ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
それが一番の問題
概要は後からついてくる
誰もいない場所を探している 庄野雄治
2023年05月20日
|
本
いい。
なんだろう、勇気をだして、地に足をつけて、
しっかり仕事・生活している人が書いたエッセイ。
偉そうなことは書いてない。
自分を信じて、ゆっくり、着実に歩むのだ。
それって、実はものすごい勇気がいることなんだけどね。
TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント ハイラム・W・スミス、Hyrum W. Smith
2023年05月20日
|
本
たくさんメモした。
自分を観察して、コントロールする。
日々メジャー(測る)のだ。
自由思考 中村文則
2023年05月20日
|
本
人間の内面を描くのに最適なメディアは小説。
やっぱりメモを書きながら、本を読むんだね。
小説は暗いらしいが、エッセイは軽く、明るい内容が多い。
んー、おもしろい人だ。
鯨オーケストラ 吉田篤弘
2023年05月20日
|
小説
やはりこの人の小説は最高。
日本語を読めるなら、絶対に読んだ方が良い。
深夜、生命線をそっと足す 燃え殻 、 二村ヒトシ
2023年05月20日
|
本
雑談。
慰めにはなるかも知れない。
自分の時間 アーノルド ベネット、Arnold Bennett
2023年05月20日
|
本
良い本。
身につまされる思いがした。
目的がない読書は、酒好きが飲酒に耽るのと同じなのだ。
ちゃんと考えて読め。
少しで良いから、規則正しく行うのだ。
今に集中するんだ。
何が映画か 黒澤明 宮崎駿
2023年04月05日
|
本
YouTubeで動画を観たと思う。元はNHKの番組だったみたい。
作品で使われる知識はほんの一部。
あるものを全部だしているのではなく、
知っていることの一部が作品に反映されている。
自己満足で知識や趣味をひけらかすのではなく、
作品の趣旨やオーディエンスのことを考えて。
薄っぺらい人が知識をひけらかすのではなく、
言葉が少なくても、深みがあることを言う人のように。
そう思った。
量より質
2023年01月11日
|
雑感
内容が薄い本をいくら読み飛ばしても、何も心に残らない。
良い本を選んで、考えながら、理解して読むことが大切。
必然的に読める本の数は減る。それが焦燥感につながる。
でもね、それしか方法はない。
そう思った。読了した本の数で一喜一憂するのはやめよう。
それでも世界は回っている2 吉田篤弘
2023年01月10日
|
小説
続きの話。
やっぱり吉田さんの小説が好き。
少しだけ入っているファンタジー。
大人の僕にでも信じられるというか、
素直に、映像が頭の中に浮かぶ。
そして、物語には日常生活の中で
見過ごしている発見が散りばめられているんだ。
落ち着いて、ゆっくりと、人生を噛みしめて生きたいと思う。
僕の日常はちっともそんなではないけど。。
だからからな、吉田さんの小説の世界に憧れるんだよな。。
物語のあるところ 月舟町ダイアローグ 吉田篤弘
2023年01月09日
|
本
吉田篤弘さんの本。
んんーあまりの心に残る内容はなかったかな。。
だけど吉田さんの文章は読んでいるだけで気持ちが良い。
それで最後まで読んだ。2回読んだ。
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
Next Page
»