年「子供が成長するにつれ」

 

クリスマス会が質素になってきますね。

いつかやらなくなるんでしょう・・。

いつまで「サンタさん」は来るかなぁ・・。

 


忘年会~

2022年12月28日 | 社長の独り言

12月27日に、数年ぶり(3年?)に会社の忘年会を

近所のお寿司屋さんで開催しました。

 

8人集まり、和気あいあい。意外と話が盛り上がりましたよ。

スタッフから「社長!来年の方針は?」と聞かれ

「ない」と答える私。

「まぁ、皆が健康でいればそれでいいです」と。

昨年までは忘年会をしない分、現金で「5000円」支給して

いました。

コロナ禍ではありますが、全員で顔合わせすることもなかったので

よかったです。

「来年も頑張ろう!!」と。

とてもよいメンバーが集まりました。このメンバーで来年の忘年会も

迎えればいいです。(厳しいかなぁ・・)

一時、一時を大事にしないとですね。


今年もお世話になりました★

2022年12月28日 | 社長の独り言

今年もお世話になりました。

 

12月29日~1月3日までお休みを頂きます。

ただ「何かあれば・・」各ケアマネの社用携帯は

基本的につながります(折り返すことが多いと思います)

また緊急用携帯は私が持ち歩いているのでほぼ繋がります。

毎年ですが、1年は早い・・・。

この間お正月を迎えたばかりでしたが・・。こうやって歳を重ねて

いくのですね・・。

1年が長い・・というのは誰かいますかね?

令和4年以上に令和5年は、スタッフ一同団結して

ご支援にあたります!

また来年よろしくお願いします。


パソコン

2022年11月18日 | 社長の独り言

またパソコンが1台壊れました・。

「社長~画面がおかしい・・」

と言われ

「強制終了もできず」

「コンセントから抜いたら動かなくなり」

いつもの業者さんに相談したら

「それ。故障ですね」と・・。

また買い替えです。何台目だろう・・。

ここ2年で軽く4~交換しています。

今回も「8年使っていたらしく」

機械類は寿命が短いですね・・。

お金がかかります。

ちなみにサーバーもそろそろ交換時期です。

大体40万くらいします・。

大きな出費ですね・・・。

経費ばかりかさみます。


主任介護支援専門員更新研修~

2022年11月18日 | 社長の独り言

お久しぶりになりました。

 

只今

「主任介護支援専門員」の更新研修

 

真っただ中です。

何とか5日目まで終わりました。

研修開始前には

「嫌だなぁ・・。どんなメンバーなんだろう。大変かなぁ・・」

「事前学習」「研修シート」とはなんだろう・・。

と漠然を思いましたが

 

研修も5日目になると

研修グループメンバーは皆「戦友」

とてもお互いに助け合いながら研修しています。

私たちのグループは8人でした。

私は人の事例には横槍さすんですが

いざ「司会」「書記」「事例発表」になると

無口に・・。

 

特に「司会」

「あと何分ありますか・・。と書記にたずね

まだ5分あります!!と言われ」

「どうしよう・・。まだ時間がある!!」

「よしともさん!!がんばれ~」と声援も本当に

もらいました。

「頑張れ~~。と3人から言われ皆さんで

フォローしてくれて・・」

うれしかったです。

久しぶりに勉強したし、同じ仲間と学習していることは

とても貴重なことです。

あと3日ありますが頑張ります。

事務局の方もとても丁寧にいろいろと教えてくれます。

ありがたいです。


9月も終わりに・・。(給与支給)

2022年09月21日 | 社長の独り言

早いですね。9月も残りわずか。

今日は全員の給与を支給しました。

手渡しです。(現金を)

毎回給与明細の備考欄に

各スタッフ別のコメントを入れています。

もうそれも15年くらいになります。

時々「何を書こうかな」と思う時もありましが

大体は「感謝」「お疲れ様」という内容が多いです。

今回から現金を入れる封筒にも、少しコメントを

入れています。

日頃なかなか言葉では照れくさいので、言えないことも

書くと色々と伝えられます。

ちなみに「自分の給与明細」にも自分でコメント入れています。

「来月も頑張ろう。研修を乗り越えよう。」等

ほぼそのような内容です。

スタッフさんも毎回のことなので、もう飽きているかもしれませんね。

今後も懲りずにメッセージを書き続けますよ。^^

今月も残りわずか・・。今で団結して頑張りたいものです。


お久しぶりです★

2022年09月17日 | 社長の独り言

お久しぶりです。かなり久しぶりでした。

皆さまお元気でしたか?

