goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂村ゼロカーボン推進プロジェクト会議&東筑摩郡村長会歓送迎会&小立野ちぶさ橋周辺の風景

2025年04月24日 | 生坂村の会議
 4月24日(木)は雲が目立ちましたが、日差しも届き、昼間は気温が上がって、暑さを感じられました。

 午後1時30分からは、令和7年度第1回生坂村ゼロカーボン推進プロジェクト会議を開催し、最初に私から、会議にご出席をいただきましてありがとうございます。皆さんご承知のとおり、今、村議会議員の選挙中でして、正副議長もご出席いただいてありがとうございます。
 この事業は、選挙の一つの争点でございまして、各方面からも期待がされております。新たな任期の4年間が、令和10年度までになりますので、今回の議員の皆さんがこの事業に対してご理解とご協力をいただける方が多ければ、この事業も順調に推移をしていくのではないかと思っております。

 色々な事業を今行っておりまして、本年度は特に自営線マイクログリッドの構築、小水力発電の事業と、大変事業費の大きな取組を実施いたします。また、ここにいる皆さんには今まで以上のお力添えをお願いしたいと思います。
また、PPA事業に関して、民家の設置が前年度の予定で70件のところ7件しかできていないことを記事にされていました。確かにそうではございますが、経産省への(株)いくさかてらすの電力の小売販売の認可が3月26日付でやっと下りたという状況もありますし、その後の中部電力PGとの協議についても、これほど難しいものだと私も思っていませんでしたが、そちらの方も今日午前中、中部電力の方が来ていただいて、早く対応して頂けるようにお願いをしました。今年度については多くの契約を頂き事業を進めていきたいと思いますので皆さんのご協力をお願いしますなどの挨拶をさせていただきました。

協議事項は、
1,脱炭素先行地域づくり事業 令和7年度事業予定について
 脱炭素先行地域づくり事業の令和5年度から令和10年度にかけてのオンサイトPPA、オフサイトPPA,小水力発電、自営線マイクログリッド、民家及び民間施設の省エネ機器等・木質バイオマスストーブ導入補助、既存住宅・古民家リノベーションの補助、公共施設省エネ機器導入、村営住宅ZEH化、創造の森オフグリットハウス建設、公共施設バイオマス熱利用ペレットストーブ・ボイラー導入、EV充電器・充放電設備、村営バスEV化・公用車EVシェアリングの計画工程について説明がありました。

2,令和7年度マイクログリッド事業について
 マイクログリッド設備新設工事の工事概要、工事区間、掘削工事期間(予定)工事方法について説明がありました。
意見・質問の概要
・上生坂周辺の皆さんに早めに交通規制等の説明を行う様に意見がありました。

3,令和7年度事務局サポート業務について
 脱炭素先行地域づくり事業の実施に関する問い合わせ対応、実施に関する広報等、実施に関する業務補助等について説明がありました。
意見・質問の概要
業務内容等の変更点の周知を速めに行う様に意見があり、5月号の龍と子で周知していきたいと説明がありました。併せてSNSで早めに周知する様に意見がありました。

4,その他
 (株)いくさかてらすのオール電化ブランの検討結果で、オール電化プランの前提、Eライフプランの料金設計、プラン価格と割引率についての説明及び、(株)いくさかてらすのHPでパート社員を募集したが応募がないため、生坂村特定地域づくり事業協同組合から派遣して頂くように調整していると説明がありました。
 次に4月から5月にかけての太陽光パネルの設置工程及び、令和7年度の森林整備の施業計画案について説明がありました。

意見・質問の概要
・中部電力の電気料の変動により(株)いくさかたらすの対応について質問があり、国の補助金で安くなった場合は(株)いくさかてらすも補助金の対象になるのでその都度対応していくと説明がありました。
・接続供給契約、発電量調整供給契約を進めており、契約の目途がついてので、事前に調査して申請書を作成して欲しい。村営住宅、教員住宅について、PPA事業の推進を協力して推進して欲しいと意見がありました。
・森林整備事業で調査を予算計上してある調査をいつから行うか質問があり、5月連休明けに打ち合わせを計画していると説明がありました。
・やまなみ荘へ供給する木材チップを計画的に進めるように意見がありました。



 午後6時からの東筑摩郡村長会の歓送迎会を開催しました。
 ここ数年、年度始めに歓送迎会を行っており、3月に勇退しました前山形村長 本庄さん、昨年度で退職しました前松本建設事務所長 太田さんにお越しいただきました。

 また、新しい百瀬山形村長、今年度の異動により、新しく松本地域振興局 齊藤局長、新しく松本建設事務所 唐澤所長にもご出席をいただき、西村中信教育事務所長、私を含め4人の村長と、事務局の当村の中山総務課長と日岐総務係長の出席で行われました。

 最初に、村長会長の私から、勇退と退職されたお二人には、今までの御礼と労いなどの言葉を申し上げ、新しい百瀬村長には、引き続き5村で連携して様々な課題に取り組んでいきたいこと、齊藤局長と唐澤所長には、小さな5村に対して、多くのご支援とご指導などをお願いしました。

 次に前山形村長 本庄さんから挨拶をいただき、村長会から御礼の花束をお贈りしました。

 また、前松本建設事務所長 太田さん、百瀬山形村長、松本地域振興局 齊藤局長、松本建設事務所 唐澤所長にも、それぞれの立場から御礼と支援と激励のご挨拶をいただきました。

 松本保健福祉事務所 長瀬所長は、用事があり欠席されて残念でしたが、現状の村政運営、生坂村村議会議員選挙、各種事業や課題、園遊会などについて、色々なお話しをさせていただき有意義な意見交換ができました。




△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、小立野ちぶさ橋に行き、ハナミズキやハナモモ、ドウダンツツジなどが咲いていた周辺の風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園で園庭開放、中学校で授業参観日①(午前は45分授業)、サロンつむぎ、村議会一般選挙期日前投票、民生児童委員協議会定例会、農業委員会などが行われました。


最新の画像もっと見る