goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

CKBフライングソーサーほぼホールツアー@中野サンプラザ

2013年10月09日 00時12分32秒 | 音楽
今日から「咳」始めました。
なぁんて、ちょいと風邪ひいちゃいました。
胸のあたりまでゼーゼーするようで、咳が軽くでます。
のどは痛くないんだけどなぁ。
今日は、暑くて暑くて、のぼせるような感じもあって、こりゃ熱なのか?とか思いつつ・・・
行って参りました、剣さんのライブ。
中野サンプラザです。
2DAYSの1日目。

****************

内容は、ほぼ福生と同じ

違う曲は、「秋になっちゃった」「777」が入ったというところ。
それと、最後のアンコールで「777」「男の滑走路」「世界が一回転する間に」の3曲で「見えるオーケストラ」が出たというところ。
いやぁ、ストリングス(第1バイオリン3人、第2バイオリン3人、ビオラとチェロ1人ずつ)とトランペット、トロンボーンなどなどの金管が5人(かな?)でも、あの音の大きさ!!
剣さん、最後の「世界が一回転する間に」のときに声がしんどそうでした。

リクエストは、「生きる」「けむり」。
かなり力入ってました。

剣盤コーナーは「堀越」の校歌から。
そういえば、今日はMCが少なめだったような。
毎年、中野というと、堀越の話をするんだけど、あまりしなかったし。
あと、だらだらしゃべりがなかった。
「雑っ」なしゃべりはあったけど、短めでした。
あとは、堀越の文化祭の思い出っていうことで浅野ゆう子の曲(なんとなバスストップ?)。
堺正章が客席にいたっていうのもあって、堺正章の曲2曲。
西城秀樹の曲。
それと、西城秀樹の曲で好きな曲っていうので「抱きしめてジルバ」のイントロで、スター登場。
という流れでした。

最後に、キラキラテープがば~~~んと。



そして、シンヤマンのピックをゲット。



いやぁ、楽しかったぁ。
いやぁ、かっちょよかったぁ。

そして、明日も行きますよ!!中野!!

CKBフライングソーサーほぼホールツアー2013@福生

2013年08月28日 00時24分14秒 | 音楽
8月24日。
彼氏のお誕生日で、毎年、この日周辺に旅行したり、出かけたり。
今年は、25日に剣さんのライブがあったので、ライブ追っかけがお誕生日旅行に化けました。

福生市民会館での、剣さんのライブ。
初夏は、ライブハウスツアーだったけど、8月25日の福生からは秋~冬のほぼホールツアーが始まります。
福生は、剣さんの曲にも歌われてたり、横田基地の街でもあるので、剣さんの好きなメリメリ感もあったり。
福生でのライブってなんか参加してみたくて、行ってきました。
泊まりがけ!!



なんたるいい眺めのホテルなんだろう。
福生駅前の東横イン。
基地とは反対側のお部屋でした。
さて、会場の福生市民会館は、福生の隣り駅「牛浜」にあります。
中央線で立川から別れて、奥多摩まで行く線に乗ると、乗り降りのときに自分で扉を開けるボタンを押さないと、電車の扉が開かないの。
先週辺りから、東海道線でもやり始めたらしいけど・・・
とっても新鮮。
電車のドアって自動ドアのつもりだったから、乗り降りに少しどきどきします。



牛浜の駅ではこんな方がお出迎え。
だれ?なに?
勝手に「牛浜ちゃん」と名付けました。
牛浜ちゃんは、何を待ってるんでしょうか。
裸でかぶり物をして、何を?



駅から5分ぐらい。
会場。
ツアートラックと新しくなった剣さんのダブルジョイワゴン?が止まってました。
席は後ろの方。
でも、段差があって、結構よく見えるし、座席がとってもいい。
ライブであまり座らないのが、もったいないぐらい。
あれは、座席だけ新しくしたのかな?

