goo blog サービス終了のお知らせ 

それが一番の問題

概要は後からついてくる

あなたを天才にするスマートノート 岡田斗司夫

2022年06月05日 | 


ハウツー本だと思うけど、「コラム」と称した内容が多すぎるよね。
あとコラム外でも脱線が多い印象。つまり内容が薄い本のような印象を与える。

とはいえ、「論理訓練」とは、少し取り入れてみようかなと思うこともあった。


マッキンゼーで当たり前にやっている働き方デザイン 大嶋祥誉

2022年06月05日 | 


一般に言われることが多い印象。

人を「コンサル」するときに使えるフレームワーク思考もある。
やってみても良いことなのかも知れないけど、それはあくまでの整理してみるだけで、
それでは道はみえてこないだろうな、と思う。

会社もそうだけど、フレームワークや合理的思考だけではうまくいかない。
他の人はしらないけど、僕の場合はそう。

斉藤孝さんの本もそうだけど、
僕は想定読者よりも歳をとっているのだろうと思う。

本当に頭がいい人のメンタル習慣100 斉藤孝

2022年06月05日 | 


ペラい。

「習慣」だからね。文字にしてみるとペラい印象にならざるをえないのかも知れないね。
間違ったことが書いてあるとは思わないけど。

社会人になりたての人には良いかも知れない。
だけど、あるていど経験を積んできた人ならば、
経験や同僚、上司から学べることがほんどなのではないかと思う。