goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

2015年03月18日 14時38分33秒 | 日々のこと
あったかい。
いや、もう暑い。
ぼけ~~~っとしちゃいます。

今週は、夏休み・・・遅すぎるんですが、去年、夏休みを取り損ねて、年度末の今さら夏休みをとってます。
日曜日は歌舞伎に行って、月曜日と火曜日は、鎌倉に。
ただただ、のんびりだらだら過ごしました。
そして、水曜日・・・相も変わらずだらだら過ごしてます。とほほ。

ブログに書かなかった、何日かのいろいろ。
3月8日。
遅めの誕生日祝いをしてもらいに、中野に食事におよばれしてきました。
「ターブルドペール」というイタリアンのお店です。鎌倉野菜を使った料理がおいしい!!



おしゃれですてきなお店でした。
結構、人気なんだろうなぁ、混んでました。
今度、また行きたいなぁ。
このお店の前にいた「守護神」。



こわすぎてツボりました。

そして、ここ最近は、歌舞伎関連の古本をよく読んでます。
最近出た本を読んでて、そこに説明されてる本が気になっちゃったり、そこに出てくる人が気になっちゃったりして、それを知るために古本を探すという・・・。
先週買ったのは・・・



この4冊。
波乃久里子の「菊日和」という本を読んで、先代都一中が気になったのと、六代目の奥さんが気になったので、「菊がさね」という本と寺島千代が書いた本2冊。
「菊がさね」は「篠原治」という人が書いた自伝らしいんだけど、この人が先代一中らしい。
まだ読んでないのと、波乃の「菊日和」は説明不足で、なにがなにやらわからなくて・・・。
なにがなにやらわからないと気になっちゃうので、「篠原治」というキーワードでいろいろ調べて、自伝を探してみたわけなんですけども。
寺島千代というのは、六代目の奥さん。
この人の話も、「菊日和」に出てて、そういえば、昔、読んでみたい本リストにこの人の本があったなぁと思い出して、2冊買いました。

「亡き人のこと」を読んでる最中だけど、今度は、六代目の最初の奥さん(本妻さん)の「寺島家寿子」が気になってます。
そうとうな美人で有名だったらしく、長谷川時雨の「美人伝」に書かれてるみたいです。
「美人伝」は「明治美人伝」「近代美人伝」「日本美人伝」とかは、ネットで見られたり、私も持ってたりするんだけど、「美人伝」がないの。
やっぱりまた古本かなぁ。

*********************

今週日曜日まで、夏休みです。
あまり予定を入れないで、のんびり過ごします。

喃々@麻布十番

2015年02月28日 15時44分12秒 | 日々のこと
金曜日。
と~~~ってもお久しぶりの先輩との再会のため、と~~~~~ってもおしゃれなお店で、ワインなんぞを飲んできました。
麻布十番の鳥居坂下にある「喃々」というお店。
喃々って、「小声でつまらないことをいつまでもしゃべり続けるさま」のこと。
喋喋喃喃ってなると、「男女がうちとけて小声で楽しそうに語り合うこと(さま)」のこと。
今回の食事会は「喋喋喃喃」ではなくて、まさに「喃々」かな。
職場の先輩お二方と、10年ぐらい前まで職場にいらした先輩とお会いしてきて、なつかし話をしてきました。



ワイ~~~ン。
有機ワインだそうです。
スパークリングと赤ワインをいただきました。
久しぶりにワインを飲んで、気分良くなって、どうでもいいことをベラベラと。



久しぶりにあったお姉さまは、かわらない声で、かわらない調子でした。



食べたのは、こんな感じのおつまみ系。
それでも、おなかいっぱいになりました。

こういう大人なおしゃれな会合ってのは縁がなくて、緊張しちゃうわ~。

がんばるをやめる

2015年02月26日 01時09分36秒 | 日々のこと
無事、誕生日を迎え、驚きの年齢になってしまいました。
誕生日は、楽しく、のんびりと過ごすことができて、今年も幸せだなぁとつくづく感じられて、いい1日。
それから、しばらく考えてみました。

なんだか、最近、私、がんばりすぎてるんじゃないか?
課題をがんばろう。
仕事をがんばろう。
ひっぱっていこう。
ちゃんとやろう。

そういう気持ちがからまわりして、人に嫌な気持ちをいだかせてるんじゃないだろうか・・・。
嫌な気持ちではないにしても、「大丈夫かよ、こいつ」と思わせてしまってるんじゃないか?