ライブ。
セットは真ん中に宇宙船を模したものがあって、真ん中から剣さんが登場。
最後も、ここから引っ込みました。
で、その真ん中のところは、ライブ中は剣さんシルエット。
上手下手、とそのほか時々増えるけど、円盤が連なったみたいな照明があって、これがなかなかステキ。
色はスカイブルー(いやミントブルーかな)を中心に、黄色、赤、ピンクとかに変化して、おしゃれでした。
レディームスタングとか激しい曲になると、上からライトが降りてくる感じがあったり。
基本、鮮やかで華やかなライティングでした。
愛子ちゃんがいない分、むさくなるからかなぁ?

曲は、覚えてるところで順不同で。


円盤
地球が一回転する間に(最後)
Hey Que Pasa?
旅客機
箱根スカイライン
UFO BOOGIE
タイに行きたい
廃車復活
SOUL FOOD
シフト・チェンジ

ホンコンタイフーン
男の滑走路
混沌料理
木彫りの龍
せぷてんばぁ(リクエスト)
シスターリー(リクエスト)
カリフォルニアロール(リクエスト)
レッドライドヨコハマ(リクエスト)
レディームスタング
スージーウォンの世界
ウォーカーヒルズブーガールー
不良倶楽部
香港グランプリ
タイガー&ドラゴン
やるときやらなきゃだめなのよ
ランタン

剣盤(大瀧詠一)
 風立ちぬ
 熱き心に
 冬のリヴィエラ
 
 さよなら(オフコース)(さよなら、から、やるやらに)

男くさい感じのセットリストは、やっぱり愛子ちゃんがいないからなんだろうなぁ。
でも、私、好き。このセットリスト。

次回は、間があいて、10月の中野2DAYSと、さよならBLITZ。そして11月の県民。
う~~ん、9月はライブ見に行けないのかぁ。
市川とか近場もあるんだけど・・・がまんします。

CKBフライングソーサーツアー2013@横浜BLITZ

2013年07月01日 00時29分10秒 | 音楽
金曜日。
大きな仕事がひとまず終わって、ちょっと早めに会社をずらかって、横浜に行ってきました。
剣さんのライブを見に、横浜BLITZ。
内容は、赤坂とほぼ同じで、愛子ちゃんも登場!!っていうところまでも一緒。
赤坂のときの日記で、間違ってるところが・・・
「仮病」はしっかり「仮病」やってました。
で、「てんやわんや」ではなかったのね。
不良倶楽部だったのね。
ちょっと途中似てるから。
3時間コースで、足は痛かったけど、いやぁ、楽しかった。

リクエストは、ぐだぐだな感じで「真夜中のストレンジャー」。
と、あと1つやは、シャリマール。
いろいろリクエストはあったんだけど、なんだか剣さん、歌が思い浮かばなかったみたいで。
すんごくいい感じではあったんだけど、MCとか弾き語りコーナーで剣さん少し壊れ気味。
暑くて、酸欠、熱中症って感じだったそうです。
でも、そういう壊れた感じもおもしろくて、ライブハウスらしいライブだったように思いました。

なんとなくノリで、買ってしまいました。



フリスビー。
やったこともないし、やるところってあるのかなぁ?
夏休みに軽井沢でやろうかなぁ。

ライブ後は、ニューグランドに泊まりました。
いやぁ、久しぶりに横浜でのんびり。
そして、翌日は、マリンタワー→氷川丸→MARK IS。
MARK ISは人の多さで、ほとんど見なかったけど、氷川丸を堪能しました。



