goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

名古屋の旅(2日目・明治村)

2015年03月08日 20時52分07秒 | 旅行
名古屋の旅。
最後は、明治村。
明治村は、犬山駅から、バスで30分ぐらいの、山のほうにあります。
前、行ったのは、家族旅行で、子供のころ。
あぁ、でも、もう、歌舞伎が好きだったころに行った記憶があるので・・・中学のころだったのかなぁ?
広い敷地の中で、父が、見るところをしぼって見学した記憶があります。

呉服座(くれはざ)という芝居小屋と、本郷にあった喜の床という床屋さん。
帝国ホテル。
夏目漱石の千駄木の家。

これだけは覚えてます。
う~ん、今回行ってみて、歩いた距離から考えると、これだけしか見なかったのかなぁ。

**************



三重県庁。



京都にあった教会。



丘の上にあって、ながめもいい。
きれいだったなぁ。
明治村の脇には、入鹿池という人口池があって、山と水の景色がとってもきれいでした。



京都の市電。



喜の床。
石川啄木が2階に住んでたそうです。
本郷の真砂町にあった床屋さんで、今の場所でいうと、本郷3丁目駅の裏口に近いあたり。本郷台小学校の近くかな。



千駄木の家。
森鴎外と、夏目漱石が住んだ家だそうです。



平屋の家はいいなぁ。
平屋でも、十分な広さがあれば・・・・。
そして、天井が高くて。



帝国ホテル。
なんで、これを建て替えちゃったのかなぁという気がします。



確かに、ちょっと天井が低めで、暗い感じはするけど、今の帝国ホテルも、暗さはかわらないし。



石のこの感じがいいのになぁ。



六郷の土手にあった鉄橋かな。
犬山城の時間がかかりすぎて、明治村は時間切れ。
明治村に行きたくて名古屋に行ったのになぁ。
しっかり計画立てなきゃだめね。

この日も16キロ歩きました。
2日合わせて32キロ。
・・・歩きすぎと、その他の疲れで、最後は思考能力ゼロになってしまいました。



シロノワールを食べて、疲労がとれると思ったんだけど・・・・
だめでした。
無理はだめだなぁ。

名古屋城にタヌキを見た

2015年03月05日 00時06分33秒 | 旅行
旅行日記の続きは・・・ちょっとお休み。
いや、旅行の話なんだけど、ちょっと脇道にそれます。

1日目の夜、山本屋本店で、味噌煮込みうどんを食べ、腹ごなしに歩こうということになり、栄→名古屋城→ホテルと歩きました。
歩きすぎもいいところだとは思いつつ、なんだか楽しかったのと、足の調子も良かったので、ついつい。
あと、大相撲名古屋場所をやる体育館ってのも見てみたくて。

もう夜も遅くて、まわりは真っ暗。




名古屋城のあるあたりは官庁街だから、夜になると暗くて人もいない。
名城公園から名古屋城周辺を見て回ったんだけど・・・
道路に猫が走ってる。
2匹。
追っかけっこみたいにしてる。
そこに車がきて、あぁぁ、危ない!!
1匹は渡っちゃって、もう1匹は引き返して・・・
渡った子が、渡らない子を見て、戻った。
う~ん?猫ってあんまりそういう動作しないんだけどなぁ。
親子ってわりには、両方とも大きそうだし。
そんな仲良しの野良猫がいるんだろうか?
な~~んて、話しながら、よ~~~くみると、ん???んんんん???猫?にしてはちょっとなんか違うなぁ。
んんんんん???

なんと、タヌキさんでした。
親子なのかなぁ。
家に帰ってから、ネットで見たら、2005年ごろから、タヌキが発見された的な記事がちらほら。
へ~。
今年は、初詣のときに、うちの近所でハクビシンを見て、今回はタヌキ。
なんだか、おもしろいなぁ。
いいことあるかも?

名古屋の旅(2日目・犬山城編)

2015年03月03日 22時40分36秒 | 旅行
名古屋の旅2日目。
1日目は常滑に行きました。16キロも歩いたのよ~。
で、2日目は、犬山に行ってきました。

***************

名古屋駅から、名鉄線に乗って犬山遊園まで30分ぐらいかな?
まずが、木曽川沿いを歩いて、有楽苑と犬山城に向かいました。



川と山、そして、お城。
このかすんだ感じ。
なんだかどこかで・・・?とず~~~と考えながら。
有楽苑には、国宝の如庵というお茶室があります。
織田有楽斎がつくったお茶室です。



園内には3つのお茶室があって、その中の1つでお茶をいただきました。



お庭の石がとっても素敵。



石だけ撮ってても絵になります。



すぎ苔さん。



ここから、山を登って・・・犬山城に。



ぜ~は~と息をきらせながら、登りましたよ。少し不機嫌になりながら(笑)



さぁ、犬山城。
小さい頃に行って、人が上から降ってきた記憶が・・・・
そう、すんごく急な階段なの。古いままだから。
こじんまりとかわいいお城。
上に登って、なんだか川沿いを歩いていたときに感じたデジャブ感がなんなのかがわかりました。



