goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

大相撲横浜巡業

2013年10月14日 00時13分41秒 | 日々のこと
今日は、少しは涼しいのかも?いや、暑いのか?
一応、長袖のカーディガンを持って出かけて参りました。
「大相撲横浜巡業」へ。

大相撲の巡業は、東京だと明治神宮があるんだけど混みそうだし・・・
そのほかの巡業は、なんだか駅から遠かったり、東京から遠い所だったり、なかなか行けない。
でも、横浜は、関内の駅から5分ぐらいの体育館でやってくれて行きやすい。
ということで行って参りました。
2年か3年前に行ったことがあるから2回目です。

****************



お相撲そのものよりも、お相撲さんたちが近くにいることに興奮。
近くにいるっていうか、普通に話しかけたり、写真撮ったり、サインしてもらったり。
いや、しませんでしたけども。
でも、楽しかったぁ。



十両の千代の国(後ろ)と旭秀鵬(前)。
好きな力士2人。
近くで見られました。



9月十両優勝した照ノ富士。



大人気の豊真将。



なによりこの人を見られたのがうれしかった!!
把瑠都。
9月場所前に引退して、もう見られない・・・と思ってたけど、奥さんと来ていたようで、サインや写真撮影に応じてました。
把瑠都、ピンクの服ですが、奥さんとペアルックだったのね~。
サイン・・・してもらうもん持ってなかったので、遠まきに見つめて写真だけ。
マゲは結ってたし、断髪式はやるんだろうなぁ。
絶対見に行きたい。

****************

3時に打ち出し。
おなかすいて、中華街までぶらりして、中華街でルーローハンを食べました。



関帝廟通りの秀味園です。
ワンコイン(500円)で、おいしい。



これまた大好きな皇朝の小さな肉まんも食べて。
おなかいっぱい。
中華街から大桟橋に出て、船で東京に戻ることにしました。



大桟橋からみなとみらいを見ると、富士山が見えます。



お月さんもきれい。
そして、乗る船はこちら↓



伊豆の島々をめぐって東京に戻る「かめりあ丸」。
土日は、横浜に立ち寄って、横浜から東京までのお客さんも乗せてくれるようです。
6時10分乗船で東京の竹芝桟橋まで約1時間30分。
遠くに見える、夜景を見ながら。



これは、もう東京についたところだけど・・・
横浜の夜景のあとに、東京が見え始めて、東京タワー、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、そして、羽田の飛行機。
最後にはディズニーランドの花火も見えました。
風が強くて寒かったけど、とってもきれいでした。
いやぁ、盛りだくさん。
楽しかったぁ。

iOS7

2013年09月30日 00時33分25秒 | 日々のこと
今さらで、私のiPhone5ちゃんをアップデートしてiOS7にしました。
かなり前のアップデートのときに、なぜか失敗して初期化します(イヤ、結局バックアップがあったので、ちょっとだけ情報が古い内容になっただけ)警告が出て、ドキドキといやな経験をしまして、それ以来、OSのアップデートには慎重になってますの。

バックアップをしっかりとって、ケータイを使う必要のない夜中からアップデートを始めました。
で・・・・
あ?れ?
今までにないほどスムーズにあっさりとアップデート終了。
でも、私のiPhoneちゃん、別人になってしまいました。
アイコンの色、アイコンのデザイン、動き、などなど、別人。
まったくの別人。
もう、ほとんどのアプリがiOS7対応にバージョンアップをすませているせいもあって、アプリの起動も問題なし。
そのほか、いろいろ動きも悪くない。
サクサクってます。
結構、好きかも。このiOS7。

でも、わからないところも多くて、ネットで調べたり、友達に聞いたり。
あとは、適当にいろんなところいじって、おおおお、こんなことができるのか!!と思ったり。

あまりにもアップデートするのが怖かったので、思わずiPhone5Cか5S買っちゃおうかという気になってたんです。
実は。
でも、よかった、買っちゃわなくて。

さて、また1週間が始まります。
そして、もう10月なんだなぁ。

大相撲9月場所

2013年09月29日 00時30分18秒 | 日々のこと
金曜日に大きな仕事が終わって・・・ちょっと放心状態。
放心しすぎて、なんだか落ち込みもひどくなって、夜は泣きそうに。
そうなると何をやってもだめなので、クスリを飲んで早寝。
で、土曜日。
なんとなく気分の落ち込みはなくなって、楽になりました。