この写真、お気に入り。

さて、明日から7月。
いや、もう今日か。
またまたがんばります。
仕事わんさかです。

CKBフライングソーサーツアー2013@赤坂BLITZ

2013年06月14日 00時04分45秒 | 音楽
やっぱり、剣さんは何かっていうと雨なんだなぁ。
ただの雨じゃなくて、嵐のような大雨なんだなぁ。
MASSIVEのときも、笑っちゃうような大雨で、さすがの私も途中退散したぐらいだったっけ。
あれはあれで楽しくて、すんごいいい思い出なんだけども。
お芝居のときも、初日に、すんごいピーカンだったのに、初日の入場が始まった途端に、雷に大雨。
すぐやんだけれども、あれはおそろしいぐらいのタイミングだったなぁ。
そして、今日。
台風やん!!
剣さんの2013年のツアー初日の赤坂に台風をぶつけてくる剣さんの雨男っぷり。
いいっすね~。

具合いまいちだし、一人参戦だし、雨だし、行けるかなぁ。

なんて、行くまではマイナスな気分でしたが、行ってよかった。
足は痛いけれども、でも、楽しかった。かっこよかった。あぁぁ、幸せ。

****************



今回のサプライズは、愛子ちゃんの登場でした。
2曲ぐらい終わったところで、剣さんとテツニがメンバーの数を数えはじめて、あれ?1人足りないよね。
そうそう、愛子ちゃんは産休で。
でも、安定期に入ったのできてくれましたぁ。
で、愛子ちゃん登場。
なんか、情緒不安定気味のあたくし、おなかがおっきくて幸せそうな愛子ちゃんが、みんなから声援を受けてうれしそうにしている姿を見て、泣きそうに。
私が泣いてどうんすんのさ。

で、愛子ちゃんは2曲参加。

太陽
地球が一回転する間に

そして、最後にもう1回メンバー紹介のときに出てきて、みんなでおじぎしてました。
横浜でもきてくれるかな?

愛子ちゃんのいないCKBを意識してなのか、全体的にかっこいい選曲だったような気がします。
かっこいいっていうのは、男臭いというか、CKBクラシックス的というか。

最初は、チョー久しぶり
「長者町ブルース」

メロメロな感じの曲も多くて、
最後は「ガールフレンド」。
途中に、「そこまで云わせておいて」
「MITSUBACHI」とかも。

男臭いところで、「亀」とか「レディームスタング」とか。
なんだか久しぶりなところで「仮病」。
「仮病」は途中からで、途中までは「てんやわんや」だったような気がするんだけど。

そのほか。
全部順不同。

スポルトマティック
漢江ツイスト
スージーウォンの世界
香港グランプリ
不良倶楽部
タイガー&ドラゴン
女と海と音楽と
流星ドライブ

ニューアルバムからは
円盤、地球が一回転する間に、太陽、宇宙旅行の渡り鳥、SOUL FOOD

リクエストは、
ハンサムなプレイボーイ
BRAND new HONDA

もっともっとやったんだけど、忘れちゃったなぁ。
でも、とってもいいセットリストでした。
初日ってこともあって、おしゃべりも少なめで、まとまりがよかった気がします。

次回は、横浜。
再来週。
た~の~し~み~。

箏とチェロの演奏会@紀尾井ホール

2013年06月06日 00時02分43秒 | 音楽
朝と晩はなんだか肌寒く感じましたが、お昼は半袖で十分な1日でした。
梅雨の中休みって、毎年思うんですが・・・長いと思うんです。
まぁ、雨はきらいなので、晴れてくれてるのはありがたいんだけど。
水不足は困るから、夜中に降って、昼は晴れるっていうのが理想的ね。

************

さて、今日は、夜、箏とチェロの演奏会を聴きに、紀尾井ホールまで行ってきました。
会社を明るい時間に出るのは久しぶり。
というか、1年の間にあまりないことです。
そのために、今日、1時間半早めに出たもんね。



四ッ谷からの桜並木。
土手になってるんだけど、ここを通ったの初めて。
結構、高くて、急な階段を上らないといけないのね。



夕日。
手前の桜の枝との感じが「日本」でしょ?