ちょっと、がんばろうをやめてみようと思います。
数年前、これまでがんばらずにやってきたから、ちょっとがんばってみようかなと、決意を述べた年があったような気がします。
でも、今年は、がんばってみるのをやめてみる。

仕事は、私ががんばらなくても、まわりがやってくれます。
いや、ひねくれたような言い方ですが、ひねくれてるわけじゃなくて・・・
私の役割は、がんばって、誰かを従わせる。誰かをひっぱる。ではなく、与えられた自分の仕事を自分の範囲でしっかりやることだけ。
それ以上は、求められていないし、おそらく荷が重いんだと思います。

できないことはできない、でいい。
いいかっこはしなくていい。
自分ができることを、しっかりやればいい。
それはがんばることとは違うこと。

私はこんなにがんばってるのに、なんでみんなはわかってくれないんだろう?
とか、なんで、受け入れてくれないんだろう?
とか。
誰かに不満を持つのも、すべては、自分に求められていること以上のことをやろうとしている自分がまねいたことなんですよね。

おそらく、必要以上に、自分に自信が出てきちゃったのかな。
自信なんてないはずなのに、どこからか自信が出てきちゃって、私がやらなきゃって思うようになっちゃった。
そんな自信を持つような人間じゃないのに・・・。
やろうと思ってもできないのに・・・。

負けず嫌いなのもいけないのかな。
誰かにいいかっこを見てもらおうという気持ちもよくない。
背伸びしたって、すぐにばれちゃうし。ばれちゃうと恥ずかしいから、言い張るし。言い張ると、こいつ大丈夫か?と思われてしまう。
思われてしまうのはいいけど、それはお前の役割じゃない。それを勝手にやろうとして、不快だ、ということになっちゃうと、それは人に迷惑をかけてしまう。

与えられている仕事、やるべきことの整理をして、それだけをやろう。
ただし、しっかりと。

なんで、こんなことを思ったのか?
最近、自分のリズムが崩れて失敗してしまったり、人に注意を受けて失敗してしまったり、よくないことがおきてます。
おそらく、私のがんばりが、人を不快にして、自分に悪い形で戻ってきてしまってるんだと思う。

仕事に限らず、ふだんでもそう。
しっかりやりきるぞ!!ひっぱるぞ!!って思って奥歯をかんでることが多いけど、そうじゃないのよね。
しっかりしなくったっていい。それが私なんだから。しっかりしてなくて、何もできないのが私。
人は私にしっかりを求めてないからね。

だから、がんばらない。
がんばるをやめるの。

夢のはなし

2015年02月14日 16時59分45秒 | 日々のこと
仕事が忙しい。
土日と休日はしっかり休めてるから、そんなんで忙しいと言ってちゃいけないのかも。
でも、平日はとっても忙しい。
朝から打ち合わせ、打ち合わせ、打ち合わせ。
自分の仕事ができません。
で、残業して、自分のお仕事をして、帰るのが10時かな。
あ、家につくのがね。
ってことは忙しいとは言えないのかもね。世間的には。

でも、おかげさまで、不正出血が始まり、頭痛と、あとは、鼻の奥がつ~~んとなる感じ。
鼻血かなぁ?