夕方からは、前から楽しみにしていたお相撲を見に行ってきました。



14日目。
最終日前で、満員御礼になりました。



今回、9月場所を前に、把瑠都が引退してしまって、把瑠都目当てでお相撲に行っていた私には楽しみ半減です。
把瑠都が解説に出てたときに「ファンにひと言」と言われて把瑠都は
「お相撲さん、たくさんいますので、また別のアイドルを見つけてお相撲を応援してください」と言ってました。
いや、もうふられ気分でロクンロールです、
失恋ですよね。ホント。



国技館のロビーでは、把瑠都の写真展をこじんまりとやってました。
デビューからの写真があって、かわいかったのね~。
ホントに、把瑠都が引退っていうのはさびしい。
こんなに愛されキャラで明るいお相撲さんって、いないもの。
2時半ぐらいについちゃったので、今回は相撲博物館とかロビーをじっくり見て回りました。
お相撲さんの楽屋入りとか、出番が終わったお相撲さんが帰るのを見たり。
・・・一緒に写真撮ってもらいたいと思う人もいたけど。なんとなく断念。ひとりだったし。



今日の眼目は、結び前の白鵬×稀勢の里。



いい相撲だったけど、稀勢の里負けちゃいました。
それと、遠藤を見るのも楽しみだったのに、今日から休場。
え~~~~!!!!
で、今日は松鳳山との取り組みで、松鳳山は相撲をとらずに不戦勝になりました。
これも、え~~~~!!!
残念でした。

また、来年も見に行きたいなぁ。

お彼岸

2013年09月22日 22時14分59秒 | 日々のこと
お彼岸でお墓参りに行ってきました。



わが家は、東京なのでお盆は7月。
7月のお盆、8月のお盆、春と秋のお彼岸。
お墓参りの人が多いんですね~。
いや、当然なんだけれど、でも、これほどお墓参りをしっかりする人が多いなんて知りませんでした。
お盆、お彼岸の時期にはお墓が人でいっぱいになって、お花もいっぱい。にぎやかになるのね。

日本の伝統ってこういうところでは守られてるんだなぁって感じました。
父が亡くなってから、毎週、お墓参りに行くようになってるけど、その前は、そういうことを知らずに過ごしてきたから。

************

ここのところ、仕事が忙しくて、ちょっと疲れてます。
この連休は寝て過ごして、お墓参りして。
木曜日はお月見して、すっきりして。



あとは、職場の方にアクセサリーを作ってと言われたので、ちょっと量産して。



のんびり。
明日までのんびり。


風立ちぬ(映画)

2013年09月06日 00時46分32秒 | 日々のこと
映画「風立ちぬ」を見てきました。
堀越二郎という零戦設計者が主役なんだけど、この人と、作家の堀辰雄の物語がなんだか一緒になって進んでいく物語です。
「堀辰雄」と「堀越二郎」の関係って?
とか、いろいろ考えちゃうんですが、生きた時代とかかかえていた精神みたいなものから2人を重ねて描いたってことのようです。

ただ、なんだか見てると・・・
大正から昭和のいちばんきな臭い時代に、軍隊と直接結びつく飛行機の設計士という、もっともきな臭い部分を、きな臭さをあまり表に出さずに描くためには、ロマンスが必要だったってことで、こういう設定になっちゃったんじゃないか?とも思っちゃうんだけども。

そのきな臭さを避ける工夫というのは、全編を通して出てくる堀越二郎の「夢」もなんだけど。
肝心なことは夢でしゃべらせちゃうんだなぁ。
工夫としてはわかるけども、なんだか中途半端な感じがしました。

つまり、ロマンスとしても、時代を描く風刺としても、そして男の夢を描くものとしても中途半端なような。

ところどころ出てくる日本の軍人さんは、何をしゃべってるのかわからないような変な存在だったり・・・
ナチスドイツの批判的な外国人が出てきたり・・・
おそらく軍国主義への風刺というか批判なんだけど、ちょこっとだけで、その後どうなったかが描かれないし、ドイツでちょっとした捕り物があるところも、さらっとで、その後がない。

個人的には、二郎となおこのロマンスはとっても純粋で美しくて、一生懸命で、好きな部分でした。
あそこを中心にしたらいいのになぁ。

二郎の声は庵野秀明なんだけど、最初、耐えられないほどの棒読みだなぁって思ったのが、だんだんはまってきてさほど気にならなくなりました。
あの声は、ロマンスの部分にとってもはまってるような気がして、そこが中心になってるお話なのかな?とふと思ったんだけど。