ブラームスが生前、箏の曲を聴いた、という話があり、そこからブラームスと箏の競演となったのが今回の演奏会でした。

最後の、子守歌変奏曲みたいなのが、きれいだったなぁ。
母と一緒に行ったんだけど、母はチェロの「鳥の歌」がよかったそうです。

FLYING SAUCER(CKBニューアルバム)

2013年05月23日 23時57分47秒 | 音楽
風邪ひきました。
くしゃみと鼻水、それにノドの痛みにまいってます。
熱はない・・・と思うし、食欲も落ちていないので、大丈夫なんだけど、うっとうしいなぁ。
そんななのに、私に風邪をうつされた!!という友人のお見舞いに、夜、会社帰りに食事に行ってしまいました。
ううううう。
明日には、うっとうしいのが治ってますように。

************

5月22日。
剣さんの新しいアルバムが発売になりました。
「FLYING SAUCER」



まだ、じっくりは聴けてませんが、歌詞にクスッとしてしまったり、ちょっとぐっときてしまったり、いつもどおりの剣さんです。

CMソングにもなっている「地球が一回転する間に」はいい曲だなぁ。
「タイに行きたい」は変な曲だけど、らしいなぁ。
「円盤」の歌詞、おもしろいなぁ。
今晩は、歌詞カードを見ながら聴いてみようかな。

今週の日曜日(26日)、ラゾーナ川崎でサイン会があるんだけど・・・
行けないなぁ。
行きたかったなぁ。
去年は、お父さんのことがあって、アルバムのイベント行けなかったから、今年は、と思ってたんだけど。

6月に入るとライブあるし。
それを楽しみにがまん。

横山剣大座長公演千秋楽@浅草公会堂

2013年05月09日 23時23分21秒 | 音楽
正確には、前楽・・・行ってきました。



5公演中唯一のお昼の公演で、2時から。夜の部は6時からなので、結構ぎりぎり。
2部のライブでは、リクエストがカット。
A定食、B定食のリクエストだけでした。
で、今日は、Aハワイの夜、Bレッドライトヨコハマ。Bでした。
そのほかはかわりなし。

客席には・・・
愛子ちゃんとISOくんが来てました。
終わってから、みんなに手を振ってくれてました。

さて、お芝居。
俳優さんたちの演技は、もちろん進歩してて、初日、2日目よりも思い入れがあったり、工夫があったり。
いや、当然なんですよね。それ。
でも、新作の小さなお芝居を何回も見に行くということを今までしたことがなかったので、そんな当然なことが新鮮に感じました。
一方、プロの俳優さんでないと、何回かやるとだれたりするんでしょうね。たぶん。

いやぁ。
この4日間の浅草通い。
楽しかったぁ。

****************

お芝居のあと、5時近かったけど、まだ明るくて、ちょこっと浅草をまわって、銀座をぶらぶらしました。



浅草公会堂脇の道から見たスカイツリー。
ここをとおって、浅草寺の仲見世へ。



本堂はしまってたけど、表からお参り。
今日は、暑かったぁ。
汗かきました。
そして、日焼けもしたかな。
おなかすいたけど、どうもお店がわからなくて、銀座線で銀座へ移動。



木村屋で洋食。
久しぶりに、パン食べ放題でした。
まだまだぶらぶらぶらぶら。
お買い物して、締めくくりは・・・



クリスピークリームドーナッツ。
いやぁ、甘い!!

さぁて、お祭り終了。
また仕事がんばります。


舟和のあんこ玉

2013年05月08日 00時20分18秒 | 音楽
剣さんのお芝居2日目、見に行ってきました。
5回公演中、3回見に行くのって優等生!!って思ってました、が、全公演見るって感じの人も多そうな気がしました。