そして、変な夢を見て、夜中に起きちゃったりしてます。

変な夢1.
 彼氏が1月に受けた試験に落ちた!!という夢。
 そして、不思議な蛇の神社に彼氏と、友達とお参りしてる。
 その蛇の神社というのが、境内がなだらかな坂になってて、その坂では、たくさんの人が大きな綱をひっぱってる。
綱は蛇の形をした大綱で、綱引きをするみたいに、その綱をよいしょよいしょっとしながら、参詣の人たちが坂を上に登ってってました。

変な夢2.
 内容は覚えてないけど、「起きなきゃ!!起きなきゃ!!起きなきゃぁぁぁ!!」って思ってる夢。
で起きたら、2時30分。
 この夢を2日連続で見て、2日とも2時30分ぴったりに起きました。
 
なんでしょう?これ?
忙しいからかなぁ。まいっちゃうなぁ。

この忙しさも、とりあえずは20日まで(であってほしい)。
21日からは、ちょっと長いお休みをもらいます。
20日に燃え尽きるから、しょうがないの。
夏休みをとっていないので、遅めの夏休みです。

で、21日からは江ノ島にお泊まりしますの。
そして、24日からは名古屋に行きますの。
どっちも1泊だけですけど。

名古屋は明治村に行くのがテーマです。
犬山城にも行きたいけど、無理かなぁ。

一緒の人は、熱田神宮にも行きたいとか。もりだくさんすぎる。
う~~ん、1日目は、名古屋城とか名古屋の市街地に行って、2日目は犬山かな。
ガイドブックを買ったので、じっくり考えて、現実逃避しましょう。

江ノ島は、とにかくゆ~~~っくりします。

八天堂カフェ@秋葉原

2015年02月09日 00時27分53秒 | 日々のこと
土曜日は急な雨に降られてしまいました。
雨女のさがで折りたたみの傘は、常に携帯してるので、雨に濡れることはないけれども・・・
そして、日曜日も引き続きの雨でした。
やんだのが夕方だったので、お墓まいりにも行けずに、お父さんとおばちゃんには悪いことしちゃったなぁ。
そろそろ春で、お花屋さんに行くのも楽しい季節。
ちゃんと毎週、お花をかえてあげたいんだけど・・・。

夕方、雨がやんでから、銀座あたりにお出かけ、その後、秋葉原に移動して、ぶらぶら。
母のタートルネックのセーターをみつくろいにね。
この季節、お店は春物に切り替わって、タートルのセーターなんてなかなかないんだなぁ。
それでも、何枚か見つけました。

外は結構寒いんだけど、電車の中やお店は暑くなってて、大汗をかきました。
そんなに暖房きつくしなくてもいいのに・・・。
今は、洋服が暖かくなってるし、みんなも厚着してるしね。

結局、暑くて・・・
日比谷線秋葉原駅にある八天堂のカフェで、アイスカフェラテと八天堂のあんぱん。



「あんバター」
あったかいのね~。
おいちかったぁ。



1回入りたいカフェだったので、すいててラッキーでした。

******************

さぁて、明日は月曜日。
今週は、建国記念の日があるから、1日短いのね。
がんばります。

お月さま

2015年02月07日 00時21分12秒 | 日々のこと
結局、東京は雪が降らずで、助かりました。
でも、寒い!!
そうは言っても、駅からうちまで歩くと、ほんのり汗。
背中にホカロンを貼って、靴用のホカロンを靴の中に入れて、万全な状態でいるからか。
新陳代謝が多少よくなってるんじゃないか、とも、ちょっとだけ思ってます。

さて、晴れている時、歩いてると、なんとなく視線を感じることがあります(怖い話とか色っぽい話ではなく)。
なんだろう?とふと空を見ると、そこには大きく輝くお月さま。
きまってそうなんです。

知り合いの方に「お父さまを近くに感じることってあるでしょ?」とか「お父さまは見てくださってますよ」とか言われることがあります。
そういうとき、決まって私「いやぁ、亡くなって四十九日までは、いるなって思ってたんですけど、四十九日すぎたら、急に感じなくなったんですよ」って答えてました。
それは、ひねくれてとか、霊なんて信じないし、とかそういうことではなくて、本当にそう感じてたから。
父もおばも、軽くなった体でいろんなところ飛び回ってるんだと思う。
きっと楽しんでるんだと思ったから。

