独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃
ふと
「あれ。腎臓の数値が悪い?」
と首を傾げるようになり
5年前の血液検査データと比較したら
腎臓の数値が
80後半だったのが
5年で
60前半まで低下していました。
60まではまだ
ぎりぎり
正常から軽度なのですが
糖尿病があり
高血圧もあり
成人病の私としては
「いよいよ腎臓もかぁ」
と悲しくなりました。
「塩分制限」をするためには
妻の協力が必要ですが
食事は子供中心のメニューにて
厳しいかなとも。
(制限食の宅配弁当を始めますかね)
あとは
運動(そうなんですよね。分かってはいます)
私の場合は
あと2つ。
①過剰な薬依存(サプリも毎朝3種類)
②水の飲みすぎ
です。
①については
今度、受診した際に医師へ相談します。
②については
1日暇だと4~5㍑飲んでいましたが
ガムなどを使い
2~2.5㍑に落とします。(まだ多いです)
脱水も腎臓によくないので。
なんだか
ボロボロです。
これも一番の根底になることは
「糖尿病」と
考えています。
まだ若いのでこの辺りで
軌道修正しないと、、(大変なことになった
利用者様達を見ていますので)
当たり前ですが
①食事
②運動
③睡眠
④ストレス
の管理が軸になりますよね。
私の場合はこれに
⑤塩分
⑥水分
⑦薬量
⑧アルコール
を管理しないと。
※管理栄養士の先生にもお世話に
なっているので、少しずつ
頑張ります🫡
今年の目標
「禁煙する(条件付き)」です。
知らない間に1日12~13本吸うようになりまして
もともと
肺が弱いので
吸う度に肺あたりが
胸痛でした。
でも
「たばこは」
悪いことだけでもなく
私の場合は
朝弱かったんですが
早くに起きれるようになりました。
(睡眠が浅くなるんですよね。良くないこと)
あとは
やはり
「運営指導を乗り越えるためには
良いストレス発散」に
なったような?気もするような、しないようなです。
ただ
「これではいけない!」と目覚めました!
昨日から
「禁煙再開🫡」
です。
ニコチン、タール無しの電子たばこは
吸っています。
①自宅や会社でたばこは吸わない
②自分でたばこを所有しない
③たばこを買わない
を決めました!!
ただ、
「あまりにもキッパリするのも、、」と
特例で
※飲みの席だけもらいたばこは、数本まで
はOK😁と
条件付きです。
色々と半年間工夫をしました。
①職場でしかもらいたばこをしない
↓
②自分で1日8本までなら吸っていい
↓
③たばこ入れに入れたたばこまでなら
吸っていい(12本)
、、、。
結局
あまいんですよね。
今日で2日目ですが、
「吸いたいなぁ。でも咳が出るしなぁ。
体に良くないから、我慢しよう」で
堪えています。
明日もひたすら
堪えます。
とりあえず
「明日1日を頑張ります!」
あけましておめでとうございます。
本年も何気ないことを、呟いていきます。
知らない間にお正月休みも
残り1日となりました。
年末は
私は「40度の高熱」と
咳き込みで大変でした。
運営指導の疲れが
どっと出たのかも知れません。
妻たちは年末はUSJに遊びに
2泊3日で行っていましたよ😁
楽しかったらそれでいいです。
まあ
今回の年末年始は
ひたすらに
「休む」でしたね。
今年も
無理せずにマイペースでいきます。
また
スタッフ一丸となり
1年間乗り越えていきます!
頑張ります🫡