とりあえず私も生きていました。

夏場の過ぎ、秋になりつつあります。

スタッフ全員、毎日奮戦しながら

仕事をしています~。

 

なかなか利益にならない仕事をしていますが独立型で今後も頑張ります。

 

時々、更新しますね。


かなり久しぶりです~。

2022年04月18日 | 社長の独り言

1月以来、まったく更新していませんでした。

3か月はあっという間に過ぎますね。

事業所内は相変わらず、変わらないメンバーで

仕事をしています。

1月~売上が下降傾向で、9人目の人経費は

確保できていませんが、毎日ジョブメドレー等で

スカウトメールを送っています。

もし
採用出来たら、また個人からの貸付で

会社へまとまったお金を移動します。

大体採用しても1年間では

新しいスタッフの人件費は稼げないので

2年間程度のゆとりをもって採用経費も

計算しておかないといけませんね。

 

経営は難しいです。特に人。

9人目に出会えるといいですね。

そのためにも今の総利用者数からあと

10件以上増やさないとです。

 

頑張ります。


明けましておめでとうございます。

2022年01月05日 | 社長の独り言

明けましておめでとうございます。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

12月30日~1月3日までゆっくり

させてもらいました。

31日~1日までは妻の実家に行き

飲み会を・・。

1日には帰ってきました。3日は家族3人で

アンデルセン公園へ行き

うちの子供がおおはしゃぎでした!

かなり混んでいましたよ。

今年1年は希望と不安が入り混じっていますが

なんとかスタッフ一致団結して、1歩でも

昨年よりも前へ進めるように頑張ります。

子供も8歳になります。早いですね・・。

会社も子供みたいなもの。

皆で育てていかないと・・。です。

 


無呼吸★

2021年12月28日 | 社長の独り言

シーパップを使っているんですが、

(3年くらい前に出してもらえました)

なかなか慣れず、ほとんど使わずにいました。

ただここ最近、夜中の血中酸素濃度が

70前後になるので、慣れるようにするため

少しずつ練習をしています。

2週間程度過ぎました。少し慣れてきましたね。

今では1時間~1時間半ほど使えるようになりました。

(4時間前後使えないと意味がないらしいです)

怖いのは無呼吸の中~重度の患者さんのうち

4割が8年後に亡くなっているらしいです。(ネットで調べました)

そのような数字もあるらしいです。

私は重度に近い、中程度。

扁桃腺を切る準備を着々としているんですが

1週間~10程度の入院と

手術して2日程度は

相当痛いらしいんので、悩みます。

とりあえずダイエットは妻の誕生日後

また3キロ程度落とせました。(前に戻れました)

毎日の散歩も前は2000~3000歩だったのを

4500~5000歩に意識しています。

1日6000歩程度歩かないとあまりダイエットでは

ないらしいです。

いろいろと考えています。

 

まずはシーパップを嫌がら練習して

最低4時間は装着できるように、努力してみます。

あとは散歩ですね。(ちょうどミーゴがいるのでよかったです。

来年は今年以上に健康に気を付けて

長生きできるよう頑張ります

 

無呼吸は寝ている間なので、分からないです。

ただあまりにも朝起きてだるさや昼間の眠たさ

血圧等々異常があれば、一度検査してみることを

お勧めします。

 


今年もお世話になりました。

2021年12月28日 | 社長の独り言

早いもので今日で仕事納めになります(私は明日も出勤してます)

 

早いですね・・。1年。今年もコロナ、コロナのことでした。

来年はどんな1年になるか、不安もありますが希望もあります。

できれば来年中にケアマネ9人体制にはもち上げたいところ。

 

8人でも大所帯ですが、今は初めて9人目を募集できる

タイミングになりそうです。

 

