goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

東側のデッキ補修

2017-01-08 | 屋外DIY・1
屋根がついているとはいえ、雨風が吹き込む部分のデッキは傷みが激しい!



新たに木材を調達、傷んだ部分を取り換えます。水が溜まるような構造は極力排除しようと、クロスに組んでた手すりの飾りを今回はパス。ここは強度を必要としないのでこれで十分。



オットが木を切ったり組んだりしている間に、私はペイント。



ついでに南側のデッキも色あせてきてたので塗りなおしておきました。

外壁のクラック

2016-10-13 | 屋外DIY・1
9月の連休、家周りをチェックしてたらサイディングの継ぎ目にクラック発見!あるもので何とかしようとコンクリート用ボンドで補修しておきました。雨水がしみこまなければいいんで。


カーテン代わり

2014-08-18 | 屋外DIY・1
不用だからとチョーナンからもらった2枚のスダレのうち1枚を本宅の小窓に使用。サッシ用のフックに引っ掛けひらひらしないように下を紐でくくりつけてます。



涼しげな上、カーテンが必要ないので部屋側がすっきり!いい仕事してくれます。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2014年・夏休み
COSTCOで食材調達
みんなでランチ♪
おうちメンテ
雑草対策のレンガ
カーテン代わり
黒を隠すために
刺激をもらう
最後はランチで

雑草対策のレンガ

2014-08-17 | 屋外DIY・1
今年は今までになく雨の多い夏のようで、かなり草が伸びてました。防草シートを敷いていてもにょきにょき。



でも敷いてないよりは除草は楽だから役には立ってます。使用している防草シートはCOSTCOのもの(こちら)。今回は除草と同時にレンガと防草シートの敷きなおしです。



標準レンガ10個を買い足し、新しい防草シートの上になるべく隙間ができないように並べていきます。中には、はんぺん(半分にスライスしたもの)や一回り小さいレンガ、平板もあるんで下地調整は必須!そんなちぐはぐな資材でオットとチョーナンが平らに整えてくれました。上を歩いてもぐらつきや違和感なし。ありがたーい♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2014年・夏休み
COSTCOで食材調達
みんなでランチ♪
おうちメンテ
雑草対策のレンガ
カーテン代わり
黒を隠すために
刺激をもらう
最後はランチで

不要ラティスで目隠し

2013-08-21 | 屋外DIY・1
5月に南側のラティスを解体、ガーデニング収納を兼ねたフェンスにリメーク(こちら)したときにラティスが一枚あまってました。



置いておいても仕方ないので東側のデッキで使うことに。ちょうど柱と柱の間にぴったり。



キッチンからのいい目隠しにもなります。



ついでに痛んでたパーゴラのラティスも修理し、薔薇の蔓を誘引てくれました。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・お盆休み
リメークしたイスが元の場所に
覚悟してたお庭
不要ラティスで目隠し
一か八かの地植え
恒例BBQ!
COSTCOで沖縄の味
豆腐料理のお店、縁が和へ
トーマス号に乗って
グランフロントって楽しい~
無印のおうち
ミナミ練り歩き
食べ放題が付いてくる♪
じゃんけんは盛り上がる!

立水栓に番地プレート

2013-05-22 | 屋外DIY・1
カリフォルニアで買った番地表記用のプレート(こちら)、購入してから2年がたってしまいました。



このプレート、外壁に取り付けることが一般的ですが、わが家では立水栓に。



以前はステンシルしたWelcomeの文字があった場所、番地表記された立水栓も新鮮です。



今はぴかぴかですが、時間と共に真鍮の味わいが出てくるんじゃないかな。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

簡単お庭ホースの収納

2013-05-21 | 屋外DIY・1
以前訪れたオープンガーデンで、大きな壷にホースが収納(こちら)されていたのを思い出し、わが家のホース収納もそのアイデアを頂くことに。



