goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

東京散歩

2014年01月13日 00時22分26秒 | 日々のこと
3連休。
連日、東京散歩を楽しんでいます。

*************

神保町で本屋さんを見て、新刊本と古本を何冊か買いました。



写真に写ってる、「四代目源之助」の伝記は、折口信夫の文章に書かれていたもので、欲しかった本。
折口信夫は四代目源之助が好きなようで、結構言及してるのよね。
それと「秀十郎夜話」。
これは父が持っていたような気がするんだけど、見つからないので、買っちゃった。
あと、最近、集中的に読んでる岡本綺堂。
それと戸板康二の小説。
ひゃぁ、いい買い物ができました。

疲れて、帰りに神田でお汁粉。



そして、12日は東京大神宮と靖国神社と飯田橋、神楽坂あたりをぶらぶら。



東京大神宮。
すごい人でした。
神社の前に並んで、神社の敷地に入るまで30分ぐらい?
そのあとも並んで、お参り終わって、おみくじひいて、神社から出るまでに1時間以上かかりました。
ひゃぁぁ。
9割は女子。男性は女性と一緒の人だらけ。
女子パワーすごいなぁ。



お参り終わって、飯田橋東口方面に出る方にあった「魚卵センター eni」というお店でランチを食べました。
カロリーたっぷりな感じのパスタとどんぶり。
おいしかったぁ。
ワインも少し。
ここから歩いて、九段下から靖国神社に。



もう夕方。
靖国神社もお参りして、またまた飯田橋に戻りました。



最後は神楽坂の毘沙門。
そして、その脇にあるお魚専門のお店で、4時間飲んで食べてしゃべって。
東京散歩終了。
いやぁ、歩いた!!
のどが痛くなるほどしゃべった!!

明日は、旅行ですよ~~~。
寒そうだけど、天気がいいみたいでよかった。
まだまだ連休楽しみます。

ウオーキング@両国あたり

2014年01月05日 17時44分17秒 | 日々のこと
1週間ちょっとの年末年始のお休みも今日で終わり。
たっぷりとゆっくりしました。
ほどよく出かけて、ほどよくのんびり。
ん~、これはこれでいいお休みでした。

************

で、今日は、ウオーキング。
12月から始めて、今回で5回目かな?
いつもはせいぜい2キロぐらいで、喫茶店とかで休んでる時間のほうが長いんだけど、今日は、9キロちょっと。
休み休みで・・・午前7時半から歩き出して、ゴールは12時半かな。
大きくぐるっとぐるっと。

隅田川を渡って、まずは、回向院。



相撲関係者の名前の書かれた力塚。
もともと回向院で、勧進相撲が行われていて、それで両国国技館や蔵前国技館が作られて、両国近辺が相撲ゆかりの地になったのね。
回向院の中にはいろんなものが・・・。



猫に小判のことわざのきっかけになったという猫の逸話から生まれた「猫塚」。
これがあるからか、動物供養も行われているようで、慰霊塔もありました。



猫塚の脇には、鼠小僧のお墓。
獄門になった悪人なのに、お墓があるのは、のちの時代に鼠小僧を演じた俳優たちが感謝の気持ちを込めてお墓を作ってまつったからとか。
このお墓の石を削って破片や石の粉を持って帰ると、金運があがるとか、いいことがあるとか。
墓石が何個あっても足りなくなるので、今は、削り用の石が前に置かれています。
このほかに、文楽の三味線や太夫たちの碑やお墓がありました。
義太夫の創始者である、竹本義太夫のお墓も。
義太夫って江戸にいた人なのかな?
このあとは、吉良邸跡に。



小さいかわいい公園みたいになっています。
この塀の中に入ると、吉良の座像や吉良をまつったお稲荷さん、吉良の首をあらったという井戸などがあります。
で、またぶらぶら。
ここら辺は、江戸時代の言われのある史跡が多いんだけど、震災と戦争で焼かれて、建物自体は新しい。
町の作りも新しいようです。