今年1年お世話になりました。皆さま、よいお年をお迎えください。


無呼吸

2021年12月08日 | 社長の独り言

3年前から「無呼吸症候群」に診断を受け

シーパップを使用していますが

つけると余計に苦しくなり・・。

ただ最近気づいたのですが

血中酸素濃度は夜中に

73~75まで落ち込むことがあり

怖くなって

 

昨日

別のクリニックでの無呼吸外来へ行きました。

 

昨晩は検査キッドを装着して測定。

今日

午前中に

クリニックへ返却しました。

 

痩せないと(今から10キロは)

無呼吸科で「扁桃腺が人より大きい」

ことを相談。

無呼吸からでも「手術適用」ができるそうです。

扁桃腺切除してもいいのですが

1週間くらいの入院になるので、考えものです。

まずは「ダイエットとシーパップの装着」ですね。

ダイエットは一時期3キロ近くまで落ちたんですが

先日の妻の誕生日会を迎えてから2キロ増えてしまい

横ばいです。

今行っている無呼吸外来の病院では、問診が1分程度・・。

 

「変わりないですね。次回は3ケ月後」と言われるのが定番。

 

今回初めて行ったクリニックは今年の9月オープンしたばかり

 

のクリニックで受け付けの方からとても対応がよく・・・。

先生は30代でした。(話しやすい先生でした)

 

病院を変更してもいいんですが・・。

悩みどころです。


妻の誕生日★

2021年12月08日 | 社長の独り言

11月28日は「妻」の誕生日でした。

家族でお祝い。

お花・ケーキ・お刺身・お財布・現金をプレゼント

しました。

 

妻向けに初めて「お財布」を買ったんですが

 

とても「好評価」でした。

 

「ここ最近で一番良いプレゼント」とスタッフ話していたみたいです。

 

年1回の大イベント。

 

結婚して「19年」にもなりました。

 

来年結婚「20周年」なので、旅行でもプレゼントしようかな?とも

考えています。

 

次は「3月12日」うちの大空さんの誕生日です。

 

「8歳」になります。

 

3月12日のホテルへ泊まりに行く予定です。

近場で1泊2日泊まってきます。

 


お問い合わせ数★

2021年12月08日 | 社長の独り言

12月までのお問い合わせ数が

 

138件になりました。

 

過去3番目に多い数字です。

昨年が確か170~180件程度。

お問い合わせの要介護者の方・要支援の方の比率は

ほぼ半々です。

なるべく対応できるようにはしているのですが

各ケアマネ上限数もあり

今日時点で

介護の方なら3件、要支援の方なら1件程度

受け入れできる程度しか

 

今は空きがありません・・(受け入れキャパ)

 

新入社員さんはまだまだ、受け入れできますが

まだ入社したてなので、同時に調整することが難しいです。

最大的にはあと

30件前後受け入れは出来ます(ほとんど介護の方向けです)

いきなりお問い合わせが来ても

同時調整できるスタッフが限られているので

残念ながらお断りすることもあります。

新入社員さんには

月2~3件ペースで担当の方を増やしますと伝えており

大体1年後くらいに

介護の方25件、要支援の方13件程度を

対応できるように指導しています。

ケアマネ8人体制ですが

限界もありますね・・。

 

私自身はあと2件程度、担当していこうかな・。

とは考えています。

 

お問い合わせ数は、今年はあまり営業はせず

営業がきっかけで、ご紹介頂いたケースは

年間23件。少ないです・・。

 

7月頃から営業はしていません・・。

来年は1年間で今よりも

なんとか30件程度は担当する

ご利用者様が増えているといいですね。

ゆっくりですが・・。

 


12月も残り・・。

2021年12月08日 | 社長の独り言

12月も残りわずかとなりました。

 

寒い日が続きますね(冬なので)

 

よしともスタッフは皆、寒さに負けず

 

頑張っています!

 

残りわずかです。悔いの無いようにしたいものです。

 

ちなみに12月29日~1月3日までが年末年始休みになります。

 

ただ各ケアマネジャーの社用携帯は24時間ご利用者あてに

 

対応しています。緊急用携帯も24時間です。

 

年末年始、無事に過ごしたいものです・・。