先週19日、真夏日連続記録が途絶えた途端、
今度は毎日、雨が降ったり止んだり…
冴えない天気の日々…。
涼しくなってくれたのはいいことなんだけど…
気温の変化に体がついていかない…
変化といえば、人は生きている以上、
常に変化しつづけなければならないのだろうけれど、
自分だけではなく、この先、しばらくは、家族全体で
変化のときを迎える時が来ているらしい…。
夫の勤務先のこと、娘の進学のこと
息子の就職のこと(まだ4年制専門学校の3年生だけど)
若干、頭の痛い問題もありますが
そういう時期なんだから仕方ないんでしょうね…
そして、パステル和アートの展開について…
会場を借りて体験会をするようになって
自分の中で漠然としていた何かが
おぼろげながら、形をなしてきたというか…。
描いていて楽しいという時期を過ぎて
「パステル和アートで何をしたいのか?」
ということをはっきりビジョンとして持たないといけないって思った。
個展とか開けるように、作品作りをするのか…
(↑これはあくまでも夢…)
もっと人とかかわる仕事にしたほうがいいのか…
でも、改めて思い知ったのは
私は、自分から働きかけるってことが苦手な人間だってこと
自分が望んだことはだいたい、手に入れてきたと思う
でも、それって
自分の力というよりは、他人の力によるところが大きい。
いつも、どんなときも誰かが手を差し伸べてくれて
自分の力以上のものを手にいれられた気がする。
それが、占いの先生が言っていた
「良い運勢の持ち主」ということなのか…?
だったら、その運の良さを活かして
受動型から能動型へと行動を変えたら
もっとうまくいくことがあるということなのか
家庭内のいろいろの課題と一緒に思い巡らし
天気と同様、はっきりしな日々続いています。
数日前に、掃除機が壊れたので
TVショッピングで有名な某通販ショップに
サイクロンクリーナーを昨日、発注しました。
古い掃除機を下取りしてくれるのが魅力だったのと
お届けが2日から1週間とあったので、
きっと近日中には届くだろうと思ったからです。
そして、今朝メールチェックをすると、なんとすでに
「商品を発送しました」メールが届いてました。
宅配業者の伝票番号が記載されていて
調べてみると、すでに配達中の文字が…
あらまぁ、大変。
古い掃除機、梱包しなければ…
慌てて、ダンボールを準備し、荷造りをしていると
宅配業者が着ました。
セーフでした、業者の人を待たせることなく渡せてよかったです。
さて、前置きが長くなりましたが、
今日は、銀座でオリンピックメダリストたちの
凱旋パレードが行われましたね。
なんと沿道に集まった人たちはおよそ50万人だったそうです。
テレビ中継でその様子を見ました。
本当にすごい人・人・人でした。
興味の無い人には、くだらないお祭り騒ぎかもしれませんが
そこに集まった人たちの歓声
それに応える選手たちの笑顔は
試合を終えてもなお、勇気を与えてくれるような気がします。
話しは変りますが
3ヶ月ほど前の読売新聞「『ウ』の目鷹の目」というコーナーで
新聞社の文化部次長の書いた
「楽しむ力は勝負力」という記事があり、
その中で次長は締めくくりにこんなことを書いています。
「練習を楽しみ、練習の成果を信じ
他人の評価ではなく、自分の演技に集中する。
ネアカ力は勝負力でもある。」と。
だから、お祭り騒ぎでくだらない!!なんて思わずに
楽しめばいいんだって、
何かと暗い話題の多い現代において、
ぐだぐだ文句ばっかりいって、現況を嘆いていても
良いことなんてあるわけ無いです。
もっとポジティブな気持ちをもつことで
開ける道があるって信じたいなぁ…と思いました。
まぁ、そんなわけで、人生、楽しんだもの勝ちです。
そして、新しく、快適になった掃除機で
楽しみながら!?掃除をしようと思います。はい
先日、ついに47歳の誕生日を迎えました。
「今年の誕生日には築地すしざんまいに、マグロすしを食べに行こう!!」
と、すでにお正月(!?)から意気込んでいましたが、
娘が、学校の夏期講習と部活で、
夏休みだというのにほぼ休み無しで学校に行っているので
とりあえず、すしざんまいはお預けで、
ケーキのみお祝いに食べました。
夫が購入してくれたこのケーキ、なんと直径21cm、高さ10cmもあり、
味は悪くはなかったですが、
8分の1カットを食べたら、胃もたれしました。
さすがに食欲不振になっている、この暑い時期に、
このクリームたっぷりのケーキはたくさんは食べられないわ…
結局、娘と今月に入って帰郷した息子を含めて、3人で
3日間にわけて食べきりました。
ということで、来年からは、もう少し小さめの
クリーム控えめケーキでお願いしたいです。はい。
連日、続いているオリンピックは
競泳、バドミントン、アーチェリーのメダル獲得で
盛り上がっています。
サッカーも男女共に準決勝に進み、メダル獲得に期待がかかります。
そして、今夜はマラソンと、体操男子の種目別が行われます。
暑い日本の夏と同様、オリンピックでも熱戦が繰り広げられています。
頑張れ日本!!