もちろん、このお城には来たことがあって、登ったことがあるんだけど、その既視感ではなくて・・・
中国に似てるの!!
白帝城。
景色は、都江堰。
父がまだまだぜんぜん元気だったころに、2人で行った中国の成都の景色に似てるんだ!!
お城にあった説明を見たら、このお城は「白帝城」とも言われるんだとか。
似てるもんね。川沿いで、山を見晴らせるこの景色。なんだか、なぜか・・・涙がこぼれそうになってしまいました。

***************

お城を出ると、時間は午後1時すぎ。
今回の旅行は、明治村に行くのが眼目で・・・せっかく犬山にきたのに、これじゃぁ、明治村しまっちゃう・・・。
急がなくちゃ。
犬山駅まで戻ってバスで、明治村についてのが午後2時。
おおおおお・・・あと閉館まで2時間だよ~。

明治村は次の日記で。

名古屋の旅(1日目・常滑編)

2015年03月01日 15時09分22秒 | 旅行
疲れるに決まってるスケジュールなんですよね~。
江ノ島に行った2日後には、名古屋に行っちゃったんだもの・・・。
本当は、遅めの(遅すぎる)夏休み予定だったんだけど、結局、長くは休みが取れなくて、仕事と旅行で疲れきることになっちゃいまして。
とほほ。
反省です。
しかも、旅行で2日間職場を休んだあと、職場に出て、おわびのお土産をみなさんに配ったら、上司から、「なんで平日に?」とか言われるし。
うううう。
無断欠勤したわけじゃないし、夏休みのつもりだったから、旅行いれちゃってたんだもの・・・。
一瞬、社会人は、休みをとって平日に旅行に行っちゃいけないの?とか思っちゃいました。
そういうことを言われたことがないので、びっくり。
しかも、直属の上司でない人に。
お土産なんて買っていかなければよかったなぁ。

**********************

さて、名古屋に行ってきました。
1泊2日。
ここ何年か、明治村に行きたくて、毎年、旅行候補には入れるんだけど、実現せずでした。
明治村は、犬山にあります。
小学校のころ、家族旅行で行ったことがあって、楽しかったから、また行ってみたくて。
今回、やっとこ実現。

名古屋を拠点に、犬山と常滑に行ってきました。
1日目は常滑。
名古屋から名鉄線にのって、特急で30分ぐらい。
常滑は焼き物の町です。そして、坂の町。



道には常滑焼きが埋め込まれてたり。
坂の町なので、眺めもいい。



ここは、常滑の旧家「瀧口家」。江戸末期から明治にかけての廻船問屋だそうです。
焼き物とともに、廻船業も盛んだったとか。



登り窯あと。
焼き物体験とかもできたらいいかも、と思ったけど・・・。
なんだかうまくできなさそうだしなぁ。やめて、ひたすら町を歩き回りました。



INAXの資料館。
タイルの資料館でした。陶板っていうと、大塚国際博物館も有名で、あそこには行ったけど、こちらは、実用の陶板・タイルの展示でした。
お土産になにか・・・と思ったけど、重くてね~。
自分で作れるセットを買ってきました。



たっぷり歩いて、常滑の海。もう夕方。
この日歩いた距離は、なんと16キロ。2万歩以上。
思ったより、足の痛みはなかったけども・・・おそらく人生でいちばん歩いた距離だと思います。
夜ご飯は、名古屋の栄で・・・・。



山本屋本店の味噌煮込みうどん。





ちょっと固めのうどんです。
私はしじみたっぷりの味噌煮込みうどん。
栄養たっぷり。

そして、2日目の犬山の歩き倒しに続きます。

喃々@麻布十番

2015年02月28日 15時44分12秒 | 日々のこと
金曜日。
と~~~ってもお久しぶりの先輩との再会のため、と~~~~~ってもおしゃれなお店で、ワインなんぞを飲んできました。
麻布十番の鳥居坂下にある「喃々」というお店。
喃々って、「小声でつまらないことをいつまでもしゃべり続けるさま」のこと。
喋喋喃喃ってなると、「男女がうちとけて小声で楽しそうに語り合うこと(さま)」のこと。
今回の食事会は「喋喋喃喃」ではなくて、まさに「喃々」かな。
職場の先輩お二方と、10年ぐらい前まで職場にいらした先輩とお会いしてきて、なつかし話をしてきました。



ワイ~~~ン。
有機ワインだそうです。
スパークリングと赤ワインをいただきました。
久しぶりにワインを飲んで、気分良くなって、どうでもいいことをベラベラと。



久しぶりにあったお姉さまは、かわらない声で、かわらない調子でした。



食べたのは、こんな感じのおつまみ系。
それでも、おなかいっぱいになりました。

こういう大人なおしゃれな会合ってのは縁がなくて、緊張しちゃうわ~。