実は、私、「ポニョ」が大嫌いでして・・・。
ポニョのメッセージがどうも苦手。
「自分の足で歩く」「自立」みたいなメッセージを言うのに、ポニョやら登場人物のおばあちゃんやらにやたらと「足」「歩ける」ということを言わせるのが、あざとい気がしたから。
「足が不自由」であることをことさら言われることに、イヤな感じしかしなくて。

それよりは今回のロマンスのほうが好き。
でも、トトロのが断然好きだけども。
いや、ものが違うのよね。
対象が違うのもよくわかってます。

*************

映画。
9月の平日に見たんだけど、中高年以上の男性、女性が多かったようです。
特に、老年の女性が多いような。
これまでのジブリの観客層にはないような気がしました。
見た日の前日、宮崎駿が引退するっていうニュースをばんばんやってたからかなぁ。

オクトーバーフェスト@芝公園

2013年08月22日 00時40分44秒 | 日々のこと
最近、あちらこちらで開かれるビールのお祭り「オクトーバーフェスト」。
日比谷公園とか横浜の赤れんがとか、あちらこちらで、10月に限らずやってます。
で、行ってきました、芝公園で行われてる「オクトーバーフェスト」。



実はビールはそれほど飲めませんが・・・
職場のみなさんと、おしゃべりしながら、外で食べたり飲んだり。
そりゃぁ、楽しいですよね。



揚げ物やらが多くなっちゃうので、すぐおなかいっぱいになっちゃうなあ。



私は、ビアカクテルを飲みました。
ビールの苦みはあるけど、飲みやすい。
1杯1000円。で、コップ代として最初に+1000円を支払って、最後にコップをかえせば1000円戻るしくみ。
いろんなお店のいろんなビールがあって、1回コップ代として1000円出せば、ほかのお店ではコップ代の必要なし。
中には、このコップがかわいいからということで、お土産として持ち帰っている人もいました。

今日は、夕方からすごい雷雨になりました。
飲みに行く時間にはもう晴れてたんだけど、なんだか不安定で、ときどき傘をさしつつ、楽しみました。
オクトーバーフェストで1時間ちょい。
そのあと、近くのイタリアンで、しゃべりなおし。

外は、稲妻がピカピカ。
でも、雨は降ってない。
うちのほうに来たら・・・大雨だったようで、道に大きな池ができてました。
私も少し降られたけど、すぐやんで、助かりました。
屋根の上から水がビジャビジャ。
道は排水溝に葉っぱがたまってて、水がジャージャー流れてる。
で、池もいっぱいできてて。
すんごい雨だったようです。

幸い、家に着く頃には、



お月さま。
めまぐるしい天気だなぁ。

ウオーキングブーム

2013年08月21日 00時51分29秒 | 日々のこと
なんだか、夜とか朝とか歩くようにしてるって人がまわりにいっぱいいます。
そういえば、会社帰りに近所でも、トレーニングウエア着て歩いてる人、けっこういるなぁ。
そして、友達が夜の散歩に出て、撮って送ってくれた写真。



ゲートブリッジ。
日の出みたい。



隅田川の川辺?なのか?な?
別の友達は朝6時前に1時間ぐらい歩いてるそうです。
夜、歩いたって、朝、歩いたって、この時期暑いにはかわりないけど。
私は、夜、会社帰りだから、9時すぎぐらいにちょこっと。
うちに帰るころには、汗がじっとり。



iPodのこのアプリを使って、歩数を記録。



こんな感じ。
1500歩ぐらいじゃ、ぜんぜん運動にはなってないけど、しないよりはいいいんじゃない?
今日は、ヒールの靴をはいて歩いたので、いつも以上の運動量になってような。

ローン・レンジャー

2013年08月15日 23時00分38秒 | 日々のこと
今日は、知り合いの方と食事をしてから、映画を見てきました。
ローン・レンジャー。
筋をよく知らずに、なんとなくで見てしまったんですが・・・
思いの外こわかった。
こわい、と言っても、お化けとかのこわさじゃなくて、残酷に人が殺されるこわさ。
しかも、急に殺されるので、びくってなっちゃうような。
ちょっと苦手でした。

昔の映画のリバイバルなんだろか?
西部劇なのね。

いや、それにしても、アメリカ先住民と白人との戦いっていうのは、白人の身勝手さを感じさせるなぁ。
もともとその大陸に暮らしていた人たちを、自分たちとは違う=野蛮という理由で、駆逐しようとするっていうのは、すごくエゴイスティックな正義だなぁ。
なんとなく、今もかわらない気がするし。