今日も、朝から暑い1日でした。
朝、ビデオに録画しておいた体操男子団体戦を見ましたが
またもや、なんとも歯切れの悪い銀メダルの獲得でしたね。
ダイナミック山室選手の怪我もあり、
万全の体制ではなかったこともありますが
本当、世界一になるって大変なこと…なんだと思いました。
団体は銀メダルでしたが、内村選手にはまだ個人戦もあります。
内村選手、インタビューで
「応援してくれる皆さんのためにしっかり演技したい」
というようなことを言っていましたが、
誰かのためではなく、自分のために演技をしてほしいです。
そして、有終の美を飾ってください。
さて、そんな中、女子柔道では松本選手が
金メダル取りましたね。おめでとう…。
画面からも彼女の気迫溢れる闘志が伝わってきました。
あれくらいの気迫で押していかないと
やはり金メダルは獲れないということでしょうか。
素晴らしかったです。
と、いうことで、オリンピックの話しはこのくらいにして
本日は、暑さ対策のはなしです。
何しろ、連日、ほぼ猛暑日またはそれに近い温度の暑い日が続いています。
普段エアコンを使わない私としては、
だいぶ暑さに体が慣れてきて、
他の人がいうほど、家のなかでの暑さは苦になりません。
しかし、さすがに午後になると
外気温があがり、サッシを開けて、扇風機を回しても
熱風しか吹いてきません。
そこで考えました。
要するに外気温が高くて、その熱が家の中に入ってくるから暑いのです。
(当たり前のことですが)
ならば、外気温を遮断しようということで
敢えてサッシを閉め、遮光カーテンも閉めました。
当然部屋の中は真っ暗ですが
これによって太陽熱や、駐車場のアスファルトからの反射熱などを
防げます。
今日は、家でパソコンを使っての仕事だったので、
横で扇風機を回しながら
パソコン本体の横にタオルにくるんだ大きめの保冷材を置き
デスクライトのみをつけて作業をしました。
(ちなみにキッチンの換気扇は連続運転中)
室内温度的には34度くらいまで上がりましたが、
デスク周りに限って言えば、
外気の熱と光を遮り、パソコンからの熱を抑えたことで
エアコンなしでもだいぶ、快適に仕事ができました。
けど、知らない人がみたら
昼からカーテン閉めて、パソコンしてるって…
完璧、引きこもりの人間みたいですよね。
まぁ、でも仕方ないです。
電気料金も(燃料調整が高くなって)値上がりしたも同然の昨今
私一人で家にいるのに、エアコンなど付けられません。
私一人が我慢すれば良いことなんですから…
と、言うわけで、引きこもりではなくて、エコ主婦です。
お間違いなきよう…(笑)
先日の松本での体験会の折、
愛車のbBちゃんの車検を受けました。
(そう、AQUAが10月にならないと、入荷しないので
それまでbBちゃんに乗らなければなりません。)
当然、AQUAもそのお店から購入するわけですが…
何しろ、納車までの日が遠い…
それで、納車までの日々をカタログを見たり、
ネットの情報を見たりして
自分が購入する車がどんなか情報を集めていました。
(それって、本来契約する前にすることですが…)
そこで、気が付いた…というよりは思い出しました。
夫が、後部の窓3枚にスモークフィルムを貼ったほうが良いといって
オプションでそのフィルムを頼んだのですが…
カタログの写真を見て、
「これって、後部のガラスはスモークになってるよね?」
たしかに、一番グレードの低いLタイプはグリーンガラスだけど、
G、Sは、プライバシーと装備一覧表に書いてあります。
そうだよ、プライバシーガラスだったじゃん。
なんで、夫はフィルムを貼ると言い出したんだろう?
まぁ、フィルムを貼ると、赤外線がカットされるらしいので
まったく無意味とは言いがたいですが、
多分、夫は赤外線とかカットしたかったわけじゃないだろう…
このオプションいらないけど、今更、断れないよね?