使ったのは古いプラスティックの鉢。蓋の材料は不要になったテーブルトップ(こちら)。アメリカ駐在中にイケアで購入しオットが使ってたものですが、帰国してからはジナン、その後一人暮らしを始めたチョーナンに受け継がれ、かれこれ10年になります。お茶をこぼし放置したんでしょうか?表面がぼこぼこっと浮いていたり、中央にはたわみが。裏を剥がしてみると中はペーパーのハニカム構造、角材で補強されてるのは四隅のみでPCデスクとして使うには強度不足だったみたい。



そんなテーブルトップの表のきれいな部分を使って蓋作り。丸くくり抜いた中央に穴を2ヵ所開け、代わりのコードを通します。鉢の底近くにホースが通る穴を開けて水道に繋ぎ、あまったホースは鉢の中へ。



これだけだと軽すぎて鉢が動いちゃうんで重石にコンクリートブロックをしのばせてあります。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

DIYで即席オベリスク

2013-05-20 | 屋外DIY・1
ラティスからはずしたツルハナナス(こちら)、これをどうするかが課題でした。



なるべくあるもので何とかしたい!裏庭を片付けててひらめいたのがボールプランタースタンドと支柱で円錐形を作りオベリスクにしちゃう方法。



強風対策にラティスの柱を支えてた金具やレンガを利用して足元を固定。設置の際に抜いちゃったバターカップ・オキザリスはすぐにまた足元をカバーしてくれると思います。



スタンドに3本の支柱を添えて針金で固定すると背丈ほどのオベリスクが出来上がり。これにツルハナナスを沿わせしばらく様子を見ます。手入れが楽になればいいなぁ~

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

ガーデンツール収納も兼ねて

2013-05-19 | 屋外DIY・1
デッキが完成した勢いで玄関脇のラティスも解体。こちらもラティスを支える柱などにかなり傷んだ箇所があったので、今度は雨がかかりにくい扉の位置までセットバックして、大丈夫な部材を使いデザインを変えて組み直すことに。



ラティスに絡むツルハナナスをカットし作業しやすくしてから扉以外を全て撤去。すっきりしたところで、もともとあった柱の金具を利用して屋根まで届く柱を2本設置。



左の柱に戸当たりと鍵をつけたあと、変形ラティスと四角いラティス3枚を組み合わせると扉の面が完成です。



ラティスは目隠しの役割以外にガーデンツールの収納場所も兼用。ごちゃっとした印象のガーデンツールも表からはぜんぜん気にならない!雨もかかりにくくなったことで、傷みも少なくなるといいな。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

レンガ敷きへ

2013-05-18 | 屋外DIY・1
オットがデッキを組み立てている間(こちら)、チョーナンの手を借りて、駐車場脇の細長い場所に防草シートを張ることに。花を植えてた場所ですが、車の乗り降り優先です。



中途半端に敷いてあったレンガをはがし、雑草に混じって生えてるアジュガやハナトラノオ、グラジオラスを東の庭に移植したあと、表面をならし防草シートを敷き詰めます。その上にレンガを敷くのですが全く足りず、家にあったはんぺんと呼ばれる薄いレンガに加えコンクリート製敷石も動員。また今度、レンガを買い足して敷きなおす予定。ちぐはぐなレンガ敷きでも雑草よりははるかにいい!



チョーナンにはついでにコノテガシワの伐採もお願いしました。うっとおしいんでこの際ばっさり。北側の金木犀もついでのついでにばっさり。こちらはオットが。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

くつろげるデッキへ

2013-05-17 | 屋外DIY・1
デッキ(こちら)にもう一工夫したのがテーブル。



以前カットしたテーブルの足(こちら)を更にカットし、ベンチと同じ高さにします。それをケルヒャーで洗浄。古い塗料がめくれ一気に木目が現れました。



それを東側のデッキに設置。デッキやベンチ、テーブルにステインを塗って仕上げです。ランダムに張った床材もステインを塗るとはっきり分かれてた色も若干緩和。



テーブルは南側のデッキ(こちら)と同じスタイル。普段はベンチにぴたっとくっつけて、使うときに引き出します。テーブルとしてだけでなくベンチも兼用し、とっても重宝♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪(2013年・GW一覧あり)
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付

