goo blog サービス終了のお知らせ 

それが一番の問題

概要は後からついてくる

ノルウェイの森 [DVD]

2012年03月10日 | 映画
ノルウェイの森 [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


んー、あまり楽しめなかったな。
なんでかな。

テンポ

僕の頭の中にあった映像との乖離。

ってところだろうか。

ネットで読む限り、あらすじにはワリと忠実みたい。
忘れてしまったな。東京を長く歩くシーンは覚えてるんだけど。

僕が抱いている小説のイメージと大きく違って、それを許容できなかったのが、楽しめなかった大きな原因かと思う、
いや、それ以前に、僕自身のコンディションが、暗い話(だと思った)を暗い映像(に見えた)で撮った映画を受け止めることに堪えられなかったってのが大きいな。

イキガミ

2012年02月27日 | 映画
イキガミ [DVD]
クリエーター情報なし
東宝


好きだな。
演出がわざとらしく感じるシーンもあったけど、そんなことは置いておいて。

時代や場所が変われば実在しても不思議ではない国家繁栄法。
シリーズ化に最適な素晴らしい発想だと思う。

人の命の重たさではなく、国家に疑問を抱かない人々や政治家の身勝手さがよく伝わってきた。
自分の頭で考えなきゃね。

ドラゴンへの道

2012年01月12日 | 映画
ドラゴンへの道 [DVD]
クリエーター情報なし
ハピネット・ピクチャーズ


最高。

ブルース・リーは空手が嫌いだったのでしょうか。
怒りの鉄拳でも、コケにしてましたし。
それとも、截拳道(ジークンドー)最強をアピールするたには、空手を叩きのめすの効果的と判断したのでしょうか。

それにしても、この映画でのブルース・リーの体、、、逆三角形具体は尋常じゃない。

もっと体を鍛えねば。

第32作 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 HDリマスター版 [DVD]

2012年01月09日 | 映画
第32作 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 HDリマスター版 [DVD]
クリエーター情報なし
松竹


1983年12月公開。

気に入った。

見ていてほっとする。
古く心地よい記憶のせいなのか。
それだけじゃない気がする。

きっと、登場人物(とらやの人々)のキャラクターだ。
彼らがまっすぐで親切だからだ。

第11作 男はつらいよ 寅次郎忘れな草

2012年01月02日 | 映画
第11作 男はつらいよ 寅次郎忘れな草 HDリマスター版 [DVD]
クリエーター情報なし
松竹


1973年夏の公開。

僕の記憶が確かなら「男はつらいよ」をちゃんとに観たのは今回が初めてだ。
感想は「いいねぇ」。

ほんやりとしたノスタルジアのせいかも知れないが、いい気持ちになる。
正月に観て正解だったと思う。

映画製作に詳しい人が観たらどう思うかはしらない。
ストーリーの現実味などは不問である。

浅岡ルリ子は倍賞千恵子もキレイ。

この時代にだって(いや、今よりも)苦労や不幸はあったのだ。
前を向いて生きないと行けない。

平成狸合戦ぽんぽこ

2011年12月01日 | 映画
平成狸合戦ぽんぽこ [DVD]
クリエーター情報なし
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント


大人向けではないと思う。
この話で感動するためには、サンタが広告で見るように存在すると信じるのと同等の心が必要で、大抵の大人はこれを喪失しているからだ。
開発のダウンサイドを思ったことがない人がいるとしたら、、、例えば、10代半ばまでの人達、、、にはとても意味のあるメッセージが込められているように思う。
そして、上に書いた心を持っている人、幼稚園児達かな、に向けた作品としては素晴らしいと思う。

そもそも、社会派の題材をコミカルに描くことに成功したことは素晴らしいと思う。

輿行的には、、、と思いきや、ラピュタ、ナウシカ、魔女の宅急便の上回る。
制作費との兼ね合いなので何ともいえないが、影響力としては大きなものがあったと言えるようだ。

「たぬき」を漢字で書くと「狸」
けもの偏に、「里」。