だって、アクアだから、まだ納車してないけど
本来なら、発注したら、1~2週間で納車だものね。
普通なら、気が付く前に納車されてるわ。
でも、だめでもともと、車検出すついでに
営業マン氏に聞いてみました。
「AQUAって後部のガラススモークだよね?
(というか今どき、大抵の車はそうだよ。 bBだって、スモークだもの…)
だとしたら、スモークフィルムはいらないんだけど…
今からでも断れる?」
あぁ、なんというわがまま…明らかの私の確認ミスです…
すると、営業マン氏
「まだ、(ディーラーオプションの品は)何も発注してないので
大丈夫ですよ。 キャンセルできます。」
念のため、夫に確認してみました。
私:「なんでフィルム貼ろうと思ったの」
夫:「陽が入って暑いから…」
私:「じゃぁ、アクアは後ろのガラス、スモークになってるから
更にスモークのフィルムはいらないよね?」
夫:「あ、そうなの?それじゃ、いらないなぁ…」
あぁ、やはり、私の認識が甘かったです。
なので、スモークフィルムはお断りしました。(断れて良かったよ)
ホントにごめんなさいです。
で、随分前置きが長くなりましたが、本題はホイールの話しです
夫が、冬タイヤ用にモデリスタのアルミホイールも一緒に頼みました。
モデリスタの製品って、
本来、自分の車を自分好みにカスタマイズする用品なので、
(↑これさえも夫は意味が良くわかっていない)
冬用タイヤじゃなくて、
履く時期が長い夏用タイヤに履いたほうがいいんじゃないかという
メカニック君の意見もありまして…
そうか、そういうものなのかと
またもや、カタログを見ながら、考えているところです。
どっちにする…?
(だって、ホイールだってメーカーオプションでアルミホイール
したんだもの。
モデリスタのホイール買うなら、
純正スチールホイールのままで良かったんじゃないの?)
とお金のやりくりに頭を悩ませる主婦のようこは思うのでありました。
このたびの教訓、
「自分の主張をしっかり通そう!!」
というわけで、11年ぶりに新車を購入するにあたり、
まだまだ、我が家の騒動は続きそうです。
昨日はMy Stageの企画
女子力UPセミナーの「ヨガ教室」に参加してきました。
昭和町にあるスタジオfikaの講師、谷戸先生による
90分弱の体験レッスンでした。
初心者向けのメニューで、無理なく体を伸ばしながら
深く呼吸をすることによって体全体に酸素がいきわたる感じ!?でした。
松本に出張した疲れがいまいち抜けきらない体で行ったのですが、
ヨガをしたことで血、気の巡りがよくなって
体が軽くなり、脳内もすっきりしました。
個人的に雑誌などでみかけたヨガのポーズを
試したことは何度かありましたが
講師の方に教わったのは初めてで
呼吸の仕方や、体を伸ばすときの注意点などを
教えてもらえたことで、ヨガの魅力を発見できました。
レッスン受けに行こうかな… ちょっと検討しているところです。
数日前に梅雨明けのニュースを聞いてから
連日、猛暑日または猛暑日に近い暑い毎日が続いていました。
そうはいっても、家の中にいる分には
我慢できないほどの暑さではなかったのですが、
昨日は、仕事場がホント暑かったです。
汗が噴出してくる…。
もちろん、水筒に入れたお茶を飲みながら仕事をしていたのですが
やはり、体力の消耗が激しいです。
そして、少し頭痛もしていました。
お昼に休憩をとって、午後の仕事を始めると更に
頭痛がひどくなってきました。
もともと頭痛持ちなので、
「これは早めに薬を飲んだほうがいいな」
と思い、鎮痛剤を飲みました。
薬が効いて、頭痛は治まってきたので
そのまま仕事を続けましたが、体は結構、ずっしり重い感じ!?
帰宅して、しばらく、ぐだぐだしていたのですが、
とにかく、だるい…。(まあ、ダルダル感はしょっちゅうですが)
ぐだぐだな感じのまま、夕飯どうしようかな?
などと考えていると、またズキズキと頭が痛くなり
吐き気が…
あ~、鎮痛剤の効果が切れたんだと思いましたが
なんだか、とてもキッチンで夕飯を作れる状態にない…
保冷材で頭を冷やしながら横になっていると
娘がリビングに来たので、事情を説明すると
「それって、熱中症じゃないの、横になってたほうがいいよ」
と一言。
熱中症なのか!?