芭蕉記念館。
ここで9時45分。
間に休みをとってます。



隅田川沿いを歩いて、芭蕉庵跡に。



隅田川を渡って、清澄庭園。



六義園っぽいのか。
六義園もそうだけど、岩崎弥太郎が買い取って、整備した庭園だそうです。
元は紀文の家のあとという話もあるらしい。



日本各地の名石を取り寄せて、造形に合わせて置かれていて、水と石の庭です。



水仙。
まだ咲き始め?
ここから出発地点に戻って、お散歩終了。

今日は特別寒くて、タイツ2枚ばき、ババシャツ2枚と厚着のお散歩でした。
ちょっと足首が痛い。
捻挫?
歩きすぎ・・・・・。

明日から元気に仕事に行けるように、お散歩後は足を温めて、体を休めました。
さぁて、仕事がんばります。

初詣2014@根津神社

2014年01月02日 13時54分21秒 | 日々のこと
初詣に行ってきました。
根津神社。



比較的近くにある「神田明神」とは違って、静かな感じのする神社です。
ここのところ、初詣に行くと、並んでお参りするぐらいだけど、今日は朝早かったから、そんなこともなくお参りできました。
朝の神社は気持ちいいなぁ。



根津神社から、上野に出て、見つけたお稲荷さん。



ここから山を上って、東大の竜岡門のあたりをとおって、お茶して帰宅。
結構歩いたなぁ。
と、思って、調べたら5キロぐらい?
おむすび2個分にもならないぐらい。
運動になってないなぁ。

************

昨日は、肉々しいものを作りました。
なんだかかわりばえしないんですが・・・
豚肉の煮込み。スペアリブの煮込み。



おつゆがおいしいので、うどんのつゆにして食べてもよし!!



里芋とタケノコの煮物。
これは、味が薄かった。
もう少し濃くすればよかったかも。

2014年、午年

2014年01月01日 12時09分54秒 | 日々のこと
2014年になりました。
あけましておめでとうございます。

2013年の年末の休みを過ごしながら、つくづく思ったんですが・・・
おだやかで静かな年末で幸せだなぁ。
今年も、年越しライブに行けなかったけど。
特別なことが年末にあったわけでもないけど。
何事もなく、心もざわつかずに、料理したり、お散歩したり、お墓参りしたり。
なんだか幸せな気分でした。

思えば2012年には嵐の1年でした。
3月に父が亡くなり、12月にはおばが亡くなって、2012年のお正月に6人いた家族が、4人になっちゃった。
2013年も最初は、落ち着かなくて、ざわついてたけど、日常が戻って、静かな毎日に。
そして、年末には幸せを感じることができました。

2013年大晦日の朝。
お散歩に行ってきました。
上野公園まで行って、朝ご飯が食べて帰宅。
朝7時うちを出発して、10時半帰宅。
今回で3回目の朝散歩ですが、いちばん足がしんどかったかなぁ。
坂を下って、のぼったせいかな?



上野の五重塔。



東照宮。

大晦日の夜は、珍しく出かけずに家で、いとこの家族と一緒に食事会。
年越しは後片付けの最中で、あっさり終了。

お正月。
寝正月かな。
ゆっくりしよう。

2013年忘年会

2013年12月27日 23時34分41秒 | 日々のこと
仕事納めの27日を前に、私は、26日が仕事納めでした。
そして、そのまま職場の忘年会。
毎年恒例の、カラオケ忘年会でした。



みなさんカラオケが大好きで、2次会のカラオケで盛り上がる・・・
のであれば、最初からカラオケに行っちゃった方がいいんじゃない?
料理も出るカラオケ屋、いや、カラオケがついたパーティー会場みたいなんでいいんじゃない?
ってことで、ここ数年、カラオケ忘年会なんです。
お料理もコースで結構おいしいし、飲み放題だし、3時間いられるし、なかなかいいお店なのです。

今回は、職場の女性スタッフさんたちが、「恋チュン」のダンスを練習して、踊ってくれました。
かわいかったぁ。
私にゃぁできないわぁ。
動画とったからYouTubeにアップしちゃおうかしら?なんて思いながら。あは。
私は、「あみん」の「待つわ」歌ったり、「チェッカーズ」の「涙のリクエスト」歌ったり、あ、剣さんの曲「ハンサムなプレイボーイ」も歌わされました。

カラオケは10時にお開き。
そのあとは、行ける人たちで2次会。ビール飲みました。
そして、私は、終電。あぶない!!
そのあとラーメン食べにいった人たちもいて、最終どころか、深夜バスやらタクシーやらで帰ったそうです。
今日は二日酔いだったとか。しゃべったことなんて覚えてないみたいだし。
あはは。
いい忘年会でした。

来年もがんばりますよ。

**************

今日、27日。
起きたら、声が出ないんでびっくり。
風邪?え?
忘年会で笑いすぎたのか・・・。
歌いすぎたのか?