1年越しのデッキ~♪

2013-05-16 | 屋外DIY・1
去年、痛んだ箇所を取り除くために一旦解体したデッキ(こちら)をGWに再び組み立てました。



まずは2月に新たに買って塗装していた木材(こちら)で床の骨組みを作成。それを柱と外壁の間に設置し束柱を立てます。形も変わり、若干小さくなりましたが、屋内の床とレベルを合わせたことで内外が繋がり出入りがしやすくなりました。



床材は以前のものに加え余ってた板を使ってます。床下収納(こちら)も一つ残してもらいました。寄せ集めで気の色がばらばら、そのためランダム張りに。ちょっと前にテレビでやってたリフォーム番組で板をランダムに張付けてたのを見て、これもありかなと。



ベンチと小さなフェンスを元の位置に取り付けたところで、オットがあまった木材でもう一つベンチを取付よう!と柱と柱の間に板を渡してくれました。



ここは午後から影になるので、お茶の時間が楽しみです。そのためには、あともう一工夫!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・GW
缶がおめあて
やってみたかった!
これはいぃ~
お買い物に行けなくても
クラフトテープでマイサイズ!
車間距離は大事!
スマイル・パワー!
そこから始めますか!
デッキが元通りになったんで
DIYの参考になりそう!
水が真っ赤に!
朝からファストフード
おしゃれに変身

2013年・GW、DIY編
1年越しのデッキ~♪
くつろげるデッキへ
レンガ敷きへ
ガーデンツール収納も兼ねて
DIYで即席オベリスク
簡単お庭ホースの収納
アメリカの番地プレート取付



デッキ再組み立て思考中

2013-02-20 | 屋外DIY・1
私が大阪に行っている間(こちら12)オットは本宅で再びデッキを組み立てるために材料をチェックしていくつかホームセンターで追加調達した模様。



去年5月にデッキ部分を解体、一部補修をしてそのときは終了(こちら)。今回は柱を取替えステインを塗ったところで次回持ち越しに。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

修理、修理!

2013-02-17 | 屋外DIY・1
夏にジナンの下宿先から持って帰ってきた自転車(こちら)は鍵が掛かったままパンクしたまま。



鍵はなくしちゃってるんで、お正月に鍵を壊すまではしてありました。残すは前後車輪のパンク修理。



ついでに私の自転車(こちら)のパンク修理もしてもらい、本宅で使える自転車は一気に2台に。



修理後の自転車には今冬最後の柚子が大量に積まれてました。この時期の柚子はジューシーさに欠けるけど甘みはうんと増してます。マンションに持って帰って、ジャムにしちゃおう!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

雑草と戦う!

2012-07-20 | 屋外DIY・1
自転車置き場にしていたレンガ敷きのテラス、目地を入れず並べてあるだけなので隙間から何本か草が生えてました。屋根がついてて雨が降り込まず、水はけもいいせいかたいしたことはないんで生えやすい部分(駐車場側)だけレンガをはがし防草シート(こちら)を敷きました。



草が生えて一番大変なのは家の裏。ここは厄介なスギナの群生地と化します。緑の芝のようなのがスギナ、それにGWに抜いたツルニチニチソウが芽を出してます。根っこが残ってたんですね。



オットが頑張って抜いてくれたので、出発の朝、予定にはなかったんですが防草シートを敷くことに。砂利をどけるのは大変なので仮敷きしようって言ったんだけど、最後の力を振り絞り砂利をどけてきっちり敷いてくれました。8月の帰省時、きっと楽なはず。



GWに息子が草引きをし、防草シートを仮敷きした場所はごらんの通りすっきり♪ 元はツルニチニチソウがわんさと生えて床の換気口をふさぐ勢いだったのに。これは期待できるかも?

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・7月の3連休
物欲を満たした後は
鏡が落っこちてた!
庭からパワーをもらう
気になってたフェンスを修理
雑草と戦う!
ワンコインでこのボリューム
このトイレ、好き!
スタンプを楽しむ