goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

2015年03月18日 14時38分33秒 | 日々のこと
あったかい。
いや、もう暑い。
ぼけ~~~っとしちゃいます。

今週は、夏休み・・・遅すぎるんですが、去年、夏休みを取り損ねて、年度末の今さら夏休みをとってます。
日曜日は歌舞伎に行って、月曜日と火曜日は、鎌倉に。
ただただ、のんびりだらだら過ごしました。
そして、水曜日・・・相も変わらずだらだら過ごしてます。とほほ。

ブログに書かなかった、何日かのいろいろ。
3月8日。
遅めの誕生日祝いをしてもらいに、中野に食事におよばれしてきました。
「ターブルドペール」というイタリアンのお店です。鎌倉野菜を使った料理がおいしい!!



おしゃれですてきなお店でした。
結構、人気なんだろうなぁ、混んでました。
今度、また行きたいなぁ。
このお店の前にいた「守護神」。



こわすぎてツボりました。

そして、ここ最近は、歌舞伎関連の古本をよく読んでます。
最近出た本を読んでて、そこに説明されてる本が気になっちゃったり、そこに出てくる人が気になっちゃったりして、それを知るために古本を探すという・・・。
先週買ったのは・・・



この4冊。
波乃久里子の「菊日和」という本を読んで、先代都一中が気になったのと、六代目の奥さんが気になったので、「菊がさね」という本と寺島千代が書いた本2冊。
「菊がさね」は「篠原治」という人が書いた自伝らしいんだけど、この人が先代一中らしい。
まだ読んでないのと、波乃の「菊日和」は説明不足で、なにがなにやらわからなくて・・・。
なにがなにやらわからないと気になっちゃうので、「篠原治」というキーワードでいろいろ調べて、自伝を探してみたわけなんですけども。
寺島千代というのは、六代目の奥さん。
この人の話も、「菊日和」に出てて、そういえば、昔、読んでみたい本リストにこの人の本があったなぁと思い出して、2冊買いました。

「亡き人のこと」を読んでる最中だけど、今度は、六代目の最初の奥さん(本妻さん)の「寺島家寿子」が気になってます。
そうとうな美人で有名だったらしく、長谷川時雨の「美人伝」に書かれてるみたいです。
「美人伝」は「明治美人伝」「近代美人伝」「日本美人伝」とかは、ネットで見られたり、私も持ってたりするんだけど、「美人伝」がないの。
やっぱりまた古本かなぁ。

*********************

今週日曜日まで、夏休みです。
あまり予定を入れないで、のんびり過ごします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。