さて、今日は、芝居前に浅草土産をGET。



劇場の斜め前に舟和があるので、あんこ玉。
芋ようかんと悩んだけど。
もう1回見るから、そのときは、芋ようかんにしようかな?あぁ、きんつばかなぁ。
あんこ玉、とっても久しぶりに食べました。
見た目にもかわいいし、おいしいし。
駅から劇場までの間にある、プロマイド(ブロマイドにあらず、PUなの)のマルベル堂をのぞいたり。
お店には剣さんの芝居のポスターがいっぱい貼られてました。
そういえば、剣さんたちマルベル堂でプロマイド作ったんだもんね。
そして、劇場では物販。
セカンドバックとタオル。それに、CD予約特典の取扱説明CD。



*************

さて、舞台。
初日に比べると、客席の盛り上がりは静かめ。
初日は、ライブのとき、立つ気配なく、「葉山ツイスト」で申し合わせたように立ち上がるという感じだった客席ですが、今日は、最初から立ってみようという人がちらほら。
結局、まわりが同調しなかったので、座って、やっぱり「葉山ツイスト」で一気に、立ち上がるという流れになりました。
ま、立ち上がること=盛り上がってる=ライブの礼儀、というのではないはずなので、公演のカラーに合わせるでいいんでないでしょうかね~。

初日の盛り上がりとか熱がなくなると、お芝居はどうもつまらなさが表面に出てきます。
でも、やっぱり、短い時間に芝居としてまとめててすごいなぁって思うんですよ。
しかも、お稽古日数が少なかったらしいし。
好きかキライかは別として、演出力なんじゃないかなぁ。

ライブ。
前日との違いはリクエストだけですかね。
前日、Aコース(地球が一回転する間に、と、ハワイの夜)とBコース(地球が一回転する間に、と、また逢う日まで)だったのが、Aコースはそのままで、Bコースの「また逢う日まで」が「バスストップ」に変わってました。
で、選ばれたのはBコース。
私、「バスストップ」好きなんで、うれしかったぁ。
音源欲しい。是非、剣さんの声で。
そのほかのリクエストは「けむり」そのまま「ざくろ」。
初日に比べると、歌詞がぐだぐだになることは少なかったみたい。

しかし、「おにいちゃん」いい曲だなぁ。

今回のお芝居の企画。
CKBファンにとってはステキなものだと思いました。
今日つくづく思いました。
ずっと笑顔で楽しく見られる舞台とライブだもの。
なんだか「おにいちゃん」聞きながら、そんなことを思って、ありがたい、剣さんありがとう!!と思ってしまったのでした。

さぁ、あと1回見に行きますよ。
次回は、浅草をもう少し探検してみようと思ってます。



三社祭一色の浅草。
奥に、1周年ライトアップの「大江戸タワー」(スカイツリー)。

横山剣大座長公演@浅草公会堂

2013年05月07日 00時02分06秒 | 音楽
いい天気で油断していたら、夕方急に雷と風と大雨・・・。
なんだか恐ろしいような天気の急変でした。
ちょうどその頃、私は、浅草公会堂の会場内だったのでぬれてはいないんですけどね。
今日は、剣さんはじめクレイジーケンバンドのみなさんの芝居の初日でした。
あれ?
CKBってバンドでしょ?
ライブじゃなくて?
・・・その疑問はごもっともなんですが、なぜか剣さん、CKBのみなさん(今お休み中の愛子ちゃんのぞく)が舞台のお芝居に挑戦してるんです。今。浅草公会堂で!!



浅草公会堂と言うと、私にとっては、歌舞伎だったり、日本舞踊の発表会だったりなんですが、なぜか、剣さんがね~。
1部はお芝居「赤いマイクのあんちくしょう」かな?
2部はライブ。
この企画、秋元康の原案によるもので、ラサール石井が演出をしています。
類推するに、AKBとCKB、似てるしなんかやろうよ!!
みたいなことで最初始まって、やるなら、小芝居的に浅草だといいんじゃない?ってことでいろいろ決まったんじゃないでしょうか?

