信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

ゼロカーボン推進プロジェクト会議&山清路大橋周辺からの風景

2024年06月19日 | 生坂村の会議
 6月19日(水)は晴れて強い日差しが照り付け、昼間はカラッとしたものの、真夏のような暑さが戻りました。
 午後1時30分からは、私が東京から戻り、第3回ゼロカーボン推進プロジェクト会議を行いました。

 最初に私から、いよいよ6月24日(月)から10区に出向いて村政懇談会兼脱炭素事業に関する村民説明会を開催する運びとなりました。後1週間弱で、今までこの会議また事務局サイドでの打ち合わせを詳細に行い、多岐にわたる内容を決めていかなければならないということで、皆さんには色々と頭を捻っていただいて、様々なケースを考えて、色々なプラン、シミュレーション等を設定して頂きました。

 この会議で最終的に決めて頂きまして、24日の説明会、また25日の全戸配布の資料とさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
また、Q&Aにつきましても、第2回村民説明会で保留または検討する内容を、今回もある程度お示しをして、村民の皆さんにより多くのご理解とご協力を頂いていきたいと思いますので、その点も再度本日協議を頂いて決定をしていきたいと思いますのでよろしくお願いをいたします。時間も限られておりますので皆さんの忌憚のないご意見を頂くようにお願いしまして挨拶とさせて頂きました。



3 協議事項
 (株)いくさかてらすの契約・料金等の内容について
 6月24日(月)から行う村政懇談会時に同時開催する、脱炭事業に関する村民説明会時の資料で株式会社いくさかてらすの内容、契約プラン、料金プラン、料金シミュレーション、各料金内容について、(株)いくさかてらすのPPA電力販売事業収支、脱炭素事業の外部評価委員と実施スケジュールについて及び、前回までの脱炭素関係村民説明会等で出た質問内容のQ&Aについて説明を行いました。

主なご意見とご質問の概要については、
 各内容について字句の修正、レイアウト、内容等の確認について質問や意見があり、委員各位の意見を基に修正し対応すること、契約者、保証人、契約満了後、補償等についても意見と質問があり、村内の住所の有無、続柄、保険の内容などにより対応していくこと、Q&Aの回答について整合性を図ることなど、多岐にわたり協議をしました。


  • 令和6年度 オンサイトPPA事業の状況について
 生坂村脱炭素先行地域事業 令和6年度生坂村PPA方式による太陽光発電及び蓄電池設備工事の、月間工程表について説明を行いました。

主な意見と質問の概要については、
 工事を行う前に実施する施設の管理者と詳細に打ち合わせを行ってから工事を行うこと、地区の施設においては、区長、常会長に説明してから工事を行う様に意見がありました。 

山清路大橋周辺からの風景
△▽ 毎朝恒例の写真は、先日山清路大橋の脇に行き、青空が広がっていた上空と緑が鮮やかな周辺からの風景写真です。


 その他生坂村では、保育園で体験保育・プール掃除、小学校でセレクト給食、児童館でしょうぎ教室、松本山雅トレーニング講座、いくさか歩こう部、行政相談所開設、地域おこし協力隊員面談などが行われました。