goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

茶々・天涯の貴妃

2007年12月29日 22時36分48秒 | 日々のこと
雨かぁ。
思ったより寒くないから雪にはならないみたい。
よかったぁ。
上野で科学博物館に行こうと思ったら・・・・
なんと、上野の山全体がお正月までお休みなんだそうな。
最近は、公共のもののサービスが充実してるから、休みなんてありえないと思って。。。油断してたわ。
上野の山から下りて、ぶらぶら。
ちょうど見たい映画を上野でやっていたので、久々に上野で映画。
前は、東宝、松竹とそれぞれの映画館が上野にあったんだけど、レストランになってしまって、今はないのね。
今は、不忍池側のポルノ映画館2つとその隣りに一般の映画館があります。
それと、きぬや旅館のわきにもう1個。
・・・場末度満載な映画館なり。
上野らしいといえばらしいけど・・・加齢臭ただよう映画館でした(笑)
宝塚元宙組トップの和央ようかが退団後初めて映画出演、、という作品。
和央ようか、という人が映像の方向に行くと思わなかった人は多いはず。
出るとしても舞台かなぁ、と。
なぜ、映画に?

・・・結果。
やっぱりよくわかりません。
時代劇に向いているとも思わないし、やっぱり映像って?
天海祐希やら彩輝なおやらならわかるんだけどなぁ。
大地真央もきれいだけど、映画やドラマは最初だけで早い段階で舞台にしぼってるし。
どうなんしょう?

ただ、大阪の陣のときの鎧姿の乗馬の様子がかっこよかったってぐらいな。
そして、映画自体、突っ込みどころ満載。

なんてったって。
寺島しのぶが妹ってなんかね~。
そして、獅童が家康で、寺島しのぶがその子どもの嫁ってね~。
あの2人同い年ですよ。
むりっしょ?いくらなんでも、むりっしょ?
そして、真田幸村は大阪の陣のときに家康の目の前までホントに行ったのか?
川中島かと思ったよ。
そして、大砲とか火薬使いすぎっしょ?
淀殿って、天守閣に爆薬しかけて、導火線を天守閣にまいてまいてまいて自爆?
ホント?ねぇねぇホント?
一体だれが、あの導火線をまいたのかな?
淀殿かな?あぁぁぁ、映画ってのは空想でもいいんだけど、ああいう時代のものはある程度、考えて欲しいのね。
そして、大阪夏の陣はどこへ?あれ?冬の陣かな?
たしか、大阪の陣は2回。
1回は和睦を受け入れて、その代わり掘を埋めたはず。
それがどっかにいっちゃってますけど。。。。
そして、秀頼は城で自害してませんかね?
討ち死にに出かけちゃいましたけど。
なんと言っても・・・
淀殿はあんなに歴史的にすばらしい影響力のある女性なんすか?
ヒステリーでプライドの高い女というイメージが。
聖母のように崇高な女性になってました。
う~~ん。最後まで淀が秀吉をどんなふうに思っていたかもはっきりしないし。

時代劇って、なかなか難しいわね。
写真は、今日食べた精養軒のカツサンド。
おいちかった。

BLUE MAN GROUP

2007年12月29日 00時15分58秒 | 日々のこと
昨日から、従姉妹の子どもがうちに泊まりにきてます。
私は1人っ子で、母方の従姉妹、従兄弟と兄弟姉妹のようにして育ちました。
だから、この従姉妹はお姉ちゃんであり、従兄弟はお兄ちゃんなのね。
お姉ちゃんの子ども2人が来てたのね。
子どもたちにとっておばあちゃんである、私のおばと、おばの妹である私の母が子どもに振りまわれる数日。
・・・というか、母とおばは子どもと一緒でうれしくてしょうがないみたい。
子どもとともに、やることなすことすべてやりっぱなし。
暖房ついてるのに、窓あけっぱなし。
遊んだっぱなし。
テレビつけっぱなし。
それに振り回されているのは、私だったりします(苦笑)
7歳の女の子と、6歳の男の子。女の子はしっかりしてんなぁ。

せっかくの休みにリズムが崩された1日でしたが、夜は父と六本木に行ってきました。
NYからきている「BLUE MAN」を見に。
オフブロードウェイで上演されて、評判をとったパフォーマンスです。
音と映像と色のパフォーマンスで、おもしろさはややアメリカンジョーク的で、ブラック。
おもしろいけど、父ぐらいの年齢ではついていけなかった模様。
私は、楽しみました。
音も映像も色も趣味がいいし、都会的で、おしゃれ。
100分で短いし、なにしろ考えさせるものではないから、「おもしろかった」といえるものでした。

帰り、雨になりました。
明日も雨かなぁ。