お芝居には、CKBのメンバーがちょこちょこっと出演。
セリフは少なくて、出るのもほんのちょい役。
剣さんは、一応、主役だけど、セリフはほとんどなくているだけでした。
劇中、3曲ほど歌います。
あとは、プロの俳優さんが固めてて、おそらくAKBの子であろう、女の子も出てました。
ダンス、アクション、お笑い、もりだくさんで、なんだか「ドリフ」を見ているようでした。
その点、昭和のショワショワ感を見せたかった演出ははまってておもしろい。
なにしろ、剣さんファン、CKBファンにはたまらなく楽しいお芝居でしたよ。
ただ、それ以外の人たちにとっては、「お芝居」「舞台」としてはどうだったかなぁ?
一緒に行った人と話してたんですが、歌舞伎とかでやる「俳優祭」っぽい感じですかね~。
立役が女形をやったり、女形が立役をやったり、大人が子役をやったりする「天地会」というと感じがつかみやすいでしょうか。
お遊び的でそれはそれでおもしろいけど、ファンクラブ向けの興行ではなくて、一般売り出しをしているというところがしんどい気もしつつ、個人的にはもんのすごく楽しみました。

お芝居1時間15分ぐらい。
その中で物語をまとめるのは難しいだろうなぁ。
実は、それでも長い気がしましたが。

プロの俳優の中で、やっぱり舞台でやってる人と映像中心の人と違うというのも気になりました。
一部の人の、セリフがわからないんです。
早口なのと、くぐもった声なのとで、何を言ってるのかさっぱり。
一方、舞台でやってるんだろうなぁって人は全部のセリフが聞き取れる。
いくら早口でも、いくら小さい声でもわかる。
声が大きければいいってもんでもなくて、そうすると声がかれる人もいたりして。
最近は、映像からポンと舞台に出る人がいるけれど、舞台ってそんなに甘くないはず。
そこら辺は領域を守って欲しいなぁ。

そして、第2部のライブ。
ひきつづきショワショワ感のある選曲で、イメージとしてはディナーショー的なのかな。

大映映画のテーマ
あるレーサーの死
地球が1回転する間に~(新曲)
また逢う日まで
男の滑走路
宇宙旅行の渡り鳥(?)小林旭です。
漢江ツイスト(リクエスト)
マイウェー(最後)
おにいちゃん(劇中)
たすけて(劇中)
俺の夢(劇中)
葉山ツイスト
スージーウォンの世界
タイガー&ドラゴン

って感じかなぁ?
もう数曲あったような気がするけど。
そう、気に入ったのは、ライブのときの書き割りが歌舞伎で使われる吉原「仲の町」の書き割りで、両脇にお茶屋があって真ん中に吉原の桜があるというものでした。
そういうところ、浅草だからはまるんだなぁ。

あと2回、同じ公演を見に行きます。
どれも結構いい席なので・・・剣さんのお顔を見に行くつもりで。うふ。

堀派小唄演奏会@国立小劇場

2013年05月04日 21時44分36秒 | 音楽
自分でもよくわからないけど・・・ふさいでいた気分は持ち直しました。
気分を反映したみたいにいい天気のみどりの日。
朝から小唄を聞きに行ってきました。
堀派という小唄の流派の演奏会でした。



そうか、今日は土曜日。
父が国立劇場に行ってた日です。
お昼ぐらいに母が送っていって、ついでにとなりの「半蔵門グランドアーク」でランチして、っていうのが習慣でした。
それを思い出して・・・
母と同じ場所で食事してきました。



母が言うにはいつもこの席だったのよって。
父がいなくなって1年。
お店のメニューも変わったし、店員さんも変わったみたい。
どんどん変わっていくんだなぁ。

****************

今日もお墓まいりして、スーパー行って、料理を作りました。



肉のそぼろ。
うどんにのっけても、冷やし中華にのっけても、ごはんにかけても結構いけるの、これ。
多めに作って、冷凍しておくと、便利なので、今日も余分につくりました。
と、母の希望で、サトイモとこんにゃくの煮物。



うまくできました。
さぁ、連休もあと2日。
明日もゆっくり。