ところが、最近。そうだなぁ、3回忌がすぎたあたりからかな、また少しだけ父を感じるようになりました。
四十九日までの、近い感じではなく、見守ってるなっていう感覚かな。
そう感じるときは、お月さまがきれいに輝いてるとき。



父は、お月さまになったと思う。
いや、お月さまから見てるんだと思う。
心配してるふうではなく、ニコニコしならが見てると思う。

自然と、お月さまの写真が増えてます。
もう少しきれいにとりたいなぁ。
まぁ、一眼レフなんかは買わないけども・・・。

2015年初場所(相撲・3回目)

2015年01月24日 22時04分11秒 | 日々のこと
大相撲初場所14日目に行ってきました。
前の2回は2階の椅子席だったけど、今回は、1階のマス席。
正面のC席で、うしろのほうだったけど。

昨日、白鵬と稀勢の里戦で、稀勢の里が負けて、白鵬の33回目の優勝が決まっちゃって、ちょっとつまらない。
と思いつつ、大盛り上がりで、楽しんできました。

幕内上位ぐらいからの観戦。



注目の安彦(左側)。
幕下だけど、遠藤の後輩で、期待の新人です。
今日も、満員御礼で、十両ではいつも以上に人が入ってました。
幕内土俵入りでは・・・。



こんな。



横綱土俵入り。







日本人横綱・・・でないかなぁ。



妙義龍、かっちょいい。



今日、一番の取り組みは、照ノ富士と逸ノ城。
モンゴルの若い2人。
おそらくこれからのお相撲を担うであろう2人の一戦は、水入りもして5分の大相撲になりました。



これ水入り中。
行司が2人が組んでた場所がわからなくならないように、じっとしてます。
結局、水入り後もかなり長い時間かかって、逸ノ城の勝ち。
がんばった。
照ノ富士を応援してたんだけど・・・よくがんばった。



稀勢の里と鶴竜。
稀勢の里が勝ちました。
昨日の白鵬戦はおしかったなぁ。

終了後、国技館を出られたのは30分後。
すんごい人で、お茶屋さんでおみやげをもらうにも時間がかかっちゃって。



お茶屋さん前で並んで。



さぁ、今場所はとっても楽しみました。
明日で終わりなのがさびしいなぁ。
5月場所に行くのも楽しみだなぁ。

2015年初場所(相撲・2回目)

2015年01月22日 22時51分57秒 | 日々のこと
初場所2回目の観戦でした。
今日は、あいにくの雨。冷たい雨。
が・・・幸い傘を1回もさすことなく、過ごすことができました。
雨オンナの割には優秀です。

こんな冷たい雨の平日なのに、お相撲は初日から連続の満員御礼でした。



今日は、向う正面の1列目。西の花道の真上だったので、見やすかったぁ。



こんな感じの眺め。



白鵬土俵入り。



鶴竜土俵入り。
日馬富士は、白鵬と同じ型なので省きますけど。

そろそろ稀勢の里と白鵬かなぁと思ったけど、おしい!!明日なんだそうです。
今日は、稀勢の里は豊の島。



勝ちましたぁ。
稀勢の里。
稀勢の里が、土俵下に入ると、顔が真っ赤になって、まばたきも激しくなって・・・
そんな姿を見ると、こっちまでドキドキしてきてしまう。
あぁ、勝ってくれてよかった。



逸ノ城と日馬富士。
あっという間に、逸ノ城が負けてしまい、拍子抜け。
今日は、幕下の「安彦」が見られて満足。
17日に行った時は、やっぱり幕下の注目、「堀切」が見られたし。
なんだか怪物っぽい「高木」も見られたし。

さぁて、あさって、もう1回見に行きますよ。



ひよの山。
かわいいのか・・・はわからない。
実は、着ぐるみさんが苦手な私には。

2015年初場所(お相撲・1回目)

2015年01月18日 00時03分38秒 | 日々のこと
いいお天気の土曜日。
お相撲を見に、両国に行ってきました。
去年の初場所も行ったけど、これほど混んでるってことがなかった・・・。
なんで急に、というぐらいチケットがとりにくい、大人気のお相撲。初場所です。

