goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

明治座11月花形歌舞伎(2014年猿之助奮闘連続公演)

2014年11月08日 17時12分41秒 | 芝居
急に寒くなった感じの土曜日。
明治座で歌舞伎を見てきました。
10月は新橋演舞場、11月は明治座で猿之助の連続奮闘公演をやってます。

今月は、昼は女団七。
夜は四天王楓江戸粧。

夜の部のほうは、ずいぶん前に先代猿之助で見たことがあるので・・・
今回は昼の部のほうを見に行ってきました。

夏祭の世界を女性に書き換えた作品。
小芝居が盛んだった時代にはよく上演されたみたいで、幕末から明治時代の歌舞伎について書いている本を読むとよく目にする作品名ですが・・・
実際にはなかなかかからない。
小芝居の芝居を復活してた「葉月会」とか「宗十郎の会」でもやってないんじゃないかな?
去年の夏、竹三郎の会で、上演されるって聞いて、見に行くかを迷ったんでした。
大阪だったから、行けなかったけど。

今回、同じ配役で東京でかかることになって、楽しみにしていました。

*************

書き換えものなので、作品としておもしろいというよりも、趣向や俳優で見るような作品。
先月の、猿之助の公演でも思ったことだけど、俳優で見せるには、そこまでの華がない感じがします。
夏祭という作品を知っていれば、おもしろいとは思えるけど、それを知らないと何がおもしろいのかわからないかも。

この作品を得意とした、三代目田之助、四代目源之助(プログラムには、田圃の太夫と呼ばれた四代目田之助と書かれてたけど、これは誤植か?人がまざっちゃったのか?田圃の太夫は四代目源之助。この作品を得意としてた田之助は三代目かと)、三代目時蔵とか、その人自体に味わいや愛敬がないとなかなかきびしい作品だというのをつくづく感じました。
宗十郎で見たかった。

そういうのを気づけただけでも、収穫かも。

女団七の前に、右近の高時。
・・・・おもしろくない。

**************

12月は、国立劇場を見ます。
吉右衛門の伊賀越道中双六。
とても楽しみ。

11月歌舞伎座顔見世公演(夜の部)

2014年11月03日 23時31分39秒 | 芝居
文化の日、歌舞伎座の夜の部を見てきました。

染五郎が初役で「勧進帳」の弁慶。
そして、なんと、義経に吉右衛門が付き合うというのが、私の中でのポイントでした。

染ちゃんは、勧進帳の弁慶に憧れて歌舞伎俳優になったというぐらいの人だし、高麗屋にとっては、弁慶を演じるというのが、とても大切だから、思い入れたっぷりなんだろうなぁ。
とにかくニンじゃないから、41歳にして初弁慶という遅いスタートになったのは、線の細さのせいでしょう。
そして、おじさんに、当代一の弁慶役者である吉右衛門がいるとなると・・・・

いとこどうしで言えば、松緑が富樫、海老蔵が弁慶で、染ちゃんが義経が富樫でしょ?
どうしたって。

今回だって、吉右衛門の弁慶に、幸四郎の富樫、染ちゃんの義経というのが順当だったような気もしつつ。
白鴎33回忌という記念すべき公演で、染ちゃんが念願の弁慶。

最後の六方のときに、よかったなぁって思いました。
いろいろあるけど、結果としてはよかったなぁって思いました。

ただ、やっぱり、ニンじゃない。
吉右衛門も義経のニンじゃない。
立派すぎる・・・。

富樫が、弁慶の勢いでというか、気持ちに感動して、義経一行を逃がすわけでしょ?
その勢いというか大きさというかがないから、踊りっぽい感じがしました。
富樫の幸四郎はなんか元気ないし。

************

最初の幕は鈴ヶ森。
菊之助の権八と、松緑の長兵衛。
期待してなかったけど・・・いい鈴ヶ森だったように思います。
なんだか、つい最近見た鈴ヶ森が、のっそりとしてて、リズムがなかった記憶があるんだけど、今回はそんなことなくて、しっかりとした1幕になってました。
なんでかなぁ?

最後は、菊五郎の「すし屋」。
去年の10月にみた、仁左衛門の「すし屋」のすばらしさが記憶に新しいけれど・・・ちょっと違った権太で、それなりにおもしろかった。
権太が親に切られるきっかけが違ったり、笛を吹いて維盛を呼ぶのが、お母さんだったり、切られてからあまり弱らない感じとか、運びが違う。
考えすぎないさっぱりとした権太という印象かな。
お里が梅枝。
ちょっとした顔が、3代目時蔵だったり、玉三郎の若い頃だったり、歌右衛門だったり、古風なきれいさで、おとなしくて、いい女形。
おとなしすぎるところもあるのかもしれないけど、お三輪とかいいんじゃないかなぁ。
緑の衣装の一途な田舎の少女がむいてそう。

************

あとは、明治座の昼の部見に行きます。

婦人科通院と連休

2014年11月02日 17時04分22秒 | 手作りアクセサリー
10月下旬、2週連続で婦人科に行ってきました。
4月、5月の通院で、体がん検査の結果が、ちょっとあやしかったので、6か月後にもう1回という話で。
それと、卵巣腫瘍が新しくできてたので、その様子を見るためにも。

***************

前の体がん検査では、クラス3b。
今回は2b。
で、がんではないということでした。
卵巣腫瘍も、なくなってたし。
ただ、子宮腺筋症になってるそうで、まぁ、それは様子見をするということになりました。

なんだか・・・
まったく説明をしてくれないお医者さんなので、これからもずっとここでいいのかが不安です。
子どもを産みたいとか、何か解決したい、ということがないので、これ以上望むわけではないんだけど、あまりにも説明がないから。
今後、何かしたいと思ったときには、今の先生だと言いにくいかなぁと思ったりしています。

