顎鬚仙人残日録

日残りて昏るるに未だ遠し…

稲刈りのあとの株…ひつじ田は秋の季語

2015年10月26日 | 俳句


稲を刈ったあとの株にまた新しく出てきた茎を「ひつじ」といい、ひつじが萌え出た田がひつじ田といい、秋の季語です。ひつじの字は「禾偏(ノギヘン)+魯」ですが、ブログ上では日本語文字コード(S-JIS)以外の文字は変換されません。別に稲孫田(ひつじた)ともいいますが、こちらの方が言葉の意味が分かりやすいかも知れません。



さて、この辺は米どころ、8月末に稲刈りの終わった田は、切り株のひこばえもすっかり大きく秋の色になり、背丈は短くても稲が垂れ下がり、ちゃんと実が入っています。まるで二期作です。
調べてみると、暖かい早場米地区では二期作も可能で、戦後の食糧難の時には集めて収穫したようですが、現在は手間に会わないので屑米や飼料にも利用しないようです。やがて田起しされて土の中に鋤き込まれてしまうのでしょうか。

ひつじ田の果て無き関東平野かな   篠 藤江
ひつぢ田に紅葉ちりかかる夕日哉   蕪村 
ひつじ田も黄金に実り米どころ    顎鬚仙人