会社はお休みして、彼氏に会ってきました。
今年最後。
来年、最初はいつ会えるのかなぁ?松のうちには会えそうにないなぁ。

さぁ、年末年始のお休み始まりです。
友達に会う予定がちょこっと。
メインは、ゴミ捨てとおせち料理作りの手伝いかな。
楽しみます。

kindleくん(2013)

2013年12月20日 00時05分17秒 | 日々のこと
ちょっとしたはずみで、「kindle」を買いました。
今年の春に、友達から去年のバージョンのkindleを借りて、ちょいと使ってたことはありますが・・・
買っちゃった、自前の。



秋に出た新しいモデルです。
あ、でも、paper whiteね。
ネクサス7も持ってるし、fireは必要性を感じなかったので。
動画のダウンロードをamazonが始めて、それを利用できるのは魅力的ではあったけど、なんだか宝の持ち腐れになりそうだったし。

今のところ、無料の青空文庫をダウンロードして読んでることが多いかな。
今回、キャンペーンで1900円分の本が買えるってことだったので、それを使って、ちょこちょこ購入したりしてます。



今日は、150円で「半七捕物帖」の全編版をダウンロードしました。
青空文庫でもあるんだけど、1編をダウンロードしなくちゃいけなくて、全編で結構安いので、結局、有料のにしました。
あとは、「ヒヤマケンタロウの妊娠」っていうマンガも。
こちら450円が420円で、紙版より少し安いぐらいだけど、読んでみたかったマンガなので、購入。

***************

今日は、1日中雨雨雨。
冷たい雨。
休暇をとってお出かけでした。
それにしても、こんな大雨で、雪にならなくてよかったぁ。
これ雪だったら、大雪で大変なことだったろうし。

明日も、雨か雪。
そして、3連休。
お仕事がんばります。

三笠会館

2013年12月15日 23時28分38秒 | 日々のこと
活動的な1日でした。
活動「しすぎ」な1日でしたってのが正しいかもなぁ。

朝、5時起き。
くら~~~い。まだ夜中~~~。
さむ~~~い。
で、朝6時半から朝散歩。

最近、朝散歩を始めた友達とぶらぶらぶら~っと8時まで。

どれぐらい歩いたろう?
思ったより寒くなくて、いい天気で気持ちいい朝でした。



朝の神社。



朝日。
帰り道、モスバーガーで朝ご飯を食べて、ゆっくりおしゃべりして、11時解散。
朝・・・ながっ!!

**************

そのあと。
職場のお姉さまたちと銀座ランチ。
三笠会館のフレンチで贅沢なゆったりランチをしました。
お昼からスパークリングワイン飲んじゃった。



前菜。



にんじんのスープ。
真ん中のはオリーブオイルだそうです。



メイン。
鶏の胸肉。



デザート。
たっぷりおなかいっぱい。
これで3000円はお得な気がしました。
今日は銀座はコミコミで、そんな中でも静かなお店でせきたてられることもなく、ゆっくりと2時間ぐらい過ごせたし。
いやぁ、贅沢だわ。

さくっとブーツも買えたし。
ちょっと足は痛くなったけど、朝からいい汗かいて、よく眠れそう。
さぁて、明日から新しい1週間。
ちょっとお休みなんかもとりつつ、がんばりますよ。

結婚式

2013年12月08日 13時47分47秒 | 日々のこと
12月7日。
2013年最後の月の最初の週末。
なんだかイベントが重なって、どうすりゃいいんだ・・・。

・おばの1周忌法要
・友達の結婚式
・お世話になった方のお別れ会

で、ついでに、剣さんのライブもありましたの。
おおおおおお、どうすりゃいいんだぁ。
時間は、微妙に重なっているような、重なっていないような。

結局、友達の結婚式に行きました。
着る服の問題もあって、おばの法要には行けなさそうだし、いちばん最初に声がかかったのが、結婚式だったし。

**************

会場は、新宿のホテル。
いいお天気で、予報に反して暖かい1日でした。



新宿って車で通るだけで、普段あまり行かないので、都庁が珍しい。



ホテルのロビーで結婚式でした。
人前結婚式というものですかね。
クリスマスシーズンで、ツリーもあって、とてもステキ。
この写真の上に見えるのがエレベーターで、そこから花嫁さんとお父さんが降りてきて、参列の人に手を振るという趣向もあり。
ディズニーランドみたいだぁ。