まぁ、意識はしっかりしてるから、大丈夫と思いましたが
熱中症だったとしたら、頭痛薬を飲んだのは間違いだった?
などと考えながら、具合が悪いことは確かなので横になっていました。
一晩寝てだいぶ落ち着きましたし、
今日は朝から天気が悪く雨が降ったり止んだり…
暑さも一休みで助かりました。
まだまだ、夏はこれからが本番。
こんなことでは先が思いやられるわ…
どうしましょう…? 対策を考えなければ
皆様もお気をつけくださいまし
以前から、話題にしておりました、車買い替えの件ですが
擦ったもんだ!?の末、先月中旬に契約となりました。
とはいえ、購入するのはTOYOTAアクアなので
発注はしたものの、納車は10月です。
そして、当然のことながら、エコカー補助金も
今月中には打ち切り予定だそうで、受けられません。
はじめから解ってはいたことですが、納車まで、4ヶ月待ちは正直長いです。
さて、今回の車の購入を巡って、
車の色から始まって、オプション、購入先に至るまで夫と揉めました
普段、乗るのは私なんですし、
余計なものはつけずに、できるだけ安く購入したい私に対して
自分の乗る車は、中古でしか買わない夫は
色、オプションは自分で選ぶ事ができないこともあり
カーナビはもちろん、LEDヘッドライトに、ETCはナビ連動、
バックモニター、後部窓に赤外線を遮るフイルムを貼る、
冬用タイヤのホイールをモデリスタのアルミホイールにするとか…
極めつけはイグニッションキーのランプまでつけると言い出す始末。
えっ、普段、乗るのは私なんですけど…
自身の車にそれらのもの(ナビ、バックモニター)が付属していた夫としては
その便利さを知ってしまったゆえ(?)に
私の車にも付いていたほうが便利と考えたようでして…
でも、私としてはたまに夫の車を運転しても
まず、バックモニターを見ないし、ナビがついているにもかかわらず
道がわからないからと言って、友人に道案内をさせる始末。
機械を使いこなせないし、普段使わないものというのは、
どんなに便利であったとしても、必要性を感じないわけです。
ホイールも何もモデリスタじゃなくても良いし
イグニッションキーもナビ連動ETCもさほど必要ではない…
夜そんなに車に乗ることもないから、ライトもハロゲンでいいですけど…
そうはいっても、これから先、身体能力は衰える一方なので
バックモニターや、明るいLEDヘッドライトは
そこを補う為の機能と考えれば、必要なものということで
結局、色と購入先(実はこれが一番問題?)以外は
夫の意見を取り入れることになりました。
当然のことながら、お金のやりくりをするのは私で
あきらか、大幅に予算オーバーです。
前置きが長くなりましたが、そんなわけで、
販売店装着オプションの中堅クラスのナビを選択しました。
納車までに時間があるので、
(いや、本来、こういうことは注文する前にする事なんでしょうが…)
一番安いナビと何が違うのかじっくりカタログを見てみました。
カタログによると、G-book対応により
向こう3年間、無料で地図の更新ができるそうです。
(↑これが、一番大きな違いかな。)
そして、Bluetooth連携でハンズフリー通話ができるそうです…
(ちなみにこれは全機種)
が、問題は私の携帯がBluetooth対応じゃないってことです。
基本的に運転中、電話に出られなくても
それほど重要な用件の電話はかかってこないので
使えなくても問題ないといえば、問題ないのですが、
でも、せっかく付いている機能を、購入したときに使わないと
多分、機材の関係で使えなくなってしまう日もくるんだろうと思われ
(IT技術の進歩が激しく、つねに新しいものが生まれてくるのに
車は10年以上乗るわけですから…)
携帯電話をBluetooth対応にしようかと
ナビのカタログを見ながら考えていました。
そしてカタログに良くありがちな細かい注意書きを見ていると
Bluetoothハンズフリー通話に対応したスマートフォン、携帯は限られます。
動作確認済み機種は、販売店におたずねいただくか、
(メーカーのナビ)HPにてご確認ください。
と書かれています。
な、なんですって!!
Bluetooth対応だったらなんでも使えるわけじゃないのか
そこでメーカーHPを開き、一覧表をプリントアウトしました。
多分、ほとんどのBluetooth対応の機種で通話については
問題なく使えるようなんですが
例外なく…細かい文字で注意書きがいっぱいありました。
そして、我が家で使ってる携帯事業者では
G-bookの通信に対応できるものも少なく、
カーナビ専用定額プランが無いってことも解りました。
(ちなみに地図更新は、PCでできます。)
これって、あんまり役立てられそうにないか
使いこなすためには通信事業者を変えるかってこと?