次回は1年後。

***************

今週は3連休。
昨日(土曜日)は、親戚たちが集まって、おうちで夜ご飯を食べました。
鉄板焼きだったんだけど、つまめるものをほかにもということで、「揚げ春巻き」と「アボカドとサーモンのサラダ」を作りました。



おいしくできたわん。
でも、いろいろお手伝いで、疲れました。
やりなれないことをするとね~。

で、気分転換に、アクセサリーづくり。



たれるピアスと指輪。
簡単な、手抜き手作りだけど。

パレスホテルと皇居東御苑

2014年10月28日 23時46分17秒 | 旅行
剣さんの中野ライブがあった土日、ちょっと・・・というか、かなり贅沢をして、皇居前にある「パレスホテル」に泊まりました。



和田倉門の噴水の目の前にあるホテル。
2012年に改装して、かなり豪華なホテルになりました。
外から見えるチャペルの様子とか、お部屋のベランダの様子とか、前のパレスホテルよりもかなりランクがあがってる感じが・・・。
1回泊まってみたいと思っていたので、この機会に。



ロビー。



そしてお部屋。
お部屋からは・・・



お堀ビュー。
目の前が、東御苑周辺で、宮内庁あなりが少し見えました。



いい眺め。
向こう側は新宿。
いやぁ、お部屋が、豪華・・・というか、いろいろ工夫があって、ステキでした。
アメニティー類もいいものだったし、さすが新しいホテルで、設備も最新。



これお風呂。
ガラス張りなんだけど、自動でカーテンが閉められます。もちろん。
お部屋が広く見える工夫なんでしょうね。
開放感があって、明るくて気に入りました。

朝はロビー脇にあるレストランで朝食なんだけど、外はお堀を目の前にしてるオープンテラスになってて、ちょっと外国に来たみたい。
料理の品数は少ないけど、どれもおいしかったなぁ。
朝食が混むと言われたので、私は、早めに食べに行ったんだけど、遅くなると、ロビーのカフェスペースで食べることになるらしく・・・
あそこだとテーブルが低くて食べにくそうだなぁ・・・。

今回、このホテルで気に入ったのは・・・
3時チェックインで2時チェックアウトというチョ~~~遅いチェックアウトができるところ。
普通のプランだと12時チェックアウトらしいけど、プランによっては午後2時チェックアウトというのがありました。
これだと、ゆっくり過ごせるし、ホテルを満喫できてイイネ。

***************

2時にホテルをチェックアウトして、日曜日は、ホテルの目の前にある皇居の東御苑をブラブラしてきました。



大手門から入って。



百人番所とか見て。



これは富士見櫓。



松の廊下跡。



天守閣跡。



天守閣の目の前にある芝生の広場は、大奥や中奥があったところだそうです。
天皇陛下の即位の礼のときは、ここに建物をつくって、儀式をしたそうです。



皇居をはさんで大手町の眺め。



芝生広場にある大きな木。
紅葉してました。



十月桜も。
2時間ぐらいブラブラして、竹橋から出ました。



江戸と東京の両方が味わえて、楽しいお散歩でした。

クレイジーケンバンド Spark Show 2014@中野サンプラザ2DAYS

2014年10月27日 22時30分24秒 | 音楽
土日(25日と26日)、剣さんのライブを見に、中野サンプラザに行ってきました。
ライブ内容は、大宮、京都と同じで、ツイストメドレーが入るバージョンです。

これを基本に、ツイストや一部の曲を変更してます。

曲は変わらなかったけど、「西原商会の世界」の時に、キラキラテープがドッカーンしました。



緑色。
あと、
京都では気がつかなかったけど・・・
中野では、剣さんの靴が白になってました。
たしか、最初のころは、スーツと同色の紺の靴だったんだけど。

それと、中野初日は、剣さんがいつもする動きをしなかったりして、あれは緊張してたのかなぁ?
1日目よりも2日目のツイストのほうが、本気でした、剣さん。
あ、それと、見損ねちゃったんだけど(剣さんのツイストに見ほれてた)、葉山ツイストのときに、誰かツイスト要員がいたような?
あれは・・・?
中野2日目は、「ごめんねぼうや」で、のっさんがギターの弾き始めが出なくて、ちょっとハプニングでした。
そして、2日ともに、愛子ちゃん出演。
モータウンスイートは、愛子ちゃんのパートが入ったバージョンを聴けました。
なんだか・・・愛子ちゃん、にこにこちゃんになって、かわいかったぁ。

スポルトマティックでの、プレゼントがすごい数で・・・ほぼ演歌歌手なみ。
おもしろいなぁ。

リクエストは、
1日目は「パパ泣かないで」「太陽のモンテカルロ」
2日目は「ハワイの夜」「タイに行きたい」

2日ともいいリクエストで、結構フルで演奏してくれて・・・満足!!

「昼顔」の奥さんは、1日目に私と同じ名前の人が呼ばれて、なんだか得した気分。
2日目は、同じ列の人が2人と、後ろの列の人が1人。近場で呼ばれてて、これまた得した気分。

2日間ともに、剣さんが楽しそうで、自由で、かっこよかったぁ。
ワイルドワンズの曲とか、お嫁においでとかも、歌ってくれて。
イイネの元祖争いみたいな話で、おじさんの「いいね~」に、電気カンナの音を合わせた(これは初めて聞いたけど)って話をしてくれたり。
5時始まりで8時20分終わり。
あぁぁ、楽しかったぁ。

次回は、ファイナル。県民だぁ。