ステキでした。
友達は花嫁さんのほうだったんですが、とってもキレイでした。
いいなぁ。
お料理に凝ったそうで、花嫁さん、花婿さんが好きな北海道づくしのお料理でした。
本人が前から言ってたのは、「鮭児(けいじ)」という鮭。
まだ子どもの時代に、川をさかのぼってきてしまった鮭のことを言うようで、あぶらがのっておいしいとか。



このプレートの左側にあるのが鮭児。
このプレート、どれもこれもさっぱりとおいしかったぁ。



フォアグラ。
苦手なので、食べられなかったけども。
この時に出た。パンがすんごくおいちかったぁ。



お魚。
間にスープもあって。
タラで、黄色いのはリゾット。
スープはエピスソースというもののようです。
いや、これ、クリーミーで、ぺろりでした。



肉料理。



チーズケーキ

**********

会が終わって、ご一緒の方たちとお茶して、おしゃべりして、帰ってきました。
久しぶりの結婚式出席。
幸せシャワーあびて楽しかったなぁ。
でもね・・・
あの、お父さん、お母さんへのお手紙ってのはぜったいやめて欲しい。
家で個人的にやってくんないかなぁ。
感動的ではあるんですが、泣かしてどうすんだろうか?っていう気がしますのん。

そういえば、最近は、披露宴で自分たちの親に感謝することを盛り込む人が増えているって聞いたっけ。

前はお手紙ぐらいだったけど。
今回は、新郎のお母さんが新郎に、新婦のお母さんが新婦にケーキをあーんしてあげるっていうコーナーがありまして。
おもしろいなぁ。

マヌカハニー@ラベイユ

2013年12月03日 23時33分56秒 | 日々のこと
会社帰りに、いつもどおりバス停に行ったら、そこに昔の上司。
およよ~。
今は退職されて、別の部署でご活躍中です。
とってもいい方で、かわいがっていただいていました。
いやぁ、こんなところでお会いするなんて~。
降りる所が一緒とわかり、バスでおしゃべりしながら帰りました。
こういうびっくりってうれしいなぁ。

***************

いい気分で、帰り道に、友達のお誕生日プレゼントで、マヌカハニーを買いました。



「ラベイユ」というはちみつ専門店で見つけたので。
バター好きな友人には、「はちみつバター」を買おうと思ったんだけど、売ってなくて、迷って「マヌカ」に。
マヌカは、ニュージーランドのハーブからとれるはちみつだそうです。
UMFっていう、マヌカに入っている特別な成分が濃いほど高いんですが・・・。
その分、味にクセも出てくるらしい。
ということで、UMFの記述のない商品を買いました。
「ホートン氏のマヌカ」という商品です。

整腸作用とノドにいいようですよ。

で、あとは、はちみつ花粉っていうのもおもしろそうさったので。
はちみつ花粉は、アレルギーにもいいとお店の人が言ってました。
あとは美容か。
ちょっとそれだけでは食べにくいから、ヨーグルトに入れてやらかくして食べたらどうですか?とすすめられました。
そっか。

12月は3人の友達のお誕生日があるのです。
マヌカとはちみつ花粉のセットを1人に、マヌカを1つもう1人に。
って感じで買いました。

***************

そして、もう1つうれしいこと。



お守りいただきましたん。
千葉の安房神社というところの幸せ守り。
身につけて、あやかります。

朝顔とひょうたん

2013年10月17日 23時36分13秒 | 日々のこと
秋です。
いよいよ秋です。
朝、ベッドから出るのがしんどい季節です。
でも、でも、でも、朝顔とひょうたんが、今さら元気。



琉球朝顔を植えて、育って育って、でも夏は花が咲かなかったんです。
が、10月に入って、毎日わんさか咲いてます。
琉球朝顔の色はこわいぐらいの色だなぁ。
きれい。



そしてひょうたん。
こちら、ツルは育ってたけど、花も咲かない、実もならないだったんです。
が、突然、白い花が咲くようになって、よ~~~く見たら、小さい実がなってました。
かわいい!!

もう1つ、ゴーヤーちゃんもいるんです。
ゴーヤーちゃん、お花はちょこちょこ咲いてたのに、実はならなくて。
今年は収穫なしでした。
残念。