goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

2014年大晦日

2014年12月31日 18時09分29秒 | 日々のこと
2014年の大晦日。
今年を振り返って、今年は平凡、平和、平坦な1年でした。
仕事では、苦労したことも多かったけど。
来年は、仕事でもっと苦労しそうな予感がします。
つまづいてしまいそう。
つまづいても、しっかり立ち上がれるように、がんばります。

来年は少しは変化のある1年にしたい。
変化があっても、とまどわないように心を強く。



大晦日でも、にゃんこたちはかわりなく。



のんびり。
そして、私は、お赤飯とお汁粉を作りました。
あずきがたくさんあったから。

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

大掃除

2014年12月30日 17時27分08秒 | 日々のこと
MacBook Air13インチちゃんに慣れるための(無意味)日記の更新が続いてます。
食欲はあるけど、なんだか気持ち悪い気がしなくもない。
これはぁぁぁ、風邪かなぁ?

30日は、ちょっと遅めだけど大掃除をしました。
ゴミ収集が今日までなので、ゴミがたまっちゃうけど、しょうがない。
今年の大掃除は、「洋服を捨てる!!」をテーマにがんばりました。
1年着なかった服はもう二度と着ることはない(ただし、ドレスとかスーツを除く)。
結局、新しい服買っちゃうからね。
わんさかわんさか捨てて、ゴミ袋5袋ぐらい。
もう少しがんばって、捨てるか判断しようと思ったけど、もういっぱいいっぱい。
またの機会に・・・(こうして、荷物が増えるんだけどね)。

今日は、少し暖か。
そしていよいよ明日は大晦日。
今年もカウントダウンはあきらめて、おうちで紅白かなぁ。



猫とともに、丸くなって。



ゆっくりとした年越しができるかなぁ。

ホビット~決戦のゆくえ

2014年12月30日 00時03分26秒 | 日々のこと
28日、映画を見に「日本橋」に新しくできた「COREDO室町2」に行ってきました。
日本橋で映画が見られるって、なかなか新鮮というか、なかなか便利。
しかも、初めての3D。絶対・・・酔うと思ったので、ちょっと後ろのほうの席にして、おそるおそるメガネをかけて・・・。
見た映画は「ホビット」。ロードオブザリングシリーズの小人さんたちのお話です。
実は、ロードオブザリングのシリーズは1作も見ておらず、しかも予習もせずだったけど、結構楽しんで見られました。
そして、おそるおそるだった3Dも難なくクリアできたし。
北欧神話を元にしてものなので、ワーグナーの「ニーベルングの指輪」と同じような内容なのね。
大晦日にNHKでロードオブザリングシリーズを放送するので、見てみようかなぁ。

帰りは日本橋から、秋葉原、そしてうちまで、歩きました。
途中、ご飯を食べて、ぶらぶらぶらぶらと。
またも、1万歩。
足の裏が痛くなっちゃったなぁ。でも、いい運動か。

**********

そして、29日。
冷たい雨。雪になるかもと思ったけど、あまり降らずにすみました。
いとこの家族が来て、忘年会。
家でお酒を飲むことはあまりないけど、少しだけ飲んで・・・食べすぎて・・・やや気持ち悪くなり。とほほ。
今は復活しましたけど。

うちの人たちは、どうも皮肉屋で、酔っ払うと皮肉全開になるところがイヤな感じがします。
疲れちゃった。
父とおばが亡くなってから、こういう家族が集まる席が増えて、私が皮肉にイヤァな顔するのに気がついて、これでも、少し遠慮してくれるようになったんだけどね。
それでも、やっぱり、イヤな感じだなぁ。
どうにかならんかなぁ。
めんどくさい。

さぁて、明日は、ちょっと遅いけど、大掃除する!!

おせち料理(黒豆、花豆、栗きんとん)

2014年12月29日 01時26分13秒 | 料理
しばらくの間、お休みなのと、MacBook Airちゃんに慣れるために、ブログは頻繁な更新になりそうな予感がします。
寒い1日でした。
年内最後のお墓まいりで、3か所のお墓をまわってきました。
父とおば。
祖父母。
それに親戚。
お水をあげて、お花をあげて、お線香をあげるだけ。お墓を磨いたりするわけでもないけど、お墓まいりするとなんだかスッとします。
父が亡くなってから、ほぼ毎週お墓まいりをしてて、行くことが普通になってるってこともあるんだけど。
父に今年も終わるよ。
また新しい1年が始まるよ。
っていう報告をしてきました。

家に帰ってきてから、おせち料理作りのお手伝い。
去年から、お豆を煮るのは私の役目になっていて。
別に得意なわけでもなく、レシピを検索して、適当に作るのがたまたまおいしいってことで、黒豆と花豆を作るのは私の役目になってます。



黒豆さん。
すごく適当。
きっと二度と同じようには作れないんだけど(笑)
水、砂糖、しょうゆをまぜて熱して、人肌に冷ましたところに、黒豆を入れる。
1晩そのままつけて、翌日、圧力鍋(高圧)で10分。その後、自然放置で、圧力が下がるのを待つ。で、できあがり。
圧力鍋にかけるときは、落とし蓋をしました。
が、しわしわになっちゃった。
だめだなぁ。味は悪くないような気がするけど、見た目が・・・・。



花豆さん。
1晩水につけて、鍋で2度ゆでこぼす。
圧力鍋(高圧)で10分。自然放置で、圧力が下がったところで砂糖を入れ、じっくり煮る。
最後に塩をひとつまみ入れて、1分ほどしたら火を消して、完成。
これは簡単。味も砂糖だけだし。



栗きんとん。
さつまいもをゆでる。やわらかくなったら、栗の甘露煮の汁も一緒にんゆでる。
さつまいもをつぶして、そこに栗を入れる。
で、できあがり。
栗よりさつまいもが多くて、栗きんとん「もどき」になりました。
それと、水気もあまりなくなっちゃって、
これも、味は悪くないんだけどなぁ。

****************

明日は・・・くわいを煮ます、
くわいさんは、初めていじるので、どうなるかなぁ。


mac book air 13

2014年12月27日 19時15分29秒 | 日々のこと
年末年始のお休み初日。
パソコンを買いに行ってきました。
そろそろ私のピンクのVAIOちゃんの動きがあやしくなってきたのと、iPhoneのアップデートで手こずることが多くなってきたのと、mac製品が多くなってきたのと、いろいろな理由で、macのパソコンを買うか買わないか迷ってました。
で、結局・・・・



MacBook Airの13インチを買いました。
う~ん、安くはないんだなぁ。
ワードをつけたりして、結構いい値段になっちゃった。
いろいろいじって、Wi-Fiのルーター代わりにも使うことにしました。
持ち運ぶことはないだろうし。
仕事とかで使うことになると、atokを買ったりしないといけなくなりそうだけど、とりあえずは今のままで。



久しぶりのmacのパソコンで、ファンクションキーが使えないのがとっても不便。
慣れるまで、いろいろ入力するようにしないと。
ピンクVAIOちゃんもまだ生きてるので、それを使いながらかなぁ。

入力仕事を持ち帰ったので、入力してみて、macちゃんに慣れるようにしようっと。