そして、注意書きが沢山ありすぎるし… そこまで必要な機能?
その他に、目立った違いとしては、DVD再生ができたり、
SDカードにCDを録音できる機能があったり
テレビが12セグだったり…というのものでしたが
運転中テレビやDVDは見られないし、
別にCDは今までだって車に積みっぱなしだったから
録音できなくても困らないよね…
本来のナビの案内機能としてはどうなんだろうか?ということはありますが、
これも、初めて自車にナビをつける私としては
どんなものをつけても比較する対象がないから
結果的に安いナビでも良かったんじゃないかって思いました…。はい
ただ、カタログを見て感じたことは
携帯と連携するならするで、どの携帯とでもどの通信事業者であっても
同じ機能、同じサービスを使えるようにしてほしいってことです。
なんだか良くわからない機能が多すぎました。
(私たちの年代以上の人には…)
ワークショップ&アロマとコラボ講座In松本
まだまだ、参加者募集中です。 皆様、ぜひご参加下さい。
節電が仕切りに叫ばれる昨今、
電力を使わずに、暑い夏を快適に過ごすためのグッズが
出回っています。
ご多分にもれず、我が家でも
暑い夏をエアコンを使わずにいかに快適に過ごすかが
課題となっており、
(いや、まぁ、節電が叫ばれる前から
この山梨にあっても、滅多に夏にエアコンをつけることなど
無かったのではありますが)
それらの便利グッズの中から3種類のグッズを購入しました。
↓ ↓ ↓
ひんやり快眠ジェルパッド(敷きパッド&枕バッド)
扇風機にとりつけて冷風にする「冷たいよう」というジェル状カバー?
です。
すでに夏バテ感激しい私としては
寝苦しい夏をなんとか快適にしたいと思って購入しましたが、
敷きパッドは、とくに冷やす必要は無くそのまま敷いて使うものですが、
商品の説明には・・・
「室内の気温が30度を超える場合は、バッド全体の温度も上がり、
冷却効果を得にくくなります。その場合はエアコンや扇風機、除湿機などで
一時的に室温を下げるとマットの温度も下がり
睡眠までのお時間(約1時間程度)快適にご使用いただけます。」
とあります。
ジェルパッドなのであまり通気性の良くなさそうだし、
逆に熱もって暑くならないんだろうかと疑問に思いましたが、
寝返りを打つことで、身体から離れた場所のパッドは
吸収した熱を自然に発散し、またひんやりする
という理屈らしいですが…
どうなんでしょうか?
あと、これは日中使おうと思っていたものですが
扇風機のカバー「冷たいよう」は
冷凍庫で冷やして、それを扇風機につけて
ひんやりした風が出るのは1時間くらいらしいので
2,3個無いと暑い日には役立たないかも!?
(ジェルを冷やすのに時間かかるしね。)
でも、まぁ、とりあえず
効果について検証してみたいと思います。
検証結果が出て記事にできるのは夏も終わるころだと思いますので
来年への提言としてお読みくださいね。
まだまだ、
7・18(水)定期ワークショップ
&
7・22(日)松本でのアロマ&パステル和アート体験会
参加者募集しています。
皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込みはコチラから →
今日は、マイステージ山梨の女子力UPセミナーの
美しい姿勢教室に参加してきました。
正しい姿勢を維持することが
美容健康に良いことは皆さんご存知のことと思いますが
そもそも、正しい姿勢ってどんなもの?
ということで、パルテール身体バランス研究院の先生が
指導してくださいました。
私の場合、猫背というよりは、肩が前のほうへ寄っていて
胸が開かない感じ?
あと、脚のスネがそりすぎてる?ということでした。
すでに老化に向かっているからだが、
そう簡単には矯正できないでしょうけど、
座るときの正しい姿勢、立つ時の正しい姿勢
そして、肩こりのほぐし方など
ためになるお話満載でした。
日ごろから姿勢を意識し、正しい姿勢を保つために
荷物を持つときは手のひらを外側に向けるようにして
自分の体より後ろのほうで持つとよいそうですよ。
胸を張って、姿勢を正し、
いつまでも、若く・美しくいたいものです。 ハイ。
7月の定期ワークショップ【7月18日(水) 13:30~15:00】&
アロマ&パステル和アートコラボ講座IN松本【7月22日(日) 13:30~15:30】
参加者募集中です。
皆様、是非、ご参加くださいね。