職場のみなさんと、6人での観戦です。
たしか、このメンバーで行くのは4回目かな?去年の初場所から、5月、9月と行ったから。

本当にチケットとりが大変で。やっと椅子席Bがとれました。
7日目で、毎日満員御礼が出ています。すごいなぁ。お相撲。

**************

今回は国技館の中を楽しもうということで、12時に両国駅で待ち合わせ。
そのあと、ランチを外で食べずに、国技館の中に。



まだまだ正午ぐらいなのに、人がいっぱいでした。
お相撲さんの入り待ちと、国技館内を楽しむ人たちが多そうでした。
お弁当が売り切れる前にお弁当を買わなきゃ。



それぞれのお相撲さんプロデュースのお弁当。
お弁当を食べる前に、地下ホールでちゃんこを少し食べました。



逸ノ城の部屋、湊部屋のみそちゃんこ。
250円。
ほぼほぼ豚汁ですが、ちょっと違うのはキャベツが入ってること。
おいしかったぁ。

そして、席に。



正面の2階てっぺん。
席の真上に大好きな把瑠都の優勝額がありました。



午後1時。まだまだ幕下で、客席もがらがら。
ご一緒したみなさんとおしゃべりしながら、いろいろ食べながら、ここから午後6時の打ち出しまで座りっぱなし。
前日に引退発表した豊真将があいさつに回ってるのを見られたり。



豊真将。



途中で食べた「ひよちゃん焼き」。クリームが入ってておいしかったぁ。今川焼きみたいなの。
あっという間に、午後4時。幕内土俵入り。





もう客席はいっぱい。





白鵬土俵入り。



私の注目の一番。
稀勢の里と逸ノ城。
稀勢の里が勝ちました。よかった。



今日気が付いたんだけど、稀勢の里の塩のまき方はとてもきれい。
どの写真を見ても、きれいに放射状にまかれてる。
一緒に行った子が、行司さん好きで、いろいろ話しを聞きながら、おもしろい視点で見られました。
行司さんにもランクがあって、十両から幕内でも、紐の色が赤と白の組み合わせ、赤、紫と白の組み合わせ、紫とランクアップ。
そして、赤からは草履を履いて土俵に上がる。とかとか。
発見でした。
長い時間見てるはずなのに、そんな感じのないまま午後6時ちょっとすぎに打ち出し。
終わってから、ちゃんこを食べて帰って来ました。



塩ちゃんこ。
本当は、ちゃんこ屋さんに行きたかったんだけど、どこも予約がとれなくて、結局、駅にある「居酒屋はなの舞」でちゃんこを食べてきました。
もう少し前に予約すべきだったなぁ、お店。

実は、今場所はあと2回見に行きます。
今度は木曜日。
楽しみだなぁぁ。

2015年最初の満月

2015年01月07日 00時01分56秒 | 日々のこと
2015年最初の満月は昨日(5日)。
今日は天気が悪かったのが、会社帰りにはいいお月さまが出てました。



明るい。
職場のビルを出ると、ちょうと目の前にお月さまが見えます。
最近、お月さまと目が合うことが多い。
なんとな~く、お月さま=父というイメージで眺めてたりします。
晴れ男だったので、太陽のイメージかな、と思ってたけど、考えてみると、お月さまのイメージに近い。
母のほうが太陽だろうか。

そんな父のお月さまを横に見ながら、会社帰りに1駅分歩いて歩いてみようかと決意しました。
いや、決意して、まだ2日ですけども。
だいたい、会社帰りに5000歩。3キロぐらい歩ければいいなと思ってます。

お正月太りがひどいのと。
年末、写真の整理をしていたら、2013年ごろと比べて、なにやら自分が太ってた・・・。
実は、体重はおそろしくて、はかってないんですけどね。
体重をはかると強迫観念に襲われて、ご飯食べられなくなっちゃうんだもの。
で、とにかく運動してみようと決意したわけです。

2日で、早くも筋肉痛です。
太ももの内側が痛い。
いつまで続くかなぁ。
明日はやらないかも。寒いみたいだし。