しかも、それを白人が作って、白人が見るってのも不思議な気がするし。
バッファローとかもそう。
遊びで狩りしすぎて、全滅しそうになっちゃったわけでしょ?
それを、今、ほかの国に乱獲をしないように呼びかけるってのも。
歴史に学んで、文化が熟したってことだろうけど、それにしてもなぁ。

**************

映画見る前に、美々卯でおいしいランチを食べて。
終わってからは、眺めのいいところでお茶して。



夜景見ながら、ドライブして帰って来ました。
いやぁ、楽しかった。
明日もちょっと出かけますよ。
暑いみたいだけど・・・。


モルテンのマットレス(検討中)

2013年08月14日 23時06分25秒 | 日々のこと
今使ってるのはフランスベッドのベッドです。
大学4年のときに椎間板ヘルニアの手術をしたあとに、買ってもらいました。
自動で頭をあげることができるし、マットレスがいいかたさなので、足が痛くないのがいい。とっても助かってます。

ところが、最近寝返りが打てなくなって、足が痛いと思って夜中に起きることが増えてきました。
どうも、冬になると、布団をかけて寝るので、それでベッドの中で動けないような気がします。
人に聞いたら、私、寝息も静がで、寝返りも打たないので、死んでるのかと思うほどの寝姿だそうです。
う~~~、そりゃ、かたまっちゃって、痛くなるよなぁ。

去年、おばが介護用に借りたマットレスに褥瘡防止のものがあって、それが寝返りを自動で打たせてくれる機能も持ってました。
結局、おばは、そのベッドに1時間も寝ないで、亡くなってしまったんだけど・・・
とにかく、このマットレスの寝心地がいい。
従兄弟も、きっと私もいいよってすすめてくれました。
それが「モルテン」というメーカーのマットレス。
「モルテン」、私はよく知らないけど、バスケットとかのボールを作ってるところなのね?

ネットで探してみました。



こちら。
寝返りを打たせる間隔が3種類から選べるそうです。
29万が、アマゾンで16万?いやぁぁ、高い。
う~~ん、でも、痛いのを我慢するよりは・・・。
このマットレスは、今使ってるフランスベッドのマットレスの上にかぶせるように使うつもりなんですが、ちょっとぶあつすぎるかな。
それと問題は、ベッドの頭を上げるときに、これだけぶあついマットレスを重ねると曲がらないんじゃないかってところ。
う~ん。



こんなのもありました。
ちょっと安い。
そして、マットレスのあつさが少し薄いので、2つ重ねても曲がるんじゃないかな?
これの問題は、寝返りの感覚が15分で1種類だけなところ。
使ってる人の話だと、人によっては、酔う人もいるらしいし、あとは少し音がするのよね~。
必要なのは布団をかける冬だけで、夏はいらないような気がするんだけど。

もうしばらく悩みます。

****************

さて、今日は、1日夏休み。
久しぶりの友達に会ってきました。
約1年ぶりかなぁ。
その前も会ってなかったし。
お子さんができたので、なかなか出られないっていうこともあって。
久しぶりにゆっくりおしゃべりしました。
暑かったけど、楽しかったぁぁ。

今週は、なんとなくのんびりぎみで、いろんな人にあったり、出かけたり。
夏ばてしてるヒマなくていいかもね。

ウオーキング

2013年08月07日 23時45分05秒 | 日々のこと
なんとなく、夏休みの方が多くて、職場も静かで・・・私も一緒にOFFな感じです。
そうは言っても、仕事はたっぷりあるんですけど。
なんとなく、気分もよくて、体も軽やかだったので、会社帰りにウオーキングしてみることにしました。

職場から東京駅まで。
だいたい駅3つ?かな?
通る道によっては5キロぐらいの道のりだと思います。

テクテクテク。
駅1つ目ぐらいまでは、軽かった足どりも、2つ目になるとひいひいな感じになってしまい、着く頃には、足の皮がむけたり、足が前に出なかったり。
限界。
でも、いい汗かきました。
職場だと、1日中、汗もかかずに過ごすので、切り替えに一汗かくのはいいことのような気がします。
それにしても・・・足が痛いなぁ。



東京駅周辺(丸ビルとOAZOのビル)では、恐竜の全身骨格が見られます。
憧れの福井恐竜博物館から来たそうです。

この写真をとったときは、暑さと足の痛みでへばってしまってました。

毎日は無理だけど、ちょっと気が向いたときにこのコースのウオーキングは悪くないかもね。
もう少し距離を縮めて、職場から2駅ぐらいのとこまで歩くのがいいのかな。

あ、時間は、40分ちょっとかかりました。
歩くの遅いなぁ。