信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

知恵の輪委員会&松本消防協会ラッパ吹奏大会出場激励会

2024年06月17日 | 生坂村の報告
 6月17日(月)午後3時からの知恵の輪委員会は、私の挨拶で始まり、協議事項として村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会の配付資料(案)「龍の子(案)」に沿って協議をしました。
 
 今までのゼロカーボン推進プロジェクト会議の協議結果と事務局での打合せ結果を反映させた「龍の子(案)」については、(株)いくさかてらすの概要、契約プラン、料金シミュレーションの比較、各種料金について、(株)いくさかてらすPPA電力販売事業収支、外部評価委員会などについて説明していただきました。

 村民の皆さんに、正確に、理解しやすく、簡潔に、見やすくなどを考慮して、多くの意見や質問が出され協議をしまして、19日(水)のゼロカーボン推進プロジェクト会議で再度協議をして完成させ、24日(月)からの説明会での配布と25日(火)に全戸配布いたします。

 午後8時からは、今年度当村の消防団は第3ブロック内でラッパ吹奏大会に出場するために訓練をしていますので、例年通り役場の幹部クラス、まとい会、消防委員、青柳明科消防署長の皆さんで激励に伺いました。

 ▽ 4月15日から練習日を決めて夜遅くまで練習を重ねてきまして、今日は良い音が出ていると感じました。


▽ 仕事などで忙しい中、選手が全員集まっての練習が難しいとのことですが、力強く時には軽やかに、音程も良く聞こえましたので、練習の成果が伺える演奏だと思いました。



▽ 演奏を聞いた後、激励会として、中山団長、私から激励の言葉と訓練や日頃の消防活動等に対しての謝辞を申し上げました。

▽ 中山団長が、選手各位はじめ消防団員各位に仕事などでお忙しい中、第3ブロックの当番であるラッパ吹奏大会に出場していただき、2ヶ月ほどの練習を続けて来られたことに感謝を申し上げ、村行政や明科消防署などに対してご支援いただいていることに謝辞を述べ、残り1週間を切りましたので、ラストスパートで頑張ってくださいなどの激励の言葉を述べられました。


▽ 激励者を代表して私からは、生坂村を代表して出場していただくことと、素晴らしい演奏を聴かせていただいたことに御礼を申し上げ、消防団員各位には日頃村民の皆さんの生命と財産を守っていただいていますことにも感謝を申し上げ、後1週間を切りましたが、健康に留意して、規律の面で最終調整をしていただき、当日は頑張って演奏していただきたいなどの激励のことばを申し上げました。



▽ 私、まとい会の平田会長、小山消防委員長、青柳明科消防署長から美味しいものでも食べて頑張ってくださいなどと激励金をお渡し、川又ラッパ長から、多くの皆さんが激励に来ていただいたことに御礼を申し上げ、選手が集まらず大変でしたが、後2回の練習で精度を上げて、しっかり演奏できるように頑張りますなどと御礼の挨拶がありました。



▽ 最後は青柳明科消防署長から、選手が集まらず練習がままならない中で、今日は大きな音が出ていて良かったので、後は規律をしっかりするようにしてくださいなどと、演奏に対しての講評と激励のことばをいただき、それぞれの分団ごとにまとまって解散しました。


 大会まで7日あまりで残り僅かですから、健康に留意して本番に実力が発揮でき、良い成績が収められますよう訓練に頑張っていただきますことをお願いいたします。